Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Friday, January 3, 2014

スマートフォンとパソコンと中学生

中学生にスマホが必要か、というと本質的には必要ではありません。ガキに与えるには高価すぎるおもちゃです。

最もいけないのは、親のITリテラシーが低くて、「野放し」になる傾向があることです。私も中学生の親ですが、まぁ、子供の級友のスマホ率は高く、しかも聞いてみるとロクに制限してない。怖くて見てられません。

さて、とはいえ、これだけみんなが持っていると「ハブられる」という懸念もあり、実際クラブの連絡などがラインに集約されてしまっていると、「持ってないと輪に入れない」問題もあります。

で、子供に与える情報機器として「何をどう」与えれば(与えなければ)よいのか、考えてみました。

1)まず、パソコン
パソコンは、Windows8系のパソコンがいいです(このブログ記事はMacで書いているのですが)。Windows8には、「ファミリーセーフティ」というクラウド型のチャイルド・プロテクション機能が入っており、a) 利用時間帯、b) 一日当たりの利用時間、c) Webのコンテンツ、d) アプリ、を制限できます。
 私の場合、中学生の子供には、a) を5:00AMから10:30PMに。b) 60分(週末90分)、c) 一般的な内容(アダルトやSNSなどを規制)、d) 規制なし、という設定にしています。d)については甘く見えますが、厳しく規制すると確認メッセージがたくさん出て五月蠅いので、外しました。時間で規制しているので、ま、いっか、と。ファミリーセーフティでは、親宛にメールで活動レポートが送付されるので、どのサイトにどのくらいアクセスしているか、どのアプリをどのくらい使っているかわかりますし。
 ファミリーセーフティのよい点はOSバンドルなので設定が容易で運用が楽、という点と、変更(例えば理由があって延長する、など)が容易な点です。
以前Windows7の頃はiフィルターを使って規制していましたが、特に変更が煩雑で運用が厳しかったです。ファミリーセーフティはiフィルターほどの細かい制御はできませんが、「現実的なレベル」を提供してくれている、と考えています。

なお、Macにも機能があるようです。私は子供にMacを使わせてないので使っていませんが、詳細はこちら。記事はMountain Lionですが、今でも同じではないかと思います。

2)タブレット
これもマイクロソフトで統一です。8系でもRT系でもお好みですが、マルチユーザで、かつ上記のファミリーセーフティーの管理下におけますから、安心です。
iPadは、機能を規制できるので、「個人のモノ」として利用する場合はアリですが、 時間は規制ができない点が難点です。マルチユーザではないので、子供専用になってしまう点も難点ですね。設定についてはiPhoneで述べます。
Android端末は最近マルチユーザとなりました。子供のアカウントを作ってアプリを制限できます。ただ、時間の制限はできません。

結論としては、Windows8/RT系タブレットにして、ファミリーセーフティ管理下にする、ってのが無難かな、と。子供専用に用意できるならiPadもありですが、キチンと機能制限する必要があります。


3)スマートフォン
中高生スマートフォン利用については「大人とは違う」という点で注意が必要です。大人は、会社、取引先、地域、家庭、といろんな社会的なつながりがあり、仕事も住居も本気になれば自分の意思で移ることができます。しかし、子供は自分の意思で与えられた社会的な環境から逃げることできません。特に学校は、(決められた時間、同じ空間に閉じ込められるため)逃げ場がない、という点で不幸にも「馬が合わない」学校に通う子にとっては非常に閉塞感が強い社会空間です。昔は、それでも「家に帰る」事でリセットが叶いましたが、スマホの登場で「ずーっとつながっている状態」が実現できてしまい、逃げ場がなくなってしまいました。
 このような社会環境の下でスマートフォンを野放しに使わせると、マジョリティがより強く密につながろうとし、その反動でマイノリティ側の子がより強く疎外されて(或いは排除する圧力がかかって)居場所がなくなってしまいます。人間関係の細かい変化に敏感になり、常につながって噂話に参加してないと不安にさえなり、勉強どころではなくなってしまう。このような事態を避け、或いは緩和し、「適度な距離感」を持った形で使わせたいと願っています。本当のところ、自分の家の子供だけの問題であれば使わせたくないのですが、友人同士の待ち合わせやクラブの連絡までラインになっている(携帯メールさえ来ない)現状では、「使わせない」という選択もそれはそれで難しい問題だと考えているのです。

日本では現在WindowsPhoneは売ってないので、Android系とiPhoneになります。Android系は、私的にはナシです。タブレットには存在する「ユーザ」がない(マルチユーザではない)のです。Android-OSはマルチユーザ機能を使って、ユーザに制限を課すようにできていますが、スマホのAndroidはマルチユーザ機能を使った制御ができないからです(タブレットのAndroidにはユーザ機能がある)。これは、Nexus7(Android4.4)、Nexus5(Android4.4)とiPhone4S(iOS7)をいろいろ触った結論です。一方でiPhoneもシングルユーザですが、親が機能を規制できる機能があります。なので、iPhone(iOS7)に絞って書いてみます。規制する目的は次の5つになるかと思われます。

 i) 使用できるアプリを規制したい(ゲームやSNSなど)
ii) Webで見るコンテンツを規制したい(アダルトやSNSなどの特性サイト)
iii) 勉強の(集中の)邪魔にならないようにしたい
iv) 利用できる時間を規制したい
v)  料金がかさまないようにしたい

iPhoneでは、iv)利用時間の規制、はできませんが、それ以外は手段があります。

まず、第一歩は、子供とか大人関係なくセキュリティは設定しましょう
a)  設定>一般>パスコードロック

次に子供向けの規制全般
b) 設定>一般>機能制限
をONにします。パスコードがかかりますが、ロック解除用にパスコードとは別の専用パスコードで、これを親専用に使います。ここで、

b-1) 使用するアプリの制限
b-2) アプリのインストールや削除、購入の制限
b-3) コンテンツの許可(音楽やPodcastから不適切な内容を排除、ムービーやテレビなどの規制)
b-4) ゲームの際のマルチプレイヤーや友達の追加などの規制
b-5) Webサイトの制限(アダルトの制限や指定したサイトのみに制限するなど)

を行えます。これで上記のiとiiの規制はだいたいできるはずです。
(ソフトバンク携帯の場合、Yahooの特別ブラウザがある。ただ、注意点もあるよう。 なお、私のはauなので、インストールはしたけど起動しようとすると「ソフトバンクじゃないからダメ!」って怒られた。また有料ですが、より細かく規制したい場合、iフィルターのブラウザがあるよう。パソコン版は使いにくかったけど、さすがにブラウザなので大丈夫だろう・・。いずれにしても、これらの代替ブラウザを使う場合、機能制限でSafariをオフにします。するとSafariは現れません・・)


次に、iii) 勉強の集中の邪魔にならないようにする、という事ですが、要するに、メールやチャットの通知を行わなくします。
c) 設定>通知センター
で、アプリ毎に、通知を行うかどうか、どう通知するかを設定できます。基本的に、電話以外はロック画面には通知せず(もちろんサウンドもオフ)、バッチ表示(アイコン表示)と通知センターでよいと考えます。ラインやらチャットの類いは特に入念にオフにしておかないと、ひっきりなしに通知が来て全然勉強に意識が向かなくなります。従って、可能な限り、通知はオフにするのです(緊急の用は電話でやれ!)。自分から見に行ったときだけ見れる、で十分なはずです。
同じ理由で、設定>おやすみモード、をオンにして、通知を抑えましょう(夜はリビングに置く、というルールなら重要性は低いものの、念の為の意味もあります)。

さて、最後に、「料金」 ですが、例えば「ネットは家のWiFiしか使わせない」とする場合、
d) 設定>モバイルデータ通信
で、モバイルデータ通信をオフにする(そうすると、アプリを使うときはWiFiになる)と同時にパケット契約をしない、という手があります。この場合、最低限の通話とSMSだけの利用となり、それ以外は自宅WiFiで使うことになります。(モバイルデータをオンにされると、パケ死のリスクがあるらしい)
しかし、それでは、利便性が低い、と考える場合。多少はネットも・・となると、少々工夫が必要で、(実現性は検討中ですが)現在2つの選択肢を考えています。

1)ひとつは、 「SIMロックフリーiPhone」+「MVNO-SIM」
2)もうひとつは 「公衆WiFiサービスを利用」

です。端末を新規購入する場合には、いろいろなキャンペーンが適用されないため端末自体は高くなりますが、月額利用料はかなり低く抑えられるはずです。SIMロックフリー端末は以前は個人輸入となりましたが、現在はアップルのサイトで購入できるようになりました。回線の方は、回線リセールを行うMVNO業者から買います。知名度は低いですが、通信回線はDoCoMoですし、今はビックカメラやイオン(ジャスコ)でも買えるものですから安心です。一方の、公衆WiFiサービスは、行動範囲が東京や大阪の都市部に限られていれば、十分に便利ではないかと思ったりします(注:その場合、モバイルデータ通信はオフにしなければならない。また、携帯会社によって契約できたりできなかったりするらしい)。

私の場合、中古のiPhoneを考えているので、#2ですかね。最低限の電話回線契約だけを行って、データ通信は公衆WiFiで行う方向で考えています(やっぱりパケ死が怖いので、当初はWiFi端末として使わせて様子見ようかな)。そこまでやるなら、「iPod Touchにしたら?」という手もあるわけですが・・。

で、頭が痛いのが「利用時間の制限」ですね。これは機能ではないので、運用になるわけですが、

e-1) 基本的に親の所有物を貸与するのであり、買い与えるものではない
(買い「与えて」しまうと、本人の裁量に委ねられてしまい、親は口出ししにくくなる。自転車などと違って、外からは使い方がわからない道具なので、それは危険)
e-2) 従って、親の課すルールの下で使用し、設定も親の決めた設定を守り、親は監査権を有する。ルールを守れない場合はいったん預かる事もある。
e-3)  できれば、家では、リビングルームでの利用に限定したいが、それが難しい場合でも、夜就寝前(時間決めた方がいい)にはリビングルームに置くルールにする
e-4) 食事中や話し中などはスマホはいじらない(従来の携帯と同じですね)

このようなルールで 運営したいものだと考えています。

e-5) 蛇足ですが、ひとつのアイデアを書きます。電話会社のパケットサービスを買った場合はダメなんですが、WiFiなら制限できます(自宅に公衆WiFiの電波が入る場合はダメ)。
自宅用のWiFiを2系統持ちます。子供用のWiFiについては、ON/OFFをタイマー(例:パナソニック)で行い、例えば夜は23:00でタイマーが切れ、朝6:00に入るようにしておきます。そうすれば、子供のネット利用を制限できますね!


 と、ここまでパソコン、タブレット、スマホと書いてきました。
本当は、ラインについても書きたいのですが、まだ研究中で書けるレベルにありません、のと、自分ではやってないので・・・私も他のサイトを参考にします。同様にFaceBookやらGoogle+やら、MixiやAmebloもですかね・・。たくさんありすぎで研究が追いつきません。基本、知らない人と簡単につながらないようにする、親が見れる様にする、という事だと考えますが。

整理すると
  1. パソコン
    1. Windows8系でファミリーセーフティを設定する事で、現実的な利用制限ができる。お勧めは、例えば、a) 利用時間平日6:00AM~10:00PMの60分。週末は90分。b) コンテンツフィルタをON。
    2. Macの場合もWindows8ほどではないが機能がある
  2.  タブレット
    1. Windows8/RT系タブレットだと、パソコンと同様の設定が出来、かつ、管理を一本化できる
    2. iPad(iOS7)の場合、アプリ制限やWebフィルタリングができる。時間制限はできないので、下のiPhoneのようにWiFiの利用時間を限定するような工夫が必要。
    3. Android4.4の場合、アプリの制限ができるのみ
  3. スマートフォン
    1. AndroidはOS自体ではほとんど制限ができず、現実的にはiPhoneに絞られる
    2. Webのフィルタリングと、アプリの制限、そして、通知の抑止がキモ
    3. 時間制限ができないので、運用ルールをきっちり決めるとか、子供用のWiFiを通常のと分けて設置し、タイマーを使ってコントロールするなどの対策が必要
      実際に買ったタイマー(リーベックス)と無線LAN装置(エレコム)。
    4. 普通にスマートフォンとして契約すると結構な金額になる
    5. 選択肢1)中古iPhoneに電話だけ契約して、データ通信はWiFiのみに制限する。また外では「公衆WiFi」に絞ればさほど利便性を損なわずに利用可能。ただし、「通話のみ」契約はauしかできない、という説もある。なお、「モバイルデータ通信」の設定は機能制限の下ではないので、子供自身でいじれてしまう・・というリスクがある。
    6. 選択肢2)b-mobileやIIJmioなどのSIM回線業者と、SIMロックフリーiPhoneの組み合わせを検討する。でもプランをちゃんと選ばないと効果薄いかも?(参考:週刊アスキーの記事:SIMロックフリーの試算
    7. 選択肢3) いっそガラケー+iPod Touchにする(中古iPhoneの回線契約をしない、という選択肢もある)。iOSなので制限がかけられる。(【追記】店頭でiPod Touchを触りましたが「機能制限」のメニューがありませんでした。見つけられなかっただけ?アップルのサイトでは可能である旨書かれています)。公衆WiFi使えば「選択肢1」と同様の使い勝手になる。 
 ということで、ご参考まで。


【追記】

お古iPhoneをなんちゃってiPod化するのにいくつか課題があります。現在、調査、トライアル中です。近日アップ予定。

1. ひとつは、au iPhoneのお古でwi2が使えない!(解決済み)
2. もうひとつは、「メッセージ(多分FaceTimeも)」が使えない(あきらめた・・)

あと、PCのファミリーセーフティでは、
1. 設定によって"Googleの検索結果がはじかれる"という問題があります。これは、検索エンジンをBingにして解決しました。ちなみに、ファミリーセーフティですが、反映がうまくされなかったり、時間がかかったりします・・。

1. LINEについても追記しました








No comments: