Tuesday, December 23, 2014
アイルランドに行ってみた
飛行機ネタです。
春にはニューヨークに行ってみたわけですが、今回はアイルランドです。
アイルランドはイギリスの西隣に位置する島国で、長くイギリスに支配されていたため公用語として英語が通用する国です(民族語はほとんど使われていないようです)。ただイギリスとはもめ事が多く、お互いにあまりよい感情は持っていないようです。民族もケルト系民族で本来は言語も人種も違うようです。小さい国で目立った産業もありませんが、音楽の世界では私が好きなエンヤやケルティック・ウーマンなどを排出しており、以前から興味があり、一度行ってみたいと思っていました。今回機会があって行ってみることに。
小さい国で、日本からの直行便はなく、経由便になります。スタアラメンバーとしては、もちろん加盟エアラインからチョイスを考えました。
1) まずエアラインのチョイスから
「スーパーフライヤーズなのですからまずはANAで!」とANAのサイトで検索するとルフトハンザ便が出てきます。東京->フランクフルト->ダブリン、という行程ですね。一旦仮予約するも、最後のフランクフルト-> ダブリンが取れずに流れてしまいました・・・。
で、ルフトハンザのサイトで直接検索してみると・・・あった!。しかも少し安い!。なので、ルフトハンザのサイトで予約を入れました。もちろんエコノミーで・・。
2) 往路はエコノミー・・・
しょーがないですよ。エコノミー料金ですもん・・。それでも、ビジネスクラス・カウンターでのチェックイン、優先セキュリティーゲートの利用ができ、出発空港の羽田ではANAラウンジが、乗り継ぎのフランクフルト空港ではStarAlliance Goldのラウンジを使用できました!また、乗り継ぎ便では優先搭乗も。
3) ダブリンにて
本当ならターミナルのすぐ前にバス乗り場があるのですが、到着が深夜になり、AirLinkというバスが終わってしまっていました。仕方なくタクシーで。5,000円程か。
4) 市内
ホテル到着は12時過ぎ・・で・・入口が閉まってた!。B&B級だからしょうがないか・・。ぼろいホテルの割に高かったなぁ・・。
5) ダブリンの中心部は小さく歩いて回れますね。
詳しくはAll Aboutを・・・(参考にしました・・)。
6) SIMカード
SIMフリーのNexus5に、現地プリペイドSIM(meteor)を挿して使用。15ユーロだった。なお、ネットワークは状態が悪く、ほとんど3Gでしかつながりません。たまにLTEになった・・・感じ。ちょっと面倒だったのは、電源を入れ直すとPINを入れ直す必要があった・・くらい。
ちなみにコンセントはイギリスと同じBFタイプです。ただ、万能タイプも要りますね。飛行機の中のコンセントや乗り継ぎ空港(のラウンジ)は違うタイプだ、という事はよくあると思う。
7) おみやげ
市内のあちこちにあるCarrollsという店がいい。
8)復路
ダブリン空港まではAirLinkで。ルフトハンザのビジネスクラスカウンター利用。優先セキュリティゲート利用。ラウンジはあまり時間が無く利用しませんでした。最初の飛行機が遅れたためフランクフルトの乗換も時間が無くラウンジは使えなかった・・・ですが・・・幸いにプレミアム・エコノミーにアップグレードが叶いました。
9) 雑記
アイルランドについては、なかなかよさげではあったのですが、「イギリスの田舎」的であまり特徴があるように思えませんでした(ちなみにイギリスには行ったことがないので、イメージです)。もし、また機会があれば、今回は見られなかったアイリッシュダンスを見てみたい・・ですね。楽しそうですもん。
Sunday, August 10, 2014
ホノルルに行ってみた - 久々の飛行機ネタ
出張などは自分で飛行機とホテルを手配して行く私ですが、家族旅行となると面倒な家族の世話は極力焼きたくない訳で・・・パックツアーで手配します。というわけで、今回はLOOK JTBで行く、ホノルル、となりました。
まず、LOOK JTBは、もちろんJTBのパック旅行ですが、非常によくできているな、と感心しました。基本、何も考える事なく観光や町歩きに集中できます。
まず、空港で簡単な説明があり、そのままバスでアラモアナ・センターに隣接するJTBプラザに連れて行かれて滞在中の説明を(もちろん日本語で)受けます。基本、それに従っていれば無事に帰りまで過ごせます。各ホテルごとに細かい指示があって、それに従っていればチップやらチェックアウトやらも問題なくクリアできます。各ショッピングセンターを巡る巡回バスは、途切れることなくどんどんやってくるし、便利です。
まぁ、リピーターには不要なサービスかも知れませんが、「家族旅行」という事を考えると、万一自分に何かあっても、残った(英語が不安な)家族でもJTBのオフィスに駆け込めば何とか対応してもらえる事が期待できるわけで、保険のようなものだと考えれば決して高くないと思います。
さて、今回は、ユナイテッド航空を指定しました。もちろん、スタアラ・ゴールドメンバーの恩恵を受けるためです。ただ、便数はデルタ航空の方が多いのでデルタのが便利かも。また、LOOK JTBではユナイテッドを指定すると追加料金が必要だった点も気になります。ただ、「そこまでしてユナイテッド」の人が少なかったためか、空港の送迎やJTBプラザでの対応も空いていました。2〜3家族しかいなかった。なお、ANAにしなかった理由は(追加料金はユナイテッドと同額でした)、現地到着時間です。ユナイテッドは朝一番に到着するので初日を有効に使えるかな、と。
往路・・
1) 成田のチェックインはなんとなく普通に(エコノミーのカウンターで)してしまいました・・
-> が、チェックイン時にマイレージ登録したので、ラウンジの案内を受けました。
2) 成田では優先の保安検査場を使用しました
3) 第一ターミナル31番ゲート付近にあるユナイテッドクラブにて出発待ちの時間を過ごしました。尚、成田のラウンジにはビールなどアルコールがあります。
4) ホノルル空港では、手荷物が優先で扱いで出てきました。
復路・・
1) ホノルル空港ではプライオリティ・レーンでチェックインできました
2) 9番ゲート付近にある、ユナイテッドクラブで出発待ちの時間を過ごしました。ホノルルのラウンジは成田のよりも簡素な感じがするのと、アルコールは見当たりませんでした(言えば出してくれる?)。
3) 成田では、手荷物が優先扱いで出てきました
というわけで、パックツアーで申し込んでも、もちろん特典は受けられます。
うーん・・・やっぱりいいなぁ・・・
最後にホテルについて。
ワイキキのホテルはロケーションが非常に重要です。
1) ホテルからそのままビーチに出られるホテル
2) カラカウア通りに面しており、ビーチも「通り挟んですぐ」だし、ショッピングも便利
(または、通りのビーチ側だがビーチとの間に他のホテルがあるようなホテル)
3) クヒオ通りに面しており、1ブロックとは言えビーチまで歩く
4) クヒオ通りより更に奥
という「ビーチへの近さ」の要素で4つに別れ、もう一つの要素として、
5) 旅行会社が運行しているトロリーバスの停留所に近いか
も考慮します。 リピーターでショッピング中心ならクヒオ通り沿いのホテルが安くてよいですね。まぁ、私が解説するまでもなく、いろんなところに書いてあると思います。
今回宿泊したのはパシフィック・ビーチ・ホテルです。中級クラス。カテゴリの#2で、「ビーチは通りを挟む」ですが、気にならないレベル。またJTBトロリーは2つの停留所(デューク・カハナモク像前とクヒオ通)が近く、アラモアナ・センターやワード・センターに行くにも便利です。 T-ギャレリアやロイヤル・ハワイアンセンターなどワイキキのショッピングの中心地にはやや距離があります・・が、停留所が近いのでバスでも行けます。
部屋は高級感はあまりないけど清潔で広め、初めてのハワイには十分ではないでしょうか(ウォシュレットがなかったので、必須の方はダメかも)。ビーチとショッピングの両方に便利な上に価格的に手頃なので、また「ビーチとショッピングの両方を楽しみたい」という場合には有力候補となりますね。カラカウア通り沿いのジム(こっちは有料らしい)の他、宿泊客用の付属のアスレチック・ジムがあります(無料・・なぜかホームページに載ってないね)・・小さいですが。なお、プールもありますが、しょぼいのでプールには期待しないことです。日本語デスクがあり、JTBのオフィスも入っているので何かあっても安心です。なおレストランは巨大水槽が設置してあり、魚が泳ぐのを見ながらヴァイキングをいただきます。一人$50〜$60ですが、デザートが結構豊富でしたね。一応レビューでした。
Monday, May 5, 2014
ニューヨークに行ってみた
出張でニューヨークに行ってきました。行動はいつもと同じ(笑。
ちなみに、「ほぼ初めて」です。10年以上前に出張で来たのですが、上司のお供でしたし、旅程は全部上司に「ただ同行しただけ」なので、全然覚えてない。ま、今回は一人ですし、初めてと言っていいですね。
0. ANAラウンジ
成田空港第一ターミナルの左手の2階(正確にはもっと上でしょうけど、ロビーフロアの一つ上)にANAラウンジがありました。新人スーパーフライヤーズとしては試さない手はありません。朝の地震の影響でやや後れて成田に到着したのであまりゆっくりできなかったのが悔やまれます(なお予定外に京成スカイライナーを使いましたが。車内で無線LANが使え、電源もあるのでよかったです)。なお、GWはもうピークは過ぎており、チェックインカウンターも保安検査もガラガラだったので、そこはANAの特典は使いませんでした・・。
ANAラウンジは広くていいですね。やきそばやらいなり寿司やらデザートやら食べ物があるところが国内線ラウンジと違うところです。電源のある席がたくさんあるので、一仕事してから行くことにしました。
ちなみに、空いているとのことでプレミアム・エコノミーにアップグレード!。快適な空の旅を堪能させていただきました。JFKまで12時間のフライトでしたが、思ったほどキツくありませんでした。
1. 空港からの交通
JFKの7番ターミナルに到着(UA, 全日空)。携帯電話を見ると、Nexus5(eMobile)もiPhone(au)もガラケー(Softbank)も全部AT&Tとローミングして電波を拾っているようです。ひとまずOKかな。
出口でシャトルバスのおねーさんらしき人から"May I help you?"って聞かれたので「マンハッタンに行きたい」ったら「これこれ」って。
$16で、マンハッタンのグランドセントラル駅経由ブライアント公園(42st, 5th ave)行きのシャトルバスに乗れます(手持ちのガイドブックには書いてないパターンだな・・多分、乗り換えがあるので避けたかな?)。道路が混んでて、終点まで1時間以上かかったと思います(ちゃんと測ってないけど、渋滞してたから・・)。ブライアント公園からはミッドタウンのホテルにシャトルが出ているらしいですが、私の場合は近いので歩くことにしました。タイムスズスクエアのすぐそばのホテルでしたので。
「2つめのブライアント公園で降りろ」と言われたのですが、他のターミナルいくつか回ってから行くので、正確に2つめではありません。ま、みんな、グランドセントラル駅かブライアント公園のどちらかで降りるので、わかります。結局終点ですし・・。
2. パソコンショップ
Best Buy midtown manhattan。
まぁ、雰囲気的にPC Depotって感じですが、一通りのものがそろっていますね。1Fには携帯・スマホやらそのアクセサリ。パソコンは地下です。もちろんMacもあります。
3. 本屋
Barnes and Nobile 5th Avenue, New York
日本で言う中規模の本屋さんです。地下には子供の本や技術書、その他専門書、旅行案内書など。1Fに雑誌やビジネス書、文具など、2Fに料理や手芸、漫画、児童文学、DVD、CDなど。品揃えは結構ありますね。一応、コンピュータ書籍の棚もありました。
4. Apple Store
Apple Store 5th Avenue
同じ5th Aveの並びではありますが、上の2つからは少し離れていて、徒歩だとちょっとあります。写真のガラスの塔?が入り口で地下におります。ただ同じサンプルがたくさんあるだけなのですが(Best Buyで見るのと変わらないかな・・)、でもとても混雑していました。日本のApple Storeも行ったことないのにNYは行くという・・。
5. T-Mobile
T-Mobile 57th St, 7th Ave
ビルが工事中でわかりにくいのですが、7th Aveから57thをセントラルパーク側の通りに入ると2つめのビルの1階でした。他にもっと分かりやすく近い店があるのかもしれませんが・・ちょっとうまく探せず・・(後でググったら、もっと近くにあった (46th St, 6th Ave)わね・・日本の小さい携帯ショップみたいなもんですから、意外とあちこちにありますが・・)。
他の携帯電話会社ではプリペイドと言えば携帯電話機になってしまうようで、SIMだけ欲しい場合はT-Mobileになるらしいです(とググったら書いてあったから信じた・・)。
ここでは、eMobileで買ったNexus5にプリペイドのSIMカードを買ってみる、という企画です。音声がいるかどうかとか、データ量によって値段が違うが、30日のプランが3つ提示されたので、一番安い音声付きのプランにした$60。これにSIMカードが$10と、日本に電話するには国際電話のオプションがいるらしく$10。消費税併せて$87.10をクレジットカード(VISA)で払いました。SIMはものの数分で開通しました。今回は4日間の滞在なので、携帯会社のデータローミングでも大差ないとは思ったのですが、「やってみたかった」ということです。これでもう一台の方(iPhone)のデータローミングをオフにできます。
もらった紙には、データは3GBでLTE対応でテザリング込み、国内電話無制限、国際電話は固定電話のみ(携帯もOKにするには更に$5って言われたと思う)、テキストメッセージは無制限、と書いてあります。
【次回からの作戦】日本からの出発時点で、ガラケー(営業用電話なので、日本から転送でしょーがない)は音声ローミングだけOKにして持っていく。スマートフォン(SIMフリー機、通常電話には使用しない)はデータローミングはオフにしておく。現地についてから、T-MobileですぐSIMが手に入ったら入れ替えて使う。こちらは、現地電話用も兼ねる。SIM入手前にどうしてもデータ通信の必要が出てくれば、仕方なくデータローミングを行う・・・こう決めておけば、無用な支出を避けられますね。(iPhone(au, プライベート用)は、今回データローミングを切っただけですが・・持ってこなくてもよかったかな・・と思います)
かなり歩いてくたくたになったので、
6. 地下鉄
で帰りました。一駅ですが。$2.75です。$3入れておつりをもらう。券売機は、まず説明を読んで選択ボタンを押してからお金を入れます。日本の癖で先にお金入れようとして入らず、3回くらいやってたら笑われてしまった・・。
7. コンビニ
そういえば、いわゆる「コンビニ」を見かけなかったなぁ。ホテルにはひげそりやら歯ブラシがないので・・(自分は持っていったからいいけど)。デリカテッセンはたくさんあるので、食べ物は買えるけどね。デリカテッセンもほとんど個人経営で、チェーンはSubwayくらいかな・・水やスナック、歯ブラシはWalgreensにあった。タイムズスクエアの南端、交番の裏にあります。場所的に便利ですね。
さて、量が多くなったのでまた後日追記します。
--------------------------------------------------------------------
ここから追記
【ユニオン・スクエア編】
グランドセントラル駅まで歩いて、
1. バス停の確認
をしました。JFK行きのバスですね。こちらの場所に行って確認。
それはいいのですが、グランドセントラル駅のエキナカにApple Storeがあったのです。ちょっとびっくり。 思わずオネーさんに「え?ここApple Storeなの?」って聞いてしまいました。
その後、地下鉄でユニオンスクエアに移動。券売機には日本語表示があったのでちょっとびっくり。公園自体はまぁ、小さい公園ですね、で終了ですが。
2. Barns and Noble Union Square
5th AveのBarnes and Nobleよりずっと大きいので品揃えがいいです。
3. Strand Book Store
日本でいうブックオフみたいなもんか。B&Nよりも品揃えは多く、おびただしい量の本が天井まである書架にぎっしりと詰まっている。中古書の方がメインかな。
4. Paragon Sports
スポーツ用品店です。テニス用品を見ましたが、品揃えは日本とあまり変わりません。あえて言うと、ラケットの種類が多くて、他が少ないのかな?
------------------------------------------------------------------
復路について
1. シャトルバスの乗り場まで確認しておきながら、雨のためくじけてタクる。
$57+TIp也
2. Terminal #7、British Airways(英国航空)のカウンターにANAの表示が
3. もちろんスーパーフライヤーズの特権を行使しビジネスクラスに並ぶ。
4. 出発3時間前にチェックイン開始。プレミアム・エコノミーへのアップグレードをオファーされた!やった!ただ、通路側がなく、窓側になったのだけは残念。トイレに行きにくいから・・
5. British Airwaysのラウンジへ(ANAの自前のラウンジはない)。
アルコールがない?。食べ物もシンプルだ。でも、広くて立派だ。それに、ビジネスセンターもある。お酒は元々飲まないから、ま、いっか。ANA便の顧客を意識してか、おにぎりなんかもある。
6. 搭乗ゲートは、ビジネスクラスのコースで。エコノミーに並ばなくてよかった。ボーディングパスには表示がなかったせいか、入り口でSFC提示を求められた。
* あれ、英国航空ってOneWorldではないの?と思いました。同じスタアラのUnited Clubが同じターミナルにあるのに?。空いてるから、とか、そういう理由でしょうか?同じOneWorldのJALは、別のターミナルだし・・実利を取った、という事かな。
--------------------------------------------------------------------
今回は仕事で来た訳で、観光に来たわけではありません。また、仕事が忙しくてあまり研究している時間もとれず、ガイドブックもほとんど読まずに来ました。それでも楽しめた感じはしますが、結局、ミッドタウンとユニオンスクエアしか行ってない。ガイドブックを見て、「ここ!」ってところもなく・・バーも行ってないし(お酒飲まないし・・)、ジャズも行ってない・・(一人で行っても・・と思うし、東京だって行かないのに・・)。頑張ればもう少し行けたかもですが、ま、いっか、って感じですね。この辺、女性の方が貪欲に回るんだろうな。
今回、上にいろいろ書いたようにANAのスーパーフライヤーズ特権を行使しました。これ、一度味わうと止められませんね・・・。頑張ってステータスを維持しようとする気持ちがわかります。私の場合、今年はプラチナクラスです。来年、もし、ブロンズに落ちたり、ステータスがなくなった場合、ラウンジなどは続けて使えるとしても、アップグレードなどがどう扱われるのか心配になりました。
あと、一つ気になったのは、トイレですね。公衆トイレを全然見かけなかったのと、お店でもトイレらしき表示を見なかった。みなさんどうやってしのいでいるのでしょう?。適当なお店で借りるのかしら?。参考記事があったのでリンクしておこう。
Subscribe to:
Posts (Atom)
春まつり
先日、桜を見に池上本門寺に行ったのですが曇っていたのでリベンジに行ってまいりました。 Canon EOS M3 。 この4/5, 4/6と「春まつり」でした。この間、五重塔の正面の御開帳があり、安置されている仏像などを拝観する事ができました。
-
広島行きました(9月ですが)。仕事ですよ、念のため。隙間時間での観光でしたが、何とかまわれました。交通手段は、広島空港利用の ANA 便。宿泊は ANAクラウンプラザ広島 。カメラはいずれも Canon EOS M3 。 宮島 尾道 原爆ドーム
-
福岡に行ってまいりました。仕事の合間で中州、門司、柳川、太宰府天満宮と駆け足で巡りました。 SONY RX100M7 、このカメラは機能がたくさんあるのだけれど、いろいろ試していたら失敗写真を量産してしまった。ピクチャーエフェクトやISO感度を設定したのを忘れて、不要なエフェク...