Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Friday, December 16, 2011

続々デジカメ付いています

続デジカメ付いています、の続き。

ごちゃごちゃ考えているウチに、ああ、衝動買い。今まで考えてきたことは何だったんだろう・・・。

1) Pentax Optio RZ10/RZ18
アホです。両方買ってしまった。まず、店頭でRZ18を見てオトコゴロをくすぐる精悍な「カメラらしいルックス」に「おおっ!」と感動して購入。その後別の店でRZ10を見て、RZ18よりも更に「精悍なカメラらしい」質感が高い所に惹かれて・・・・。先にRZ10にあっていれば、18は買わなかったかも・・・。どちらもモデル末期でお安くなっており、他メーカーの同等品に比べると、驚きの安さです。質感も高く(RZ18はちょっとちゃちかな)、ものは満足してます。操作も迷いなく、簡単で、バシバシ撮影OK。18/10倍ズームで手ぶれ補正がついて、フィルタなんかもいろいろできて、絵もいいです。特にRZ10は手持ちの感覚がよくて、持ちやすく、撮影しやすい。
今流行のR-CMOSではなく、CCDセンサーなので、暗いところに弱い、と言われていますが、ま、値段も値段ですし、いいんじゃないでしょうか。出張のお伴に静岡に持ち出して、(打合せの後)晴れた公園で撮影してみましたが、クリアな空がキレイに写っていてよいです。夜の渋谷は、(ネオンが明るいけど)確かに粗い感じはしますが・・・。RZ18の方が新しくてズームだけじゃなくて機能も上ですが、RZ10の方が持ちやすく、いいかも。Pentaxはリコーに買収されたようですが、こういうカメラ、作り続けて欲しいですね。ちなみに、これでUSB充電できたら最高だったんですが。日帰りの出張なら予備電池をひとつ持ってけば十分ですが、泊まりだと不安ですもん。
次世代機への希望は、どちらも完成度の高いカメラであまり希望はないんですけど、RZ18は全体的な質感アップとUSB充電対応かな。もうちょっと高い値段を狙うならR-CMOSを搭載して暗所性能をあげないとですね(価格.comでは高評価ですが、「この値段で!この性能はマンゾク」というもので、これはメーカーとしては本意ではないと思いますので)。RZ10は、フィルタなどの効果の増強とUSB充電。大きさ的には乾電池式にしてしまうのもアリだと思います。今後も、こういう精悍なメカメカしいデザインのコンパクトカメラ作って欲しいです。買収したリコーもメカメカしいカメラを作るメーカーなので期待しています。
RZ10ですが、色違いが欲しくなってきている・・・・。

2) Nikon Coolpix P300
これもモデル末期でどこも在庫がない状態のようで。でも入手しました。まだあまり使ってないですが、高級感ある外装や操作感がかっこいいです。F1.8のレンズが暗いところで威力を発揮してくれることを期待しています。もともと他のCoolpixを使っているので、操作もなじみがあっていいですね。
使ってないので操作感はあまり書けないですが、カタログスペック上、同クラスになるべき競合(の新型)に負けているので、次世代はその辺の対応になるのかな。例えばR-CMOSセンサーを搭載しているのはいいが、1/2.3インチサイズ。これは普及クラスのコンデジが搭載してきている(同じNikonでも格下のCoolpix S8200にも搭載)ほか、競合は1/1.7になっている。従って、次世代は、センサー周りの改善を中心にCanon PowerShot S100を凌駕するモデルになるのかな、と想像しています。

ちなみに、RICOHのCX5は、店頭(ビックやヨドバシにはないが、ヤマダにはあったりする)で持ってみましたが、私の手だとフラッシュに手がかかってしまうのであきらめました。シャッターを押した感じがナカナカ良かったんで、値段も安くなっていて魅力あったんだけどな。CX6は、まだ指のかかり度がマシですが、まだ高いし(CX6系はUSB充電できるといいな)。
CX5と感覚的に似たシャッター感のCoolpix S8200は魅力的なモデルですが、ズームはRZ18とかぶるし、5倍以下の領域ではP300とかぶるのでいらないかな・・と。魅力的なんだけど・・・。現時点ではP300との価格差が小さいのも悩ましい。

でも、これで一旦決着付ける事にしたい、と思います。

気がついたことが一つあるんです。今まで、コンデジはオートで撮影していて、シーン対応のモードもほとんど使っていませんでした。調整してたのはフラッシュの発光くらいですかね。あらためて手持ちのカメラ達を見ていると、細かいシーン対応のモードがあり、自分で調整すればよりいい絵を撮れることがわかりました。今までほとんど試したことはなかったのですが・・。思い立っていろんなモードを切り替えて撮影してみたりした訳です。後、ホワイトバランスや露出補正、ISO感度なども触ってみました。これらを調整すればよりいい絵になる。結局、使いこなしが大事なんだな、と。これら(シーンモード)はメーカーによって特長のある部分でもあるので、特定のメーカーのモードを覚えてしまうと、他機種も同メーカーで買うとわかりやすい、という事も。
また今回調べてわかったことで、裏面照射型CMOSセンサーとCCDセンサーの特性の違いです。写真好きの人は「画質」について述べる事が多いですが、私のような素人目で見ると、「暗所性能」と「スピード」ですね。確かにCMOSの方が暗いところでも感度を上げて撮れる。また、シャッターを切って写る際と、撮影して書き込みの時間・・のサクサク感がCMOSの方が優れている。この点、例えばCoolpix S8200やExilim ZR200なんかいい感触だけど、飛び抜けていいのがRicoh CX6。指にフラッシュがかかってしまう、という欠点を横に置けば、「サクサク感」は最高。デジカメはシャッターを切った次の瞬間に画面が暗転してしまうんだけど、S8200やZR200はその時間が短くていい感じだが、CX6はそれが特に短く、シャッターを切った次の瞬間には画面が出ているからいい。この感じはいいな。(* 追記: ZR200もモードによっては高速な事を発見。USB充電もできるので候補だな)

個人的には、出張のお伴としてスナップを撮る機会が多く、重いカメラは持ち歩けないのと、周辺機器もできるだけ抑えたい都合があるので、どうしてもコンパクトカメラ限定になるけど、やっぱり昼間から夜までカバーできて、電源の調達に困らず、気軽に取り出せてサクサク撮れるカメラがいいな。今回いろいろ考えて、納得してきたので、次またいいカメラに出会えるといいな、と思います。

2011.12.28追記
その後も、ワッチはしている(買ってないよ)。やはり、候補は、1) Nikon Coolpix S8200, 2) CASIO Exilim EX-ZR200, 3) Ricoh CX6, 4) Olympus SH-21, 及びそれに近いモデルになるなぁ。USB充電の可否や既存カメラとの電池の互換性などまで考慮すると、なかなか選べない。結局、機能的・スペック上はどれも大差ない(CX6にはパッシブAFがついたりとちょっと高級志向だが)。機能差、性能差はほとんどないが、価格差は結構あって、年末現在でS8200とSH-21が、2万円前後なのに対して、ZR200は3万円ちょっと、CX6は3万5000円前後になっている。その点、S8200, SH-21はお買い得感が高いだろう。ただ、S8200はデカイし重い(それ以外は非常にバランスがいいと思うが)。x14光学ズーム搭載だから仕方ないが、個人的にはズームはx7~x10で十分なので、S6200のボディにS8200の中身があれば最高だな、と思っている。S8200は、AFや撮影タイムラグの感覚をCX6やZR200に追いつくように改善されるんだろうな。

Tuesday, December 13, 2011

新阪急ホテル・アップデート

大阪梅田の新阪急ホテル

久々に泊まりましたら、内装がリフォームされていて、より落ち着いた感じになっています。こりゃいいわ。小さめの部屋だというのは変わりませんが、高級感が出ていいですね。絶好のロケーションにありつつ、比較的安価に泊まれるホテルだったのですが、より魅力が増したように思います。

★★★★

追記) えー、リフォームされている部屋とまだの部屋がありますね。

Friday, December 9, 2011

続デジカメづいています

デジカメづいています、の続編

自分なりに整理。私がデジカメを選択するのは大きく二つの要素。
1)オトコのガジェット(おもちゃ)
2)実用性

まず、
1)オトコのガジェット(おもちゃ)
の要素について。これには、
(1) 重厚感のあるたたずまい(色、重さ、質感)
(2) スペック、先進性 (CMOSセンサーやそのサイズ、レンズのスペック、機能)
(3) マニュアル操作(オートの設定変更)

2)実用性
(1) 持ち歩くのに軽いこと(撮影のために出かけることは想定しにくく、散歩や出張のお供になる)
(2) 手ぶれ補正の充実
(3) 操作感(タッチパネル)
(4) USB充電など電源手段

だな。その視点だと、一眼やミラーレス一眼が候補から外れ(大きすぎる)コンデジに絞られる。

A. 出張のお供系
出張・仕事のお供カメラは、パソコンなどと違ってメインで活躍するわけではない脇役。基本的にはコンパクトで軽いことが条件だが、それはCoolpix S100が既に満たしている。ただこのモデル、実用性はよい(光学5倍ズーム、裏面照射CMOSセンサー搭載、USB充電が可能で、その他機能も優秀)のだが、オトコのガジェット要素が弱い。それを満たせるのは何だろう。変わり種も含めて・・・
(1) Nikon Coolpix P1200pj
いきなり変わり種ですが、プロジェクター搭載型です。旧型のP1100pjから、シルバーがなくなってピンクが追加されています。プロジェクターとしての基本スペックは向上したほか、よくなったのはUSB充電が可能になったこと。これは出張マシンには重要な要素です。iPhoneでの投影が可能になったこと。カメラとしては、反応が遅いタッチパネルが廃止され普通の液晶になりました。
次世代機への期待は、HDMI入力端子、カラーでシルバー(ゴールドチックな)が欲しい、タッチパネルに戻しすことも検討(ただし感度は要改善。ただ店頭で触ってみて、今の操作も悪くないと思いました)、とビジネス機能だ。客先などでプレゼンをする、という用途で考えると、つまり、カメラ側でもそのシチュエーションにあった機能が欲しい。例えばホワイトボードや撮影して、ゆがみを補正して、PDFにして送付したりクリップする。書類や名刺をスキャンして、ファイリングしたり、OCRしたり、送付したり。そういうビジネス機能が欲しい。別に全てカメラの中に実装しなくてもいい。クラウドサービスを作って、そこに置いてもいいし、スマホと連動してスマホにやらせてもいい、「カメラ」から「総合映像サービス」に発想を変えた製品が出てくるとおもしろいと思うけどな。

(2) Nikon Coolpix S8200, S6200, S6100
このシリーズはUSB充電ができるので、非常にいいんですが、欲を言えば、全部足したのが欲しい!。x7~x10ズームで、裏面照射CMOSセンサー搭載(1/2.3インチでよい)、12~14M画素級。くっきり夜景ポートレート機能搭載(夜景、風景、逆光)。電池のふたの形状注意(S6200と同形状がいい)で、USB充電可能なモデル。で、今S100を使っていてなかなか優秀だと思っているタッチパネル搭載するとおもしろいと思うけど、これは好き嫌い分かれそう。S8200のシーン選択ダイヤルはGoodなので、欲しい。
S8200のブラックは質感も高くていいが、シルバーはちょっと押しが強すぎる感じがする。S6200の大きさならいいんだけど。

(3) Olympus SH-21
で、上に書いたのに非常に近いのがこのモデル。電池ふたの形状以外は満足している。唯一の弱点は質感かな。Coolpixの方が質感が高い感じがする。


B. 日常のスナップ(をちょっとこだわって)
こちらは実用性を多少犠牲にしても、オトコのこだわりで行きたいが、一方であまり本格的なモデルだとそもそも持ち歩かない可能性が高いのでやっぱりコンデジになるわね。Coolpix P7100なんてオトコ心がグラグラするくらいすてきなんだけどね。「普段持って歩くか?」と聞かれたら・・・・。

(1) Canon PowerShot S100
発売されたばかりのCanon PowerShotのフラッグシップ機。F2.0の明るいレンズ搭載が売り。1/1.7インチ級の裏面照射CMOSセンサー搭載。また新型映像エンジンのDIGIC5を搭載しているという。店頭で触ってみたけど、ブラックもシルバーも質感が高くて、「オトコ」心をくすぐる。ただ、新型のせいかちょっと高いなぁ。

(2) Nikon Coolpix P300
今年の春モデルなのでちょっと古さが出てきていますし、メーカーの現行モデルのサイトからも消えています。#1のPowerShotの前作S95のライバル機でした。USB充電OKなので、実用に使える点がGoodです。F1.8の明るいレンズ搭載が売り。撮像素子に裏面照射CMOSを採用したまではいいが、1/2.3サイズという普及型のコンデジと同じになっているのは(実際の画像はともかく)スペック上の魅力を半減しています。見た目はすてきなんだけど。在庫処分が安く手に入れば(普及型コンデジよりもハイスペックなので)ありでしょうか。次世代機は、撮像素子を大型化してPowerShot S100の好敵手として戻ってきて欲しいです。

(3) Olympus XZ-1
1/1.63の大きめのCCDセンサーと、F1.8の明るいレンズ搭載の高性能機です。望遠側でもF2.5と明るいままなのが他には見られない特徴です。実際に見るとレンズの大きさが目立ちますが、「レンズキャップをはめる」アクションが煩雑に思えるかもしれません。画質は非常に評判はいいです。よさげなのですが、ボディの質感はPowerShotに及びません(十分高いのですが・・・)。これもUSB充電できるようです。

(4) RICOH CX6, CX5
1/2.3インチ型の裏面照射CMOSセンサー採用の10M画素モデル。もともとリコーには興味なかったんだけど、キャンペーンのお姉さんがいたのでつい説明を聞いてしまったら興味が出てきた。店頭で他社のカメラと比べてもモニターに映る絵もキレイだし、モニター自身もキレイだ。何よりオートフォーカスが高速で一瞬でピントが合う。質感も高いし、持った感じもメカメカしてオトコ心をくすぐるではないか。ジョグスティック(?)のような操作もわかりやすくていい。外装はCX6の光沢のあるブラックよりも、CX5のマット調の方が好みだが、CX6の方が新型なのよね。ただ、CX5安くなってるみたいだしなぁ・・。ちなみに、#1~#3のモデルはズームが5倍前後だけど、これは10倍。その代わりレンズは暗め。Coolpix S6200/S8200をちょっと高級にした感じなのだろうか。CX6は電池ふたの形状を確認したが、OKだった。個人的には、USBケーブル一本で充電可能になれば非常に魅力的。

(5) Canon PowerShot SX150IS
場外乱闘かもしれないけど、乾電池モデルだ。Canon製を出張に持ち出そうとすると、USB充電がないので、これになるのかな。旅行用にも向いていそう。若干重いけれども。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
現時点の結論・・・

うーん、待ちでもいいのではないか。

ひとつはオトコのガジェットで、Coolpix P300の次世代機が、PowerShot S100対抗の性能を持ちつつUSB充電を継承していれば、結局それが理想になりそうな気がする。ガジェットとは言え、旅行に持って行ったりすることを考えるとやはりUSB充電欲しい。でもCX6もいいなぁ。

もう一つは利便性を追求したもので、Coolpix Sの次世代に期待。今のCoolpix S100もタッチパネルが結構いいので(ピンチやスライドの際に時々もたつく気がするが、設定は良好。最近はみんなスマホに触り慣れているので、同程度のスムーズさは確保して欲しい)、同様なタッチパネルが乗ればなおよし。今のS100については、「手でレンズカバーを開けるのが面倒」てくらいの不満しかないので、繰り出し式のS8200/6200系は楽しみ。その意味ではS6100がそういうコンセプトなのだが、ちょっと力不足で、店頭で触ってみたがタッチパネルのもたつき感が大きめなのと、設定オプションが少ない、という訳で次世代期待。

さて、ここには、SONYやPanasonic、CASIOが出てこないわけですが、やっぱり「カメラメーカー」のブランドが「オトコゴコロ」をくすぐるわけです。ごめんなさい。

もうひとつ。ここ何日か手持ちのカメラを使っていろいろと撮ってみて思ったことは、「カメラをよく知らないといけない」という事。たとえコンデジであっても、各々のカメラには設定がある。ISO感度や露出補正などは会社毎に差は無いだろうが、特にシーンに関するオートの設定は会社毎にバラバラだ。これらのシーン別オートの機能やその他の機能を使いこなして写真を撮る事になるが、当たり前だが初めて触るカメラは「欲しい設定になかなかたどり着かない」あるいは「できるかどうかわからない」ところがある。それではダメだなぁ、と。となると、なじみのメーカーのカメラが操作も似通っていてよいわけだ。要するに、スペック上の多少の善し悪しよりも、「使い方に精通している」方が有利だろうと。
となると、メインのメーカーを決めて、後はサブにする、という考え方もある。同じメーカーなら多少の違いはあっても操作自体似通っていると思われるからだ。

となると、私の場合、メインはNikonに決めて、一通りの用途は基本Nikonにする。で、後は、どうしても「これ」ってのがあったら・・・、という考え方もある、という事だな・・。

Monday, December 5, 2011

MacBook Airを発注

アップルのオンラインストアで、MacBook Airの13インチモデルを発注した。Macは長らく"AT互換機より割高"だったと思うが、今や割安感さえある。また、iPhoneを購入したことは「Macへの障壁」を下げた要因に違いない。ただ、Windows3.1以来、15年ほどWindowsを使い続けてきた私がMacへ移るのは一大事だ。使えるかしら・・・・。

さて、iPadだ。スティーブ・ジョブズは"7インチなんかダメだ"とだめ出ししたらしい。個人的な感想で言えば、Androidの7インチは悪くない。悪くないが、ノートPCを持ち歩く事を考えると、あまり活躍の場がなさそうなことは確かだ。その意味ではジョブズは慧眼だったのかも知れない。しかし、それでも7インチ市場への参入は噂されている。

さて、個人的には7インチではなく、5インチで勝負してくるんじゃないか、と思っている。上に書いたように、行動パターンで考えてみると、

1) ノートPCを持ち歩く場合は、iPhoneがお供に。10インチも7インチもいらない
2) ノートPCが重すぎる、という場合は、iPadがある。機能は限定されるが、「ちょっとした持ち歩き」なら十分だろう。もちろん、iPhoneだけ持ち歩く、という手もある。
3) 7インチを持って歩く、というシーンはどんなシーンだろうか。パソコンを持って歩く場合は7インチは重すぎるから持って歩かない。一方で、パソコンがない場合は、iPadかiPhoneがある・・とすると、7インチはいつもって歩く?つまり、7インチは10インチと競合してしまう。使うシーンが同じなのだわ。10インチを持ってないガラケーのユーザにしてみれば、7インチも価値があるが、すでに10インチを持っている人やiPhoneを持っている人にとってみれば、7インチはいかにも中途半端なのだろう。

しかしながら、世の中には「ガラケーを使いながらメールやサイトなどはちゃんと見たい」というニースがある。これにぶつけるとしたら、7インチじゃなくて5インチではないだろうか。従って、くるとしたら、4.5~5.5インチのタブレットではないか、と思う。

実のところで言えば、私個人的には、10インチと7インチのAndroidタブレットを持っている。時々7インチを外出のお供に連れて行くことはあった。が・・・iPhoneを買ってからはというもの、「タブレットを持って外出」という事はなくなった。確かに7インチタブレットは使いやすいし、手頃なサイズだ。私も「こりゃいいわ。くるぞー」と思った。が・・・・。現実はこんなもんだ。恐らく7インチを持って行くシチュエーションがないわけではないが、滅多にないのだろう。

なので、予想は、5インチ級のiPod/iPhoneではないだろうか・・・と。

Sunday, November 27, 2011

年貢の納め時だ・・

いろいろ悩んだ末、結局、iPhone4Sを購入した(機種変更)。リンクを見てごらんの通り、auで契約しました。機種変更で。au版のiPhoneは、いろいろ言われておりますが、あまり気にしていません。FaceTimeとiMessageが使えないとか、データ通信中に通話できないとかありますが・・・。メール用タブレット的な使い方なので、あまり関係ないかな、と。

出かける前までAndroidでPhotonREGZAで悩んでいたんですが、嫁さんにiPhoneを勧めているうちに、「じゃ、そろえちゃえ。どうせサポートさせられるし!」と。もともとAndroidで考えてた理由はiPhoneのディスプレイが小さい・・という事です。何せ指が太いもんで、ちゃんと押せないだろうと。でも、店頭で見たらディスプレイがキレイで見やすく、小ささを感じさせなかったので、決めました。指の方は細くなるわけじゃないので、ちゃんと押せないことには変わりませんが・・・。

というわけで当分Androidはナシです。来年、5インチのAndroid4(ICS)タブレットが出たら考えて見ようかな、という感じですね。さて、7インチと10インチの彼氏たちはどうなるだろう・・・。

------------------------------------------------------------------------------------
追記)まとめ
1. SHARP Galapagos
来年にWiMAX搭載7インチ機(Android3.2)が出るが、本命ではない
その次に、ぜひ5インチ級のスペシャル版を出して欲しい。また現行Galapagosで弱いディスク容量を強化し、32GBモデルと64GBモデルを用意。
ディスプレイ5インチ級(と、7インチ級)のAndroid4.0搭載機。電子ブックのGalapagosは当然だけど、オリジナルのミュージック・ビデオ・フォトプレイヤーを搭載。WiMAX搭載もいいけど、FOMA-SIMスロットを搭載してb-mobile対応にして欲しい。これは、東芝 Regza Tabletでも事情は同じで、AT3S0のできは確かによいが、5インチ級でも勝負機を出して欲しい。

2. SONY Tablet
SONY Tabletは、Walkmanに統合。Z1000はAndroid搭載機なので、その後継が4-5インチ級で、Sの後継とPの後継モデルも出す。WALKMANとしての音響機能を強化し(Pなんかスピーカー凝れそう)、iPod対抗でゲームやカメラの機能をiPhone/iPodに対抗するレベルに持って行く。また、PSPで出ている映画メディアを読めるスロットも付ける。現在のPの4GBは容量小さすぎ。WALKMANとしては32/64GBなくっちゃ。Appleと競争していけるメーカーはSONYしかないと思うが、今のSONYはちょっとふがいないので、がんばって欲しい。

Thursday, November 24, 2011

ホテルリブマックス大手町

ホテルリブマックス大手町

大阪は天満橋にあるホテルです。どうも旅行シーズンのせいかホテルが混雑していて、いつも泊まるところが取れない上に、あっても高くて手が出ない・・・。で、こちらに。

場所は天満橋から徒歩数分で、便利なところだと思います。近所にローソンもあるし。机も大きめでいいのだけど・・・。喫煙室なのかもしれないが、今まで泊まったホテルでこんなにたばこ臭い部屋は初めて。気持ち悪くなるくらい・・・。ヘビースモーカーが住んでたのか?ってくらい臭い。また壁に穴が空いたままだったり、壁紙がはがれかけたままで、どうも手入れが行き届いているとは言い難い。

うーん、印象悪いなぁ。

Wednesday, November 23, 2011

スマホどうしよう

先日もタブレットについていろいろ書いたのだが、その後もいろいろ考えている。

現在)ガラケーを3台持ち。ウィルコムとソフトバンク、そしてauだ。

で・・・・・どう整理統合するか、だ。いろいろ考えてみると、スマート「フォン」は実は欲していない。「フォン」の部分である通話はウィルコムで満足しており、変えるつもりもない。いろいろ試行錯誤した残骸で、まだソフトバンクにも、そしてたまーにauにも電話はかかってくるが、結局「電話」と言ったらウィルコムで十分なのだ。

なら、何が欲しいのか。結局のところ、スマート「タブレット」なのだろう。通話は不要か、非常用と割り切って、基本的にデータ端末として使用する。ただ、今のGalapagosはチトでかいので、もうちょっと小さいのがいい。以前あった、DELL STREAK から通話機能を外したものがあればそれがベストだろうと思う。この機種なら5インチで220g。今の技術なら、サイズ同じで200gを切ったものを作れるだろう。ICS搭載で出てきてくれないかな。コンセプトとしては、「これ」とか「これ」なんだろうけど、いかんせんチト重いし大きい。「スマホなし」で使うなら「スマホ+アルファ」くらいの大きさのがいいな。

その意味で注目しているのは、SONY WALKMAN Z1000だ。4.3インチのAndroid端末じゃないか・・・。携帯は解約してこれでいこうか・・・と思い悩むのであった(データ通信はemobileのルータがあるからそれで・・)。

*****
と直前まで悩んだのだが、買ったのはiPhone4Sだったとさ。auの。

Friday, November 18, 2011

デジカメづいています

デジカメづいています。欲しいデジカメたくさん!。でも、撮影は出張の際のスナップが中心なので、高級機は意味なーし、なのかも。なので、いわゆるコンパクトデジカメ、という事で。
とはいえ、出張のエビデンスやホワイトボードの記録、お預かりした書類の控え(出張先から事務所へ)、イベントやセミナーの記録(特に出展したものはWebコンテンツに使う)がある。そうそう!最後の!。だから大事なんですね。

現在、メインで使っているのはNikon Coolpix S6000と、Coolpix L23です。ちなみに家用は別にCANONのIxy 50Sがあります。もともとCANONを使っていたので、操作が共通のCANON製を考えたのですが、出張に持って行く=電池が心配、という事で考えたわけです。出張先やイベント会場でカメラ用バッテリーを手に入れられる保証はないので、やはり「どこでも調達」または「どこでも充電」のいずれかが安心です。

選択肢は2つ。
1)乾電池モデルにする
2)USB充電モデルにする

という事なんですね。知りうる限りでは、USB充電対応は、Nikon、Olympus、SONYがラインナップしていますが、購入当時はSONYはまだUSB対応しておらず(たぶん)、OlympusかNikonの選択でした)。

で、買ったのがUSB充電タイプのS6000です。何となく7倍ズームとゴールドっぽい色調のシャンパンシルバーに惹かれた感じです。素直でよいカメラだと思いますし、私のようなスナップ撮りに向いていて、気軽にバシバシとキレイに撮れるのでいいですね。ただ、これの唯一の不満が「電池のふた」です。リュック(のポケット)から取り出す際に、ロックの爪がバックにひっかかって、ふたがバカっと外れてしまう。カメラケースに入れれば解決なんですが、今度は手軽さが失われてしまう。(Nikonは気がついたようで、後継のモデルでは解消しています)

買い換えする勢いで悩んだところで、L23に行ったわけです。CANONの電池モデルは手ぶれ補正がなく選外に。FUJIFILMもありますが、S6000と操作が似ているNikonでいくことにしました。乾電池モデル(実際にはエネループを入れている)ので電池の調達には困らず、電池ふたの形状もチェックして買いました。ボディの色もシルバーですが、若干ソフトな色調でよいですね(もうちょっとシャンパンシルバーっぽい方がいいですが)。これ、気に入ってます。「手軽にバシバシ、キレイに撮れる」のですよ。もちろん「高画質」とはいかないんだろうけど、スナップ写真としては十分合格。Picasaなどに入れて眺めるだけで印刷まではしないですから。機能が若干貧弱ですが、出張のお供には十分です。唯一のお願いは、カラーバリエーションで、最近ゴールドづいている私としては、ゴールド欲しいなぁ。これが。・・・が、これ書いてる途中でリコール情報見つけたので修理しないといけないですね・・・(Nikonに電話しました。対応はよく、メーカーの誠意を感じました)。

で、S6000の後継は現在S6200です。電池ふたは形状が変更されているので、例の問題はない(はず)のと、あちこち強化されており、いろんなフィルタ効果も追加されていて、ズームも10倍になっているのが魅力的ですが、世代が近いせいか、わざわざ買い換えるのも躊躇があります。個人的な感想で言えば、現在のS6200をベースに、撮像素子を裏面照射型CMOSへ変更し、くっきり夜景ポートレート機能がつけば、買い、ですかね(もちろん、プラチナ・シルバーかゴールド)。画素数は16Mでなくてもよく(Ixy50sは10Mでも十分キレイなので)、倍率も7倍でかまわない(てか、10倍ズームなんか使い物になるのか?それよりレンズを明るくした方がよい気がする・・)ので。ちなみに同クラスと思われるCybershot WX-10では、7倍ズームで裏面照射型CMOSセンサーを搭載、16M画素を実現してますし、十分可能では。

とかなんとか偉そうに書いているのですが、L23を使っているうちに「これ(5倍)でもいっか?」という感じもあって、先週Coolpix S100(記事)を衝動買い。しばらくこれで遊べそうです。USB充電が可能で、ゴールドカラーがある手頃なモデルという意味では、SONYのWX30TX55にも心が揺れ動いた(特にTX55の割り切ったコンセプトにはグラグラきた)のですが、電池のふたの形状に不安があり、Nikonとなりました。

昨今、スマホになかなかよいカメラが搭載されているので、コンパクトデジカメは絶滅するのではないかと言われています。ある意味そうかもしれませんね。しかし、スマホでは「光学ズームができない(あるいは限界が早い)」のと、乾電池モデルは作れないので、明るい大きめのレンズを積んだ光学ズームや乾電池モデルは残ると思います。いや、残って欲しい。メーカーさんに健闘を期待しています。
恐らくですけど、4倍、5倍ズームクラスのエントリーモデルがスマホに取って代わられると思っています。日本の場合、既にガラケーでもカメラ機能が充実しており、市場の移行はある程度進んでいるのかもしれません。同じ5倍でも高機能(高感度、高画素)機はいいかも。また、エントリーモデルでも乾電池モデルは生き残るのでしょう。むしろ、「乾電池だけど高機能」ってのが出てくるとうれしい。5倍ズーム、12M画素クラスだけど、機能充実(手ぶれ補正、ターゲット追尾、美肌、笑顔・目つぶり検知、(ジオラマや魚眼など)フィルタ処理、みたいな。電池式では厳しいのかどうかわかりませんが、CanonさんがSX150ISというモデルを出していて、「乾電池2本でここまでやるぞ」と見せてくれているので、いけるのでは?と思ったり。

ちなみに、今、注目はCANONのPowerShot S100です。実機見てみたいな。

とか書いているうちにミラーレス一眼にも興味出てきたな。「レンズ交換できるコンパクトデジカメ」という説明が一番わかりやすいかな。静止画中心なので、カメラメーカーのがいいと思う。こちらはまた今度。

-------------------------------------
2011.11.25追記

ごちゃごちゃ書いたのだが、結局の所
  • 出張用(メイン)
  • 現在のS6000には電池ふたの点で不満がある。後、後継機の持っているフィルタの機能があればGoodだが、買い換えるほど不満というわけでもない。ちなみに、満足な点は、ちょっとゴールド風味のシルバーカラーとUSB充電できる点だ。
  • S6200は魅力的だが、結局、欲しいのはS8200とS6200の間だろう。「S8200のズームを10倍か7倍に落として軽くしたもの」とも言えるし、「S6200に裏面照射型CMOSセンサーを付けて、くっきり夜景ポートレートを付けたもの」とも言える。細かい画素数や望遠の倍率はあまり気にしてない。欲を言えばレンズを明るくしたい(S6000よりは改善してますが)ところだが、これはPシリーズの役目か?
  • 最近OLYMPUSからSH-21が発売されたが、これ結構近い。12.5倍のズームはいらんから(7倍くらいあればいい)その分少し軽くして欲しい、ってのはあるが、USB充電、ボディカラー、裏面照射型CMOS搭載、ISO感度3200、光学手ぶれ補正、など。そしていいのは、従来型のメニューダイヤルとタッチパネルの併用(この辺りのバランスに各社苦労しているようです)。ただ、発売されたばかりというのもあるのか値段がチト高いのと、重量もS8200とS6200の中間・・・!あ、ボディ裏のふたの形見てなかった・・。要チェックですが、魅力的ですね。
  • 出張用(サブ)
  • L23は特に文句ない。
  • イベント会場撮影等用
  • 現在、Ixy50Sだが、外撮りとは違うので明るいレンズが良いのではないか。携帯性は多少犠牲にデキル。
  • PowerShot S100が魅力的。NikonならP300だが、発売時期の関係か性能面で少し見劣りする(ビックカメラでは店頭から消えてたがもう終了?)。OLYMPUSならXZ-1だ。NikonとOlympusはUSB充電できるのが良い。少し大きめだがPowerShot SX150ISも魅力的だ。こちらは乾電池で動作する。

と一応整理付けてみた。


Wednesday, November 16, 2011

うーん、ビミョー

SHARPが、WiMAX対応Galapagos - Androidタブレットを発売

うーむ。eMobileからGalapagos A01SHを発売したSHARPが、今度はWiMAXですね。ま、いいんですよ。いいんですけどね・・・・。どうも、このWiMAX版はeMobile版+WiMAXというだけ?。これはいただけませんね。

まずは価格設定ですが、A01SH発売当時は、国内市場にはまだ7インチタブレットがなく「先進的」でありました。なので、記憶によれば44,800円だったと思いますが、多少割高感があってもよかったです。しかし、市場は当時とは変わってしまいました。レノボAcer東芝から7インチ級が登場しており、しかも安い。東芝は安くないが、明らかにGalapagosよりもハイスペック。CPUはともかく、SSDと画面の解像度で負けてしまっています。

この値段じゃ無理ですよ。もしかしてSHARPさん・・・・そこは、キャリアーの販促費用でカバーして、「見かけ上実質XXX円」って感じでやるのでしょうか?

A01SHのユーザとしてSHARPさんに御願いです。(わがままです)
1) 次世代機を投入 - ICS(Android4.0)搭載、CPU Tegra3搭載で、メモリは1GB(or 2GB)、SSD 32GBってヤツを。
2) 7インチと5インチの2系統
3) 7インチは解像度を1280x800に
4) ボディをもうちょっとグリップしやすく

まー、いろいろ都合があるのはわかるんですが、ご縁があってGalapagos買ったのに、もう東芝のAT3S0に心がグラグラしてしまっている私(あまりにもキャラがかぶるので多分買わないとは思うが)・・・この心情を少しでも汲んでいただければ。

ついでに・・・
5) 重量を350gを切って欲しい(2年以内には7インチ級で300g未満で)
6) ACアダプタをスマホなどと共通化するか、Let's Noteと共通化して欲しい・・・或いは(時間はかかっても)USB充電可能に(ACアダプタを持ち歩かなくてもいい、ってのはアドバンテージになります)

-------------------------------------------
その後の報道を見ると、来年には独自の高精細ディスプレイ搭載機を出す予定だ、という事がわかりました。ちょっと一安心です。少なくともRegzaと対抗することはできそうですから。

ちなみに、現行のA01SHもぜひICS対応御願いします(ぺこり)。

---------------------------------------------
まとめ、
SONY Tablet Pは、携帯性に優れた魅力的な端末。2枚パネルがユニーク。動作も悪くないが、SSDが小さく4GBなのが問題になる。個人的には、次モデルで大容量、ICSを期待。
Toshiba REGZA AT3S0は、SHARP GALAPAGOS A01SHを持っていなければこっちにしただろう。7インチタブレットは激戦だが、次世代のこのクラスはAT3S0がベンチマークになるだろうか。ICSに合わせてスペックを強化するのだろう。ただ、A01SHでは対等に互するのは難しいのでSHARPさんの次世代機に期待です。
個人的には、スマホ<「ここ!」<7インチ、という中間クラスが欲しい。実際に持ってみればわかるが、7インチは長時間は重い。もしかしたら、偏重心で解決するかも知れないが、重心の工夫+小型化した6インチ前後のモデルも期待したいです。

Tuesday, November 15, 2011

最近ゴールドづいているのだが

金色のアイテムが好きだ。時計もボールペンもゴールドカラーのにした。携帯電話も2台ともだ。残念ながらスマホはゴールドのが少ないのだが、希望する機種にゴールドがあればゴールドを選ぶだろう。

ま、それはいいとして、デジカメだ。
最近、Nikon Coolpix L23を愛用している。コンパクトでも1400~1600万画素が普通だが、このモデルは1000万画素の廉価な入門モデルながら、5倍ズームで電子式手ぶれ補正が入っているので、私には十分だ。出張のお供としては、乾電池式である点も優位だ。専用の充電器が要らないので、最悪コンビニでも電池は調達できる。Nikonのカメラはシルバーカラーでも、プラチナシルバーというのか、ちょっとゴールドっぽいが、残念ながらこのモデルはホントのシルバーだ。私は希望します。後継機を出すときには、ゴールドカラーも出してください!!プラチナシルバーでもいいですから。

Wednesday, November 9, 2011

Lenovo Ideapad A1を店頭で触ってみた

Lenovo Ideapad A1

19,800円で7インチ・タブレット市場に参入したLenovoですが・・・。店頭で触ってみましたが・・・これダメです。挙動不審で・・・。時々つっかえますから、サクサク感が持てません。残念ですが、期待はずれでした。同じLenovoでも、K1は、問題ないんですが。

Sunday, November 6, 2011

TPPに思う

TPPに関する最近の報道を見ていて2つの相反することを考える。

ひとつは、TPPが「国益」に反するのは明らかだ、という事だ。様々な法的な障害が取り除かれることで、TPP域内が一つの商圏として構成されるわけだ。これは「貿易」ではなく、「商圏の融合」だ。ここでは、ルールが同じ出ないといけないし、手続きにも内外差がでてはいけない・・・選挙権や政治の面を除けば「ひとつの国」になると言っても良い。これは国内で利権を構築している多くの産業にとって都合が悪い事になる。農業がやり玉に挙がっているが、建設や電力、学校法人など、よく言えば地域に根ざして、悪く言えば地域の利権構造にべったりの業界も、外資との競争に晒されるという事だ。競争を避けてきた結果、競争する能力を失っている産業は、外資との競争に勝つことはできないだろう。金融なども厚い国内法や行政の裁量に守られてきた訳だが、海外市場では全く存在感がないが、これも競争力がない。海外でも勝負して現地製と競争して日本製を売ってきた製造業(それも全部ではない)だけにチャンスがある。

もう一つは、TPP商圏でビジネスをやっていける能力のある会社に取ってはチャンスになるかも知れない、という事だ。電気電子メーカーはわかりやすいが、例えばそれ以外でもユニクロなどが挙げられるだろう。

TPPは、経済的に見れば一つの国になる。商売に関する国家の意思を制限して、自由商業圏を形成する。アメリカは確かに他国より有利な立場だろうが、TPPはアメリカ国民にさえメリットはほとんどないだろう。メリットを享受するのは、ボーダレスに商売をする能力のある「企業」だけだ。

「自由商業圏」と言えば聞こえはいいが、域内では弱肉強食のタフな競争社会であるアメリカの理屈で経済が構成されるようになる。。アメリカ人も含め、参加した国の多くで「労働者の平均賃金」は下ブレし、格差が拡大することは間違いない。

実質全部がアメリカ化してしまうのだが、避けられないのだったら、いっそ参加国で国家統合した方がましではないか?と思ってみたりする。選挙権があるだけマシではないか、という発想は・・・ダメ?日本は1億2000万人いますから、中国が参加しない限り最大民族になれるはずで、だったら意見が通りやすいんじゃないか・・と思ったりして。

Saturday, November 5, 2011

SONYはどこへいく

子供の頃からあこがれのブランド、ソニーですが、業績が悪いようです。PlayStationとWalkmanの成功体験から抜けられないのか、とか書かれています。

ソニーは元々「音響機器メーカー」という事ですが、もう変わってもいいのかもしれません。でも、昨今の商品はソニーの新しい胎動を感じるところもありました。発表されたスマートフォンはもちろん、独自ブランドのタブレット端末とそれに続き、WalkmanとPlayStationも全部Androidにしてしまいました。これらは密接に連携していくのかもしれません。もしかしたら、SONYはGoogleと合併するのが自然なのかもしれません。両社がそろうと・・・VAIOの事業はどこかに売ってしまい、パソコンのラインはWindowsをも捨て去ってしまう。で、OSをChromeとAndroidに統一すれば、アップルを超えられるかもしれません。でも、Googleに引っ張られてばかりではおもしろくありません。ソニーは元々新しいものを生み出す事に優れた企業だったはずです。

大好きなブランドなのでがんばってほしいです。

Thursday, November 3, 2011

おお、モトローラがXoomの新型を発表

注目してたんですよねぇ。

記事1

記事2

2種類出ておりまして、一方は10.1インチ、もう一方は8.2インチで、期待の7インチではないようです。搭載されるAndroidも3.2です(4.0ではない)。ただ、4.0へのアップグレードは期待してよいみたい。

日本語の記事も来た。

Media Editionの方が8.2インチなのに、400gを切るってのが衝撃です。ついこの間発売されたばかりのSHARP A01SHと同等と言うことです。A01SHは7インチ級ですのに・・・。重量は衝撃的だとして、持ちやすさが気になりますね。


さて、突然ですが、7インチと言えば、Lenovoが殴り込みです。これで2万円を切る価格、高い方でも3万円以下で売られるようで、ちょっと驚きです。搭載されるAndroidが携帯と同じ2.3ですが、これは恐らくメモリやCPU節約のためでしょう。実際、タブレットがあまり売れてないみたいですから、ほとんどのアプリは2.3で動くはずですから問題ありません。

Sunday, October 30, 2011

お前なんかもう死んでいる

お前なんかもう死んでいる

今、世間では不景気だと言います。リストラで大変だと。でもね、サラリーマンって、それだけで「ヌクヌク」と生きているんです。自覚はないと思います。公務員の方が、「恵まれている」って自覚がないのと同じで、民間のサラリーマンにもないでしょう。サラリーマンの8割以上(9割以上?)は、給料分稼いでいません。ウソだと思うなら、独立してフリーになってみればいい。今もらっている給料以上に稼げるヤツは1割以下でしょう。つまり、会社から「資金の問題を解決してもらい」「経済リスクをかぶってもらい」その上、「看板や営業チャネルを使わせて頂いて仕事をさせて頂いている」のですが、それがどれだけありがたい事なのか理解していないと思われます。で、「給料が安すぎる」ってみんな思っているんですから、おもしろいもんです。

この本で著者は「30万円あれば無敵」だと思った、と書いています。本当はほとんどの人にとっては30万円は、そのくらいの価値があるはずなんですけどね。ただ、「30万円を確保する」と、守りに入ってしまって、結局30万円を守れなくなる。だから、守りに入っちゃダメだ、と書いています。サラリーマンの多くは会社の業績が多少悪くても給料減らないですよね。この安定感が、逆に価値を下げている面もあるんではないかな、と思いますよ。




Thursday, October 27, 2011

Windows7環境でFirefoxが頻繁にフリーズする

で、数十秒くらい固まって、戻ってくる(戻ってこないこともある)。

Osakaフォントが原因だという情報があったんだが、そんなフォント入れてないし(一応みたがそれらしきものもない)、困っていた。いろいろプラグインを外しても変わらないんだけど・・・で、さっき、"GoogleUpdate"というのを外したらマシになったかも?。

あと、Javaの設定でProxyを直接接続にするとよい、という情報も拝見したので、それもやってみたが、現時点では効果がよくわからない。

=> Firefoxのプロキシを「プロキシなし」にしてみた。効果はいかに。
マシになっているような気もするが、でも、やっぱりまだ起こるよ。

・その後
タスクマネージャを見ると、フリーズしている時は、CPUが60~90%になっている事が判明。サービスやアプリケーションを見ると、ウィルスバスターが結構リソースを食っているみたい。で、ネットで「ウィルスバスターのWeb監視機能はFirefoxにも同様な機能があってかぶる」という記事を見つけたので、Firefox側でセキュリティ設定で、怪しいWebの監視機能をオフにしました。現時点では収まっているようですが・・・。=>やっぱり起こるのは起こるなぁ。頻度は減った気がするけど。ちなみに、CPUが50%台から下がると制御が戻ってきますね。メモリの消費は安定していて増えも減りもしません。
ちなみに何台かあるPCでこの現象が出るのは、Let's Note CF-T8(元々はWindowsVista搭載機だった)だけです。

こんな情報もあります。Firefoxのバグのようですが、8では修正される?ちなみにこれは同じネタ?
というわけで、Firefox8のβを入れて見ました。さてどうなるか。

うーん、どうやら解消したみたい・・・・・。一件落着・・・。

Monday, October 24, 2011

名鉄イン刈谷

名鉄イン刈谷

名古屋駅から東海道線で静岡方面に、快速で20分ほど、各停で30分ほどの刈谷です。

正直なところあまり期待していなかった。が、期待以上に良かった。
まず、駅ナカ、と言っていい名鉄の改札ヨコという立地。建物や部屋は新しい。ビジネスホテルの水準なので、バスも小型のユニットバスでアメニティもそれなり。部屋も決して広くない(狭い方かも)が、レイアウトがよく工夫されていて、使い勝手は悪くない。
机も最低限はあり(小さめだが、余計なものがおいてない)、何より、コンセントが豊富に用意されている点がGoodだ。入り口ヨコにドトールもあるのもよい。
刈谷駅の南口側にあるが、大きなスーパーやコンビニがあって困らない。また、スーパーの二階にある書店は田舎とは思えない充実の品揃えだ。特に工学書はスゴイ。大手メーカーの城下町故だろう。近くにコメダコーヒー店もあるので、好きな人にはよいだろう。

朝食はどうやら全員に付いているようだ。メニューはあまりないが、質は悪くない。

刈谷は駅の近くに同レベルのビジネスホテルが4~5件ある。機会があれば比較してみたいが、何より駅ナカの便利さがあるので、浮気しないかも・・・。

Monday, October 17, 2011

なるほどね

デジカメがWiFi対応すると聞いて、「はぁ、なるほどな」と思った。

撮影する -> 電子メールで送る
撮影する -> pdfにする
撮影する -> pdfにして更にOCRで文字を読み取る
撮影する -> dropboxやevernote, picasaにあげる
撮影する -> WalkmanやiPodに飛ばす

なんていろいろできるもんね。

Sunday, October 16, 2011

ゲーム専用機はどうよ

iPhone, iPad, Androidと、だんだんオンラインで「数百円」でゲームを買う時代になってきた。ここで任天堂やSONYなど迎え撃つ側がどうなるか、なんだけど。

結局、大丈夫ではないか、と思う。なにしろ専用機はゲーム性能が全然違うわけで、ずっと凝ったゲームができるから。でも、価格は変わるだろうな。

ゲームは、オンライン配信になって数百円になろうだろう。で、ゲームの構成も変わるだろうな。今まで4000円とか5000円出してフル機能のゲームを買っていたのが、基本パックは無料になる代わりに、3面までしかない。4面以降が500円で、後アイテムは別売、とかになるだろう。で、流通形態もオンラインに変わっていく。店頭でパッケージを買う時代は終わりかも知れない。個人的にはパソコンのソフトもパッケージを買ってしまうのが好きなんだけど・・・・。

うまく、移行できれば、ゲームはゲームでこれからも生き残っていくな。やっぱり専用機は専用機の良さがあるもの。


Monday, October 10, 2011

もったいないなぁ

LifeTouch Noteが苦戦しているらしい。

これ、私も一旦候補に挙げたのだが、落とした。発売時期が悪かったのかも知れない、と思うな。今とスペック全然違うもの。

1. Android 2.2は、もうない。Honeycomb搭載でないと。
2. 7インチディスプレイはいいのだが、800x480はないだろう
3. シングルタッチもない

これだったら、「スマフォでいいじゃん」というスペックだもの。好意的に解釈すると、今の「スマフォの興隆」を読み切れなかったんだろうな。私がXoomを買った当時は6月か7月だが、そのころ見ると、結局、中途半端な感じがしたんだ。
第二弾を出すとしたら、ICS(Android4?)を待って、Android4に対応して出すのが良いだろう。

1. Android4搭載
2. 7インチディスプレイで、1280 x 800ドット (ToshibaのAT3S0と同等)
3. CPUやメモリ、SSDを新OSに合わせて強化、ディスプレイはもちろんマルチタッチに
4. キーボードは切り離し可能か、または、スライド収納可能に
 (KB付ケースでもいいかも)
5. 最後に、これが一番厳しいかもしれないけど、500gを切って欲しい。SONY Tablet Pが、400gを切っています。ディスプレイが7インチのToshiba AT3s0も400gは切ってきていますから、キーボードつけても700gは有り得ません。

コンセプトは悪くないけど、結局利便性だもの。と、もしかしたら、3Gつけてキャリアから出した方がいいかも。

とかいいつつ、近いのが既にあるじゃないですか・・・・

Sunday, October 9, 2011

三菱重工ウィルス感染事件に思う

恐らくだけれど、工場の主要なPCやサーバーはインターネットに接続していなかったはずだ。私の知る限り、この手の工場のPCやサーバーはうるさく管理されていて、「がっちがち」だ。

では、なぜ。

インターネットに接続していないPCは当然だが、アップデートも(自動では)来ない。アップデートはインターネット経由で来るからだ。手動でやる手段はあるが、「そこまで管理しているんだから大丈夫」だと思うだろう。従って、「誰かが」不用意に感染したPCをネットワークにつないだり、USBのウィルスを持ち込んだり、或いは何からの手段でファイアウォールを一旦破られてしまったら、中は大変弱いのだ。

日本の会社では「現場」の意見が強く、「システムは止めてはいけない」と言われたら、それが要件になってしまう。しかし、システムを止めないとメンテナンスはできない(できることとできない事がある)。一旦テストを経てリリースしたシステムは、後生大事にアップデートされないまま運用される。アップデートなどして不具合が出るとシステム部門が責められるからだ。

今回の件も「システム運用体制の不備」とかなんとかで決着するのだろう。そして対症療法的に、より厳しい「がっちがち」のセキュリティ基準が降ってくる。
しかし、

「年に4回程度のメンテナンス日を取り、アップデートの適用とヘルスチェックを行う」
「アップデートに対する(アプリケーション含む)動作テスト工数(+補修工数)を確保する」

としなければ、また再発するだろう。

今回の事件を通じて思うのは、「あぁ、本当の病気みたいだ」と言うことだ。病気に触れないで育つと免疫力が低下する。子供は適当に病気になって、病気と闘う力が身につくのだ。無菌室にいては免疫力が育たないので、一旦病気になると非常に脆弱だ。病原菌の侵入を防ぐことばかりに重点を置いたセキュリティ対策は、いずれ破綻するだろう。インターネットなしで仕事はできなくなっているのだから。

しかし、日本人は水際作戦が好きだなぁ。「絶対に防げない」と言われていた「新型インフルエンザ」も水際作戦だったしなぁ。

Saturday, October 8, 2011

Memo for myself

Regarding tons of news in digital gadget world, - to make myself clear, I'd like to leave a memo what's I'm interested in.

1. Phone (Not Smart)
Tons of information are available in the internet about Smart Phone, but I prefer to use feature phone (Galapagos Keitai, in Japanese) for talking. In this area, my eyes on new handset "SOCIUS" from Willcom - this can be used as handset for smart phone through Bluetooth interface as well as this itself is independent mobile phone.

2. Smart Phone
As a sales representative myself, I tend to be in tokyo urban area or other cities in Japan - during my daytime in week day. Smart phone will be used for e-mail cheking and task management in the first place. For this purpose, IS11T (REGZA Phone) with QWERTY keyboard can be great. And I'm also looking at Motorola Photon - with WiMAX network interface.

3. Tablet
10 inches Tablet is not mobile category I think - since it is designed to use in house. I bought Motorola Xoom TBi11M and have been satisfied with it as PC sub. It has been sat in the next of my PC and display my new e-mail coming in and schedule. However, it became old. Today, Toshiba REGZA AT700 is much more sexy and SONY Tablet S as well.
7 inches tablet category is hot today. I bought SHARP GARAPAGOS A01SH which is Japan domestic model. I'm satisfied with it. Good for mobile computing. Still, Toshiba REGZA AT3S0 seems better than this, and different concept but SONY Tablet P also.


Tuesday, September 27, 2011

NECさん期待しています

NECの幻の試作機

これ、いい。イケてる。でも、今現在でいうと需要が限定的なのもわかる。でも、NECさん、いつか出してくれますよね。こないだ買ったSHARPのGALAPAGOSにキーボードがついて、さらに軽い、というイメージだ。仕事用にこれはアリだ。細かいスペックが不明だが、CPUやメモリ、SSDなどがライバルの7インチ級を超えて、HoneycombかICSを搭載しているとすれば、素晴らしい。auあたりから、WiMAX搭載で出ませんかね。


ただ、ポインティングデバイスがスティックを予定していた、とうのはイケてない。くりくりにしてください。

本命はWindows8タブレットか?

Motorola XoomSHARP/eMobile GALAPAGOSと、2つのタブレットを使って、

1) 本命は7インチだろう

と一つの結論を見ている。5インチだとスマフォと変わらない(それはそれで個人的には魅力的だが・)

で、もっというと、数年先は「7インチのWindows8タブレットが主流では?」と思うようになっている。Androidはなかなかイカしたデバイスだが、パソコンとはちょっと違う。ちょっとした調べ物や、新着メールの確認、動画やゲームを楽しむにはいいデバイスだが、仕事で、提案書を書いたり、見積書を作ったりするには不便だし、メールも長文だったり、まとまった管理は苦手だ。そこはやっぱりパソコンの出番だろう。オフィスのファイルとの互換性も気になるわけだし。

で、このパソコンだけども、7インチのWindows8だろうなぁ、と考えてしまった。会社や家ではクレードルにさして使うわけだ。出張先ではクレードルは持っていけないから、コンパクトキーボードで代用する。

ま、私の意見などコロコロ変わるわけだが、今日、週刊アスキーの記事「次期OS Windows8の全貌」というのを見て思った次第だ。記事にはマイクロソフトのイベントで配布されたタブレットの写真が掲載されている。これは11.6インチ級で900gだそうだが、さすがにモバイルには重過ぎるだろう。で、7インチ級だろう、と。今の7インチは、スペック的にWindowsを動かすには辛いと思うが、数年で追いつくのは間違いない。出たら買ってしまいそうだ・・・w

Sunday, September 25, 2011

SONY TABLETを触ってみたよ

店頭で、SONY TABLETを触ってみました。もっともPはまだモックでしたが。

まず、TYPE-Sから。
Honeycomb端末としてMotorola Xoomを持っているので、主にハードの違いになります。700gのXoomに対して約600gと軽いSONY TABLET。ただ、100g以上の違いがあるように感じます。恐らく重心の問題だと思うのですが、実際に持ってみると、もっと軽い感じがして持ちやすい。さすがにXoomから浮気するほどじゃないけど、結構いいと思います。

TYPE-Pは。
モックアップなので、細かいところはわからないですが、位置づけとしては、持っているGALAPAGOSに近いと思う。重さはほぼ同じですが、ケースが要らない(?)のならその分SONY TABLETの方が軽いので、いいかな。また、持ちやすさにはこだわっているようで、「ぱっと開いて端末として使える」なら「買い」ではなかろうか。(個人的にはキーボード付きケースに食指が動き出しているが・・)いずれにしても、早く実機みたいな。

Monday, September 19, 2011

もしかして、ctrl+Shift ?

Xoom(TBi11M)純正のキーボードを追加しました。英語キーボードなので若干の慣れは要求されますが、なかなか使い勝手の良いキーボードです。

でも、日本語、英語の切替(日本語モード内での英語/日本語の切替は SHIFT-SPACE)で戸惑っていたわけですが。いろいろ触っているウチ、Ctrl+Shiftではないか、と思うようになりました。常に有効なわけじゃないんだけど、多分。Android3では、Shiftキーでモードを切り替えるのですが、「今自分がどっちのモードか」がわからないので、組み合わせがちょっと複雑です。でも、多分、Ctrl+Shiftだと思う。

Tuesday, September 13, 2011

ああ、なるほど

タブレット型のWindowsマシンが出ています。NEC, 富士通,Lenovo

で、なるほど、と思ったのが、Windows8の発表。ああ、各社は事前に漏れているあるいはマイクロソフトからリークされている情報から、Windows8がタッチベースOSになる事を見越して、実験的にタブレットやタッチ型のモデルを出しているんじゃないだろうか。・・・と。

まもなく購入して約3年を迎えるPCの買い換えを検討しているんだけど、保留にしようかな。Windows8を待ってみたい気もする。一方で仕事で使う訳なのでWindows Vistaの実質的なサービスパックだという噂のWindows7の安定性も捨てがたい。Windows8は・・・初物なので・・・・Windows9にならないと安定しない気もする。

もう少し悩もう。でも時間があまりない。現行のPCは元々VistaだったのをWindows7にUpgradeしたものだ。そこまでは良かったが、Windows7SP1が当たらない(ドライバがダメだと・・)。結局、SP1を当てない(自動更新をオフにした)、という選択をしたので、早めにUpdateが終わってしまう可能性があるということだ。でも悩もう。


ちなみに、だけど、ツー事は、私が気にしている、VAIO TYPE-Pの後継機やFMV-LOOX u/g 90の後継機は、Windows8が出てからの方がいい、という事だな。Windows8はタブレットを意識して作られているので、よりモバイル向きだろう。また悩みが増えたわ。

参考記事「TabletPCなんて要らない?その4つの理由

Sunday, September 11, 2011

痛風について

実は、この1月、痛風発作に悩まされてきた。

原因は、ストレスとアルコールにアルだろう。仕事が捌ききれずにストレスが溜まっていたのと、そのためアルコールが増えていた。特にこの半年ほど、出張が増えていたのだが、それが更に拍車を掛けた。監視の目がないので好きなだけ飲めるからだ。夕食時にビールを1本頼むだけでは足りずに、コンビニでサワーだのマッコリだの買い足して飲んでた。また、昼間は昼間で、今年は暑かったせいか、お茶や水じゃなくて、ちょっと甘ったるいの(オロナミンCとか)を飲む傾向にあった。

で、とうとう一月前に痛風発作を起こしてしまったわけだ。この時の血中尿酸値は7.8mg/dl。

発作の方は右足で、一度一週間ほどで腫れが引いたのだが、消炎鎮痛剤を止めると再度腫れてきたため、再度処方してもらっている。かなり小さくはなったが、まだ引ききっておらず、体重がかかったり、曲げすぎると鈍く痛む(激痛ではない)。これが収まらないと、尿酸降下治療に移れない。

酒は止めた。もう一月、文字通り一滴も飲んでない。この状態でも出張はあって、名古屋、大阪、神戸と行っている。靴は履けないので、クロックスはいて出張に行くのだ。夜は、コンビニなどでは「買ってぇー」という誘惑を振り払って(w)飲まないでいる。その場さえやりすごせれば辛くないのでいいかな・・。買うのは水、無糖のコーヒー、そして炭酸水(ウィルキンソン)。ちなみに、家ではコストコで買った炭酸水を愛飲しているぞ。

体重は2kg程落ちている。運動はできないので、酒を飲まないだけだが。なんだかうれしい。でも、BMIで「肥満」から脱出するにはまだ8kgほど落とさないと行けない。トホホ。

ちなみに、尿酸降下剤(現在は炎症の治療のため服用停止中)はフェブキソスタットという薬だ。今年の頭に承認されたばかりの新薬だそうだ。確かにいろいろ読んだ痛風の本には載っておらず、本にアロプリノールしか紹介されてない。ま、今後出てくる本には載るのだろう。

とりあえず書いておこう。

Thursday, September 8, 2011

ANAクラウンプラザ神戸

ANAクラウンプラザ神戸

久々の神戸出張で、前から気になっていた新神戸駅前のANAクラウンプラザに。ここ高級なんで普段は泊まれないんですが、時期が良かったのか幸い予算内のプランがありましてラッキ-。

ロケーションは新幹線の新神戸駅直結。また、地下鉄駅の真上なのでアクセスは抜群ですね。足を引きづってあるいている私には助かります。部屋も文句ないです。ビジネスホテルではないハイクラス・・・。そして、眺めもいいです。大阪側の部屋なんですが、夜景がスゴイです。

同じビル内にショッピングセンターがあり、23時まで営業しているスーパーも入っている。スーパーと同じフロアには薬局もあって(さすがに夜は閉まっているが)便利。コンビニに行かずに済んだ。

都心に出ないのであれば、選択肢です。

★★★★+

限りなく5ツ星で、唯一の弱点は「新神戸」というロケーションでしょう。今回はいいんですが、ホテル中心に動くとなるとちょっと半端かも。行き帰り以外はどこに行くにも三ノ宮で一度乗り換えになりますから。

Monday, September 5, 2011

結局の所、見れば見るほど欲しくなるので、総集編

キリがないので、総集編を。
  • SHARP GALAPAGOS A01SH (WiFi)
    注目の7インチ級で、Android3.2搭載。5インチ級と迷うところだ。7インチ級では片手操作はできない。片手は持つだけで、もう一方で操作する。重量は10インチ級の700-800gの半分の400-500gだが、5インチ級よりの倍近く、難しいところだ。今後、AcerやMotrolaも7インチ級に製品を投入して来るみたいだ。見た感じでは、7インチあればなんとか入力もいけそうだ。電車や歩行中でのメールチェック用途ではなく、外出先のデスクトップの代替(コーヒーショップや電車の待合所、ホームのベンチなどで座って使う)、だろう。
    ディスク8GBは、オンラインだけならいいけど、ローカルにファイルを保存する前提だと小さいな。まだまだローカルファイルはいっぱいあるからな。Dropboxで共有するとしたらスペース足りないもん。
  • DELL STREAK (3G+WiFi)
    こっちは5インチ級だ。重量も220gと、7インチ級の半分近い。Softbankのスマフォ扱いなのでAndroid2.2(ちょっと古い)だ。こちらはギリ片手で操作いけそうだし、他のスマフォより大きいので、入力系も使えるかな。個人的にはベストな大きさ・・・かも、と思っている。ただ「電話」としてみれば大きいな。新型期待。
  • SONY TABLET P (S2)(3G+WiFi?)
    5インチのディスプレイを2つ使った、ちょっと変わった形のタブレット。まだ売ってない・・。発表されているスペックだと3Gということなので、スマフォ扱い?。ディスクも4GBは小さいな。オンライン・タブレットという割り切りでしょうか?でも、もうちょっと大きくないと・・・という気も。ただ、2面使いはユニークなので、気になるところです。ちなみに、ドコモから発売予定らしい。
    TABLET Sも結構おもしろいみたいだけど。関連記事
  • au IS11T REGZA phone (3G+WiFi)
    4インチのディスプレイとリアル・キーボードを搭載するAndroid2.3モデル(Softbank 005SHが似てるね。ただこっちはAndroid2.2だし、ディスプレイ3.8インチ)。キーボード搭載、というところが気になるんです。こちらも9/9発売と言うことで、まだ店頭にはモックしかありません。190gという軽さはいいんですが、せっかくキーボード付けたんだから、個人的にはもうちょっと大きくてもいいんじゃないか、と。
  • docomo F-07C (3G+WiFi)
    FMV LOOXの名を冠するフルWindows7モデル。218gという重さなので、文句は言えないのだろうが、パソコンとしてみれば、ちょっとスペック的にショボいのだが、作ってみた心意気は買いたい。プロセッサを1.5GHzくらい、メモリをせめて2GB、SSD64GB積んでたら合格。ディスプレイサイズは使ってみないと・・・といったところか。カタログでは外部I/Fがよくわからないけど。なお、OfficeはKingでいい。2年のOfficeは半端だ。もしかしたら、これでWindowsPhone7.5積んだら結構魅力的かも知れない。ハードがプアなのもカバーできるし(本当はハードがプア、というより、Windowsが無駄に重いだけ、なんでしょう。ほとんどの人はWindowsXPで十分満足なんだから・・・)。
  • SONY VAIO TYPE-P
    一応オーナーです(WindowsXPモデル)。すばらしいコンセプトなんですが、一点不満を言えば、ポインティング・デバイスが使いにくいことです。キーボード中央に置かれたぽっちはテーブルなどに置いてしか使えません(キーボードがいいんだから、置いて使え、ということか)。またキー入力の際の邪魔になります(ので、オフにしてマウスを付けています)。個人的には、くりくりボールの方がよく、こんな配置がいいと思います。くりくりボールなら置いて使ってもOKですから。あと、サイト見て思ったんですが、ゴールドがないのは痛いなぁ(昔はあった気がする)。VAIOは高いんだから、高級感欲しい。でないとVAIOの意味ないし。
    もし次世代機が出るとすると、ポインティングデバイスは改善して欲しいです。電車の中で広げようと思うと今のままじゃ使えないですもん。
  • Fujitsu FMV Loox u/g 90
    VAIO TYPE-Pに比肩するモデル。これも店頭買いしてしまいましたが、店頭モデルはちょっとプアで、通販モデルの方が良かったです。店頭モデルも使えるスペックにして欲しいです。
    画面はVAIO TYPE-Pより小さいですが、携帯性は良いです。幅が狭く、ポインティングデバイスは、両手持ちでも使えるように設計されておりVAIOよりはいいけど、やっぱり好みかも知れないけど、くりくりボールがいいなぁ。なおタッチパネルも使える点はいいかも。
    画面が小さくて、そのままでフルPCとして使うのは厳しいけど、画面のズーム機能を有していて、簡単に拡大できるので、意外と不便じゃない。外出時の割り切りだと思えばOkレベルです。これでも次世代機期待です。CPUとメモリ強化はもちろんですが、やはりWindows7のフルを乗せるならSSDは64GB欲しい(この辺りは通販モデルならOKなんですが・・ぜひ店頭モデルでもお願いです)、とディスプレイを少し大きめに7インチ級に・・(わがままですいません)。

うーん、どれも魅力的。でも全部買っても使いようがないし(w。そもそも今でも使い切ってない(さらにw。1年も経てば、全部旧機種で、また新しいのをみて「欲しいなぁ」と眺めているに相違ないし(自爆。困ったもので。

私の場合、出張が多いのと、病院通いがある一方で、都内はあまりうろうろしない(家の近所はうろうろするが、それ以外はあまりバリエーションがない)という事情があるので、1kg級(1.2kgくらい)のノートパソコン「ではない」、軽くてでも実用的な端末が欲しいところ。しばらく悩みます。

ちなみに、Android 4が感謝祭(11月下旬)にリリースされるらしく(記事)、それを待った方がいい気も致しますね。

-------------------------------------------------------------------------------------
(追記)

結局、自分は何が欲しいのだろう、と考えてみた。
1. まず、スマフォだけど、こっちは、一番近いのは上にもあげたdocomoのLOOXだ。書いたとおりこのマシンはスペックが弱いのだが、OSをWindowsPhone7にすれば解決するのではと思う。多分、ATOKやFirefox、ウィルス対策ソフトを入れて使う事になるだろな。考えてみれば、同様のコンセプトのマシンは以前からウィルコムやeMobileで出ていたのだが、当時は出張族ではなく、さほど興味を持たなかっただけだ。・・・・と思って、最近出番が減っていたHybrid W-Zero3を出張に連れて行ってみた。確かに、遅いっちゃ遅いし、電池もすぐ減ってしまうが、割り切ってしまえばナカナカ使えるじゃないか。
ソフトバンクの子会社になってしまったウィルコムではありますが、ここらで、突然Windows Phone7端末を3機種ほど出したりしないかな?3つというのは、キーレスタイプ、テンキータイプ、キーボードタイプ、という事で。個人的には「アリ」の選択だわ。もちろんテザリング対応でお願い。

2. 携帯PCは、LOOXかType-Pだな。こちらはWindows7(将来は8?)搭載のフルPCとして使う。その意味では、LOOXはまだスペックが弱くて、Type-Pは置いてしか使えない欠点を克服して欲しい。もしかしたら、次の世代は7インチくらいのタブレットになるのだろうが、だとしたら、やはりWindowsタブレットで欲しいところだ。Androidは悪くないけど、バージョンアップが早すぎるわ。スマフォやローカルにデータを持たない使い方だとそれでもいいけど、やっぱり3年とか5年とか使いたいわけで。
・・・でも、ふと、思ったのだが、携帯PCはあえてキーボードが必要なWindowsノートなので「キーボードから考えてみてもいいかな」と。上にもあげたElecomのTK-FDP021。これにディスプレイが付いていればいいのではないか。7~8インチ級を横型に伸ばしたようなモニタが付けられるだろう。これで、Windows7搭載、Corei3クラスのCPU、3GBのメモリ、64GBのSSDが付いて、Bluetooth, USB x 2, CRT出力、イーサネットポート、SDカードスロット、イヤホンジャックが付いてれば。重量は、そう、600g~700gくらいを希望(無茶言っているかも)。Let's NoteのJが1kg弱なので、一回り軽くあって欲しい。ま、好き勝手かいていますが、そういうの出ないかな・・・。え?。MacBook Air買えって?。それもありかな。

というわけで、そういうのを待つかな・・・(と言って衝動買いする可能性高いけど)

あるいは、こういうの、とか、こういうの

Saturday, September 3, 2011

店頭比べ SHARP GALAPAGOS

ビックカメラ某店では、GALAPAGOSのコーナーとeMobileのコーナーが隣だった。

で、ピカピカの新製品である
A01SH

EB-W51GJ (Android)
を見比べてみた。前者が7インチ級で、後者が5.5インチのディスプレイなのだが・・・。うーん、5.5インチでいい気がしてきた。どうせPCと併用の2台目だし・・・・。ただ、これは元々電子ブックリーダーなので、Android端末としては弱いところがアル。

大きいところでは、
1) BlueToothを搭載してない。BlueToothイヤホンはもちろん、ヘッドセットやキーボード、マウスが使えないのは不便だ。

やはりこれが大きいなぁ。ディスプレイサイズは5.5インチあれば十分だし、それより重さが220gと軽いのがいい(スマフォ並み)。SHARPさんには、

A02SH(仮称)
5.5インチで、Android3.2搭載のタブレット(WiFi)。Bluetooth、SDカードスロット、搭載。CPU、メモリ、SSDはA01SHと同等、USB端子搭載。あったら欲しいなぁ。

そういう意味だと、DELL STREAKが近いんですが、こちらはAndroid2.2とチト古いのが気になっています。また、WiFi専用モデルがないですね。Android2.3なら白ロムモデルってのもありかもしれませんが・・。WiFi専用モデルがでるならこっちでもいいなぁ。

------------------------------------------
ちょっとまとめてみると・・・

10インチ級は、外に持ち歩きは考えにくい。700-800g程度と一般的なモバイルパソコン(1.2kg前後)よりも軽いが、「わざわざ」選ぶほどじゃないかな。もともと家はデスクトップで、持ち歩く習慣がなかった人ならアリかも知れない。MOTOROLA TBi11MAcer Iconia A500Regza Tablet

7インチ級は高い実用性と400~500gという重量で、片手でのホールド感の良さと携帯性、そして広めの画面で実用性を両立。これは、単独で持ち歩くんだね。軽いと言えば軽いが、重さはビミョーで、パソコンと一緒に持ち歩くような大きさではない。
Acer Iconia A100SHARP Galapagos A01SHHuawi A01HWMOTOROLA

これより小さいとスマフォになるんですが、5インチ級だと重量も200gちょっとなので、パソコンと一緒に持って歩けますよね。
DELL STREAK、くらいかな。冒頭の電子ブックGalapagosの5.5インチもアリだけど、ちょっと装備をがんばって欲しい。


Thursday, September 1, 2011

ホテル阪神

ホテル阪神

最近泊まるホテルが固定化して来つつあったのですが、今回はちょっと趣を変えて大阪環状線福島駅前のホテル阪神に泊まってみました。

最寄り駅は大阪駅の隣、福島駅です。一駅ですし、駅前ではありますが、やはりターミナル駅自身ではないので利便性は若干劣る印象です。気軽に「紀伊國屋に行こう」「ヨドバシに行こう」とはならないから。
建物も部屋もまだ新しくてキレイです。しかも、値段の割に部屋のランクは高い印象。シングルなんだけど「部屋広っ!」(ツインの部屋でベッドがシングルなだけ・・・)。机もナカナカで、気に入りました。

部屋の快適さは、大阪で泊まったホテルではシェラトン都に次ぐレベル?。

という訳でマルです。でも、やっぱり便利さが・・。悩みどころですが、時間に余裕があったら選択肢ですね。

★★★★


Wednesday, August 31, 2011

JR東海さんにお願い

いつも新幹線でお世話になっています。多い月は東京~名古屋・大阪間を5~6往復します。本数が多くて時間に正確な新幹線はとても便利な乗り物です。

ただ、ひとつお願いがあります。このブログ・エントリーも新幹線の中で書いているのですが・・。今日は、無線LANサービスが非常に遅くて使えません(ログイン画面すら出てきません)。何とかならないでしょうか。いいときもアルのですが、基本的には遅く、利用できる限度を超えることも3~4回に1回はあるので珍しいことではありません。

聞くところによると、この無線LANサービスはかつて業務用無線だった帯域を流用しており、性能は3Mbpsで16両全部のネットワークトラヒックを捌いているとか。そう考えると、このサービスを拡張するのは無理ですよね。なんとか次の手を考えていただけませんか。

そういえば西日本では、新幹線のトンネルに主要キャリアのアンテナ設置を認めるそうですね。東海さんも検討いただけませんでしょうか。ドコモ、au、ソフトバンク、eMobileなどの主要キャリアのアンテナが通っていればずいぶんと利便性が上がると思うのですが。その代わり、東海さんは駅構内(ホーム、待合所、喫茶店、駅ビル、駅地下商店街)の無線LANスポット設置を強化していただきたいです。よく知られているようにスマフォの普及で3G通信もパンクしてきており、過剰なトラヒックをWiFiに誘導していくような話になっています。駅構内や周辺のWiFi需要は今後伸びる一方で、新幹線N700系の無線LANサービス(WiFi)は既にパンクしているようです。そう考えると新幹線車内で3G通信を解禁しても、車内無線LANの価値は落ちません。ぜひ。


よろしくお願いします。

Tuesday, August 30, 2011

パナソニック SV-MV100

パナソニック SV-MV100

えー、今更ですがコメントをします。ちなみにこの端末、評判悪い・・・。
書いてませんが、Android2.1だそうです(設定から端末の情報、を見るとわかる)。

コンセプトは悪くないと思います。モバイルのメディアプレイヤーで、売り場も携帯音楽プレイヤーのコーナーにありました。

感想:
1. 画面がちょっと小さいが、これはメディアプレイヤーでアルという性格を考えると仕方ないか。でももうちょっと・・
2. Androidが古いなぁ。ま、割り切っているのかも知れないけど。Androidとしては(アプリが入れられないので)ほとんど使えない。
3. FM/ワンセグTVの感度がイマイチな気がする
4. Youtubeの再生してみたけど、絵もキレイに出るし、音も良い。

5. ちなみにこのサイズでフルサイズのSDカードが入るのは美点ですな。フォトプレイヤーとして使えるのかな?


コメント:(SV-MV200が出るとしたら、こんな事を望みたい)
=>ずばり、実態としては「小型Androidタブレット」「スマフォから電話/3Gを引いたの」ですね

1. 若干大型化(わがままを言えば、ディスプレイだけちょっと大きくなって重さそのまま)
2. OSを最新(今なら2.3)に、マルチタッチ対応
3. Android端末である事を宣言してアプリを解放(Android Market)
4. 日本語入力の改善(フリック入力対応)
5. 本格的な英和・和英辞典搭載(ジーニアスがいいかな)し、電子辞書として使えるようにする
6. プリインストールソフトもAndroidで
- ファイル操作アプリ、タスク制御アプリ、ウィルスチェックアプリ、Office/PDFソフト(閲覧のみで可)
- GoogleDocsアプリ、Gmailアプリ、Youtubeアプリ、GoogleTalkアプリ(もう入ってるのもあるか)
 なお現時点でも、ブラウザではメールやスケジュール、ドキュメントにアクセスしやすいようアイコンが付けてあって、これはこれで使い易い

7. ゲームのプリインストール
Androidならではのプリインストールゲーム。定番の将棋やチェス、トランプ系の他、カーレースとかゴミ投げ(ゴミ投げるゲームあったね)、容量に余裕があるし結構入るんじゃないだろうか。
できれば、「インベーダーゲーム」とか古いゲームの復刻版があると更にうれしい。

8. BlutTooth I/Fの追加
 これは重要 (ヘッドフォンやキーボード、マウスを使えるようにする、という意図)。
 これ入れるとイヤフォンささなくても良くなるので、代わりにワンセグ用のロッドアンテナも必要

さらに上級版には次の機能を追加

9. カメラとカメラアプリ
10. 電子辞書のコンテンツ追加(国語、漢字、カタカナ語、英英)
11. ATOK for Android搭載
12. Documentソフトは閲覧だけじゃなく編集も可能な完全版
13. SSD容量大きめ

或いは、シリーズ上級版として割り切って5インチ版を出す、という手もあるわね。ただ、Androidのアプリ入れるだけだと能がないので、ぜひPanasonic独自のミュージック・ビデオ・フォト・プレイヤーを搭載して欲しいものです。本機にはフル機能版を、Androidマーケットには機能限定版を無償公開、でも構いません。また、オリジナルゲームも搭載しているとなおよし。

これで、「スマフォから電話がなくなった」タブレットです。店頭で見るスマフォは確かにいいんですが、契約の縛りが面倒くさくて、どうも今ひとつ手が出ない。その点、これ行けるんでは?でも、「小型タブレット」と言ってしまうと、オタクの電子おもちゃになってしまうので、あくまでも「メディアプレイヤー」で・・・(SONYだったらWALKMANだと言いたいところだが)。

更に欲を言えば、
10. カラーバリエーション
個人的にはゴールドとかもラインアップして欲しい

11. ペアレンタルコントロール
これはAndroidで実装するものかも知れないけど、ウィルススキャンを除いて、アプリの単位でアプリの利用にパスワードロックを掛けられるようにする、のと、YoutubeやWebにフィルタリングをかけられるようにすること、です。価格的にも「高校生のクリスマスプレゼント」くらいにはなるでしょう。早い人は中学や小学校高学年でも持つ事でしょうから、こういう機能は要ると思います。


ちなみに、Youtubeなんですが、「マイアカウント」から「お気に入り」をリストすると、途中で表示が止まってしまい全件表示できない。パソコンのと照合すると、どうもトップから60件表示した所で止まってしまっているようだ。何度やっても同じ(同じ場所で止まる)なので、再現性がある。ソフトのバグではないかと想定している。

いずれにしても、次世代機は結構期待できるんじゃないでしょうか。惜しいのは、SONYじゃないこと、くらいです(失礼)。


Monday, August 22, 2011

あら、了見の狭いこと・・・

東北の高速道路の復興支援目的の無料化、を打ち切り・・・

あら、復興よりも「正義」を優先しちゃったのね・・。そもそも制度が中途半端だって。

1)復興目的の通行かどうか、を「出発又は帰着点がエリア内」という事で決めている。
2)つまり、「復興目的かどうか」を知る術を、そこに依拠しているのであれば、判断基準に合わせて行動した方が合理的な結果が得られる
3) 確かに「復興目的」という意味では目的外であるが、止められるものではないだろう
4)それに、該当のICを使わないからといって、復興と無関係とも限らないだろう

そんな面倒くさいシステムなんか止めて、

★最初から、「指定区間無料(被災県区間)」

にすれば良かったのではないのか?ETC車に限定して、引き落とす際に控除すればいい。確かに復興と無関係な自動車もメリットを享受するが、復興目的かどうかを区別する方法がない以上、そこは「割り切ってしまえば」よかったんではないか。

目的に合致しているかどうか、判断する方法がないのに、無理に判断基準を作ってしまったのが失敗の原因でしょう。確かに「割り切る」のは公平性等の点で問題です。だから「政治が判断」すればよかった。政治家が決めれば良かったんです。

「復興支援」よりも「公平性の確保」の方が大事なんだ、という事がよくわかった結論でした。

でも、本当は減収に直面した道路公団から、収入を戻す口実、として使われたんだったりして。

Saturday, August 20, 2011

衝動買い: FMV LOOX

店頭展示品の処分品が出ていて、衝動買いしてしまいました。FMV BIBLO LOOX u/g 90

5.3インチで両手持ち可能なボディに、CPUはATOMで物足りないものの、メモリ2GB, SSD 30GBとがんばっています。そしてWindows7 Home Premium搭載。もっと早く出会いたかったような。でも実は以前に店頭で見て「高すぎて買えない」と思って対象外になったような。

購入後、Windows7をProにUpgradeし、Firefox, ウィルスキラーKingSoft Office2010秀丸エディタATOK2011, Dropboxをインストールしました。

また、Microsoft Security Essentialsがプリインストールされているようなのですが、こいつが、危険なアドウェアをレポートする。おかしいな、何もしてないのに・・・と思って、検出されたファイルを見ると、どうやら、ウィルスキラーのファイルをアドウェアと認識したようです。機能はかぶるようですし、Microsoft Security Essentialsを削除しました。(ついでに、Windows Defenderも無効化)

------------------------------------------------------------------------
感想(一旦書いたが書き直し)2011.9.5

ディスプレイは小さい。でも何とかぎりぎり実用レベル。Windowsをズームする機能が付いており、ディスプレイの小さいのを補完しており、それでも思ったより使える。

HDDではなく、SSDを採用しているのはいいのだが、それでも性能が追いついてない。時に変換の途中で、止まったりするね。視覚効果をほとんどオフにして、後、バッテリ動作時のパフォーマンスの設定を変更して100%にして。かなりマシになったが、速いとは言えないな。

タッチパネルが付いているのはいいけど、あまり使わない。ポインティングデバイスは位置は悪くないが、くりくりボールの方がいいなぁ。

次期LOOXが出るとしたら、次の点を要望(通販モデルでは解決しているのもあるが、取り合えず店頭モデルで)。
1) ディスプレイを7インチに
たまたま7インチタブレットの原寸大カタログがあったので合わせてみたら、1.5cm程はみ出す感じだ。このくらい大きくなってもいいか・・・。
2) ポインティングデバイス(スティック)を、くりくりボールに変更、位置はそのままでいいかな
3) 広くなった空きスペースに、F7~F12などのキーを追加。
4) CPUを高速化 できれば低電圧版でいいのでCorei3...ダメでもクロックアップを
5) メモリを3GB以上に
6) SSDを64GB以上に
7) 2つあるUSBポートのうち一つまたは両方を側面に移動
8) CRT/Ethernetポートを側面に移動

そんなくらいでしょうか。これがあったら、スマフォは要らない!んじゃないだろうか。

第二の選択肢は、現行LOOXの改造版だ。このLOOXはなかなかがんばっているが、Windows7を搭載していることを考えると、どう見てもスペック的に苦しいだろう。特にメモリやCPU。SSDもがんばっているが最低限だ。だから、この延長で、

1) Windows Phone7.5搭載にして、eMobileやUQ-Wimaxから売る。もちろんティザリング対応
2) 電話しない、と割り切ってディスプレイを5~5.5インチ級に大型化し、他もそれに合わせる。
重量はDELLのSTREAKが5インチで200g台前半なのでそれに合わせる。

にして売る、ってのは。H/Wスペックは多少調整は必要だろうが性能は問題なかろうし。

でも、私が買うなら前者かな・・・。

Tuesday, August 16, 2011

Android 3.1/3.2情報

マイコミジャーナルの記事。メモとして。

注目の7インチタブレット(2)

おお、Acerから魅力的なマシンが。Iconia Tab A100。(英語情報)ほ、欲しい・・・・。

7インチタブレットで、重量が約420g。10インチ級でIconia A500で価格破壊を起こしたAcerなので期待しています。米国価格で見ると、A500が450ドルで日本は39,800円。A100は330ドルだからして・・・・おお、3万円を切る価格を期待して良い?。

なお、モトローラも7インチ級を準備中。記事1記事2Xoom TBi11Mオーナーの私としては気になります。やっぱりAndroid Auで出てくるんでしょうか?。


Monday, August 15, 2011

GoogleがMotorola買収

GoogleがMotorola買収

Big Newsだ。これは。これでちょっと心配されるのは、GoogleのAndroid戦略だ。GoogleがMotorolaを保有するわけだから、当然、今後のスマートフォン開発ではMotorolaが優位になる。ソニーエリクソンやノキア、最近台頭する中国メーカー、そして国内だと富士通やSHARPなど、各メーカーはスマートフォン戦略について何らかの見直しが求められるだろう。

iPhoneはAppleが独占して手が出せない。Androidも将来版はそうなる可能性がある。だとすると、やはり、マイクロソフト・・・・・かな。

と、思ったが、Motorolaが今更XoomなどのTabで独占するよりも、CPU, GPUなどのプラットフォームを各メーカに供給した方が儲かるなぁ。やっぱりそっち路線か?

Tuesday, August 9, 2011

注目の7インチタブレット

eMobileが発売を準備している7インチタブレットに注目。(日経トレンディ)(s-max)(週刊アスキー)
確かに、10インチのXoomはちょっと大きくて、PCとの二台持ち歩き、にはならない。結局PCしか持って歩かないもの。PCと両方の持ち運びを考えると、5インチ級か7インチ級になると思うので、注目してます。

ひとつだけ、お願いがあります。Wi-Fiモデル(3Gのないヤツ)は、ACアダプタにUSB出力付けて欲しいです。そうすれば、モバイル・ルータの電源が取れますから!!

近い未来

Xoomを買ってから、「コンピュータの未来」をいろいろ考えるようになった。あまり先のことまで見通す知見はないけれど、それでも「数年先」には、劇的に個人の情報環境が変わることが予想できるよね。

1. 全てが持ち運べる
今の「スマフォ」ってコンピュータそのものだと思うが、その能力は侮れない。まだ「メインコンピュータ」で使う力はないが、数年先にはわからない。今のパソコンに代わる「携帯情報ターミナル」として機能するだろう。だとしたら、もう「個人のパソコン」は不要ではないか。「ハイエンドのスマフォ」がパソコンに取って代わるだろう。しかし、それは「スマフォ」ではないかもしれない。「タブレットPC」の可能性もある。が、いずれにしても、「仕事で使うには十分」のスマフォやタブレットが出現し、今で言う「シン・クライアント」のような形で業務に提供され、今で言う「パソコン」はだんだんとなくなっていくだろう。

2. Wi-Fiが普及
NTTコミュニケーションズのHotspotのようなサービスが、今更脚光。3G携帯の普及で一旦その役を終えたかに見えたWi-Fiだが、3Gでは帯域の問題を解決できないようで、再びWi-Fiに。最近のAndroidタブレットも有線LANはなく、いきなりWi-Fiだし、Wi-Fiが「今更ブレーク」するだろう。
タリーズやドトール、エクセシオール、サンマルク、スターバックスなどのコーヒー店と、ビジネスホテルはWi-Fi必須となるだろう。

3. 新サービスとして
ホテルなどではWi-Fiに加えて「ディスプレイ、キーボード、マウス」装備の部屋がでるだろう。何しろ本体は持ち運べる訳で、周辺機器まで持ち歩く道理もなく、「小さいデバイス(スマフォかタブレット)一つ」持って歩けばよい,という時代になる。コーヒーショップにもそういうコーナーができるかな。

4. 「パソコン」は定義が代わる
私のようにMS-DOS/V、Windows 3.1からのパソコンは、キーボードレスのタブレットと共に時代が変わる。Androidタブレットは「パソコンのようでパソコンではない」。あくまでもターミナルなのだ。新入社員の頃「ダム端」と呼ばれるメインフレームの端末をいじっていた、まさにあのイメージが「GUI」になった感じ。Googleの出すサービスはまさにネットにつながってないと意味ない、って所でまさに「ダム端」・・・・。中途半端なネット世代よりもむしろ適用しやすかったりして・・・。

5. 代わらないのは「労働法」?
テクノロジーの進化で、人は多様な働き方を選べるようになった。でも、「働く」事を決める法律は、パソコン登場時代以前のまま・・・・。それもあるけど、そもそも「多様な働き方を選べる」人は、一人前に仕事ができる人な訳です。自分で仕事のコントロールができる。同じ社員でも、それができない人、と明確に区別しないといけない時代になってきた、と思います。できない人は、今まで通り会社に来て働くしかないんですが、「誰が面倒見るの」という課題は残るわけですから。

いずれにしても「夢想」の類ですが、当たるも八卦、当たらぬも八卦・・・。


Android アプリ入れて見た

インストールしてみました。インストール先、Motorola Xoom TBi11M
1) Advanced Task Killer
どんなタイミングでタスクを検知、削除するのかよくわからないです。Killしたものが残っているし、表示されないのもある。Pro版買えばいいのかな?。(追記:有償版に切り替えました)

2)アストロファイルマネージャ
特に違和感なく・・。(追記:有償版に切り替えました)

3) ウイルスバスター(Beta)
PCでお世話になっているので、こちらでもウィルスバスター(Beta)入れてみました。効果のほどはよくわかりませんが・・・セキュリティソフトってこんなもんかな。

4) Document To Go
これは有償版にしました(無償版は参照だけなので)。見る分にはレイアウト崩れも思ったほどひどくなく、よかったです。でも、有償版。オフィス同様に加工できることを期待したんですが、どうも独特のインターフェースだし、編集できる範囲も限定されているようです。ま、安いっちゃ、安いんですが。
(まずはパワポでやったからかな。評価を見るとパワポは苦手なようだ。家に帰ったらWORD/EXCELのファイルで試してみよう。)

5) Google Docs
これ使いやすそうよ。画像系はダメみたい?

6) ロボ防衛
結構はまってます。レベル3あたりから急に難しくなるような気が・・。

----------------ここからはまだ入れてない気になるソフト--------
a) Need For Speed
Iconia Tab A500に入ってるのって、これ?Racing Thunder(無償版)は使ってみたけど、どっちがおもしろいのかな?

b) ATOK
PCでATOKを使っているので、Androidでも・・と。でもなぁ、iWnn IMEも慣れてきたし、ま、いっか、という気も。

Tuesday, August 2, 2011

Nintendo Wii U

任天堂 Wiiの新型情報(記事1記事2

オンライン機能を強化するとのこと。現行のWiiでも「Wiiの間」などがあり、オンラインサービスがあるが・・AndroidやiPad/iPhoneなどを意識して機能をつけていくのだろうか。実際のところ、昨今の若者は数百円で遊べる携帯ゲームで十分だと考えているので、数千円もする従来型のゲームは廃れていくのだろうと思われる。そうなると、オンラインで1000円程度で購入できるゲームが多くなってくるのでは。

従来はゲーム開発会社は開発したゲームに任天堂の認定をもらって売っていたわけだが、要するに任天堂がロイヤルティを取り、流通も握っているわけだ。そういう形態だとゲームの価格は下がらない。そう考えると、ゲームの流通も変わってくるのだろう。でないと、任天堂が持っているゲームマーケット自体の価値がなくなってしまう。難しいね。

Wednesday, July 27, 2011

XoomにAndroid 3.2が

Motorola Xoomに、Android3.2のUpdateがでるらしい(Cnetの英文)。この間3.1にあげたばかりなので、まぁ、そんな急がないんですが・・・。

Tuesday, July 26, 2011

Xoomの日本語変換について

REUDOのWEBに出ていたのでメモ。まさにこの機種のKBだし。

Thursday, July 21, 2011

ボスは辛いよ

ボスは中間管理職よりつらい? ヒヒのストレスを研究

ヒヒの研究によると、ボスザルのストレスは高く、より低位のオスよりも大変らしい。ストレスが低いのは序列2~8位のヒヒだって。

なんかわかるなぁ。会社でも社長は大変だけど、副社長は経営責任は社長にお任せで、権限だけ強い感じだもんな。確かに責任は重いと言われるけど、No.1とNo.2では雲泥の差だ。そういう意味では、「組織のナンバー・ツー」が一番オイシイ。人の研究ではないんだけど、何か納得。

Wednesday, July 20, 2011

EvernoteかDropboxか

なぜ私はEvernoteとDropboxの両方を使うのか」
Dropbox vs Evernote

GoogleAppsを試用中。便利いいですね。でもチト足りない気がする。で、考えているのがEvernoteか、Dropbox。迷うなぁ。

気になるアプリ、グッズ

タブレット用(iPad用?)のフレキシブルアーム (紹介記事

Android用付箋

Android-スキャンPDF作成(CamScanner)

Android-Office (DocumentsToGo)

ちなみにソフトウェアはAndronaviというサイトがあったのでこれがいいかも。

Tuesday, July 19, 2011

TabletかNotebookか

タブレットとノートのはざまで

月に何度も東京~関西間を往復する自称モバイラーの私が一番気になっているのは、もちろん「モバイルPCは何が使いやすいか」だ。先日、AndroidタブレットであるXoomを購入したわけだが、これはこれでナカナカいけてると思うのだが、やはり、メインにするには今一歩だ。メールやWebを見る分には不自由はないのだが、「全部入り(データや資料編集環境)」のパソコンを持って歩く以上は、10インチ級はちょっとデカ過ぎる。

現状では、Windowsノートがメインであるとすると、タブレットはやはり5インチ級がぴったりではないか、と考えたりする。ただ、5インチ級になるとスマフォになってしまうが、「電話」は要らないんだよなぁ。電話はガラケーでするので・・。というわけで、5インチ級の(スマフォでない)タブレットを望む私でした。

Mac OS X Lion版のMac Book Airは水曜日リリース?

Mac OS X Lion版のMac Book Airは水曜日リリース?

らしい。噂だけれどもぉ。以前のエントリで書いたがWindowsちゃんに疲れてきたので、Macも考え中です。操作の慣れや端末の多様性などWindowsにアドバンテージはあるのですが、ハードのコンパチビリティの問題がしんどいです。今まではそれでもMacは割高、というイメージもあったのですが、最近はそうでもないようで、検討する価値が出てきたように思います。

Saturday, July 9, 2011

もうっ!Windows7 SP1のタコが!

Let's Note CF-T8使っています。2009年春モデルです。OSはもともとはWindows Vistaでした。それを、Windows7が発売されてすぐWindows7にUpdateしたのですが・・・。

最近SP1に上げようとしたら、上げられない。酷いことに、ダウンロードして構成しようとして、最後の最後で失敗して、元に戻す、ってのをやる。腹が立つ事に、何度もトライしている。その間もちろん仕事できないので困る。ウィルスバスターを止めてやり直してみたり、常駐プロセスを止めてみたり、と、いろいろやるがダメだ。はぁ・・・2年しか経ってないんだけどな・・・。

Panasonicのホームページを見るとどうもハード(ディスプレイドライバ)のせいでアップデートできないモデルがあるようだが、この子はいかんせん、Windows7に正式対応しているモデルではないので、情報がない。

そろそろWindowsを卒業しようかな・・・。
(その後、とりあえず、パナソニックのサポートに問い合わせてから考える事にした。ダメなら・・・Ubuntu君かな・・。)

結論:サービスパックを適用しないでできるだけ頑張ってみる
Windows 7 Service Packの自動更新を無効にする方法を教えてください。

Android 3.2

うちのMotorola Xoomちゃん。先日、Android 3.1にアップデートしたばかりなのですが、もう、3.2が発表されているようです。

一応噂では、Xoomにも適用されるようですが・・ URL参照

個人的には、AcerのIconia Tab A500が魅力的です。重量はXoomより若干重く、スペックも若干劣りますが、XoomにはないUSB端子が魅力なんです。WiFi機なので、外で使うにはたとえばモバイルルータのお世話になるわけですが、この電源として使えますし、USB系のデバイスがつながるわけですね。それに何より安い。市場価格4万円弱のようですが、私が見た中ではコストコが最安値。これ単品で会費が十分ペイします。(6万円を切った!と喜んでXoomを買った私は何だったのだろう)

ちなみにAndroid3.2搭載が宣言されているのが、中国ファーウェイ社のMedia Padなる製品です。7インチタブレットですね。Android3.2の目玉は、7インチ級タブレットへの適応だそうですから、10インチ級のXoomやIconiaにはあまり関係ないのかな?個人的な予想では、MediaPadは、ファーウェイの販売チャネルであるeMobileからモバイルルータとセット提供ではないかと。

そして目が離せないのはSONY Tabletです。かっこよさに惹かれます。

個人的なメモ:XoomAndroid3.1へのアップデートレビュー (au公式はこちら)
Xoom TBi11Mを一週間使ってみた感想
KDDIデザイニングスタジオで触った方のレポート

Thursday, July 7, 2011

Google Apps

Google Appsの試用を申込みました。やはり個人のGmailアカウントではセキュリティ面や容量の面で心配が出てきたので。

ただ、現状の会社のドメインは継続して運用しているので、新たにドメインを取得して、そちらにコピー転送することにしました。会社のドメイン側メールサーバの設定に四苦八苦して、とりあえず「現用システムはそのまま運用し、Appsの環境を新規に追加、それに本番メールも流し込む」までできました。

それに伴って発生したのが、Android端末(先日買ったMotorola Xoom)上で、現用GmailアカウントとAppsのアカウントが競合して使いにくい、という問題。これは、結論から言えばうまくアプリ側が両立するように作られており、クリアした。Windows上よりもスマートだろう。

あと、残った課題は、現用のGmailに溜まった仕事のメールをAppsのアカウントに移行したい、ということだ。これはこれから調べる。それができたら完全に移行できるかな?

Monday, July 4, 2011

三交イン名古屋 新幹線口

三交イン名古屋 新幹線口

以前、ニューグランドに泊まった際、向かいにあって気になったところです。場所はビックカメラの隣で文句なしに便利。フロントも部屋もこぎれいで、悪くありません。
設備は普通ですが、アメニティでくしがなかったのはちょっと残念。ベッドは広めで、寝心地も悪くないです。ユニットバスは小さめでシンプル。朝食付きと言うことでしたが、どうも全員に出しているみたいで、無料なのはいいけど、内容はシンプルでした。ぱんやごはん、サラダやコーヒーなどはあるけど。

こぎれいなので、
★★★

Saturday, July 2, 2011

Let's NoteでもVAIOでもいい!

最近、モトローラのXOOMを買った。ものはいいのだが、実用ではしんどい面が多い。メインのPCに取って代わらないと、2台持ちになってしまうからだが、2台目としてはTabletは大きくて重すぎる。

ぜひ、作って欲しい。

Windows7 Pro搭載のタブレットPC。近いのはICONIA TAB W500
大きさ: 10.1インチサイズ
重量: 800g以下
CPU: Core i5クラス
Memory: 3GB or up
HDD: SDD 100GB
OS: Windows7 Pro
のタブレット。個人的事情でUltimateにしてBitLockerを使いたいので、BitLocker対応。
I/F: BlueTooth, WiFi, USB x 2, SD Card Slot

これあれば、メインとして使えるな。だったら、2台持ちしなくていいな。

ってことで、ぜひ・・・・。個人的には仕事で代々Let's Note使っているのでLet's Noteだとうれしいけど・・・。価格は、さすがにICONIAと同等とは行かないと思うので、10万円から、スペックが既存のLet's Noteに近ければ(Core i5標準電圧版, Memory4GB, SSD 128GB)とかで15万円前後しても良いですね。Let's Noteで言えば、現J系(旧R系)に取って代わる存在になるのだと思います。

Thursday, June 30, 2011

ホテル京阪 京橋

ホテル京阪 京橋

最近梅田付いているので、ちょっと違ったところに泊まってみようと今回は京橋を選んだ。大阪に住んでいた頃にしても京橋とは縁がなく、全然土地勘もないが・・・。

ディープだ・・・。

駅東側の商店街などのギラギラ感はものすごく、大阪パワー炸裂だ。お姉ちゃんのいるお店の客引きがたーくさん。到着が遅く10時半過ぎて他のだが・・・。そして、実は夕食は列車で済ませており、「ちょっとラーメンが食べた」かったのだが、そもそもラーメン屋が見つからない。やっと西口側で見つけて食べた塩ラーメンの専門店はなかなか良かったが・・、それにしても「居酒屋」ばっかりだ。
以前、ホテルモントレ・ラルース大阪(OBP)に泊まって京橋をちょっと知った気になっていたがとんでもない。全く別世界だ。モントレはビジネスエリアにある高級なホテル。京阪は、庶民の町京橋にある、もう少し実用的なホテルだ。

ホテルは駅前ビルであり、非常に便利な場所だ。部屋は広めでゆとりがあり、スタンダードでも梅田のデラックス並だろう。シングルだがベッドはセミダブルサイズで大きい。やや造り的に古い感じはするものの、内装はキレイだし装備は文句なく、机も広く、快適だ。京橋は京阪電車のターミナル駅(京阪にはいくつもターミナルがあるが、これが最大だろう)であり、梅田には及ばないものの十分都会なので、ほぼ不自由はない。個人的にパソコンショップは・・・と思うくらいのものだ。コンビニがすぐ見つからなかったのだが,スグそばにあればベストだ。(バスの鏡は曇り止め加工しているともっといいな)

思ったよりよかった。

★★★★

Saturday, June 25, 2011

はあああ?マイクロソフトはWindows7 Ultimateのサポート期限をProと同じにすべきだ

何気なく、「Windows7のサポート期限っていつまでだろ?」と思った。XPが2014年までやるんだから、2017とか2018とか漠然と思っていた。

で、一瞬2020年までと読んで安心したものの、Ultimateは2015年1月15日だそうな。(記事)

はああああ????

どうして最上位エディションが短命なんですか?そこがまず理解不能。記事を見ると「消費者向けだから」って、また

はああああ????

です。Ultimateに搭載されているのは「多言語対応」と「BitLocker」ですよ。バリバリのビジネス向きやないですか。私の会社でも最近、Windows7を全てUltimateにUpgradeしましたが、それは「BitLockerでドライブを暗号化する」ためです。

マイクロソフトさん、Windows7は「全部」2020年1月15日までサポートしなさい。全く、このままじゃ「仕事に使えない!」って判断されて、全部Macになっちゃうよ・・・・。




Friday, June 24, 2011

ビジネスホテル新名

ビジネスホテル新名

名古屋駅太閤口すぐのビジネスホテル。とっても便利。部屋も悪くなかった。

★★★

Thursday, June 23, 2011

第1スター名古屋

第1スター名古屋

安かったが、安いなりではあった。逆に、値段を考えると悪くもなかったとも言える。ロケーションはよい。

★★

名鉄ニューグランドホテル

名鉄ニューグランドホテル

名鉄グランドホテルとは、駅の反対側に位置するホテルだ。場所的には繁華街なのだが、ビックカメラと同じビルだし、食べるところは豊富にあるし、文句なく便利だ。

★★★★

大阪新阪急ホテルアネックス

大阪新阪急ホテルアネックス

新阪急ホテルから中津の方(北方面)に1ブロック3~4分の所にある別館。本館よりも新しく、こじんまりしているのでキレイだ。部屋も同じテイストだが心なしかキレイな気がする。それでいて、本館よりも若干お安い設定でお得な感じだ。雨に濡れない、という意味では本館に及ばないがアネックスでも入り口から100mくらいまでは屋根のあるルートを選べるので、大した障害ではないだろう。

これは、アリだ。かなりアリだ。

★★★★

ホテルイルモンテ

ホテルイルモンテ

東梅田の中堅どころのビジネスホテルってか。全般に作りは古いしコンパクトだが、値段の割に悪くはない。地下鉄東梅田駅から近いが、四つ橋線、御堂筋線やJRとは少し離れており、西梅田方面に用事がチラチラとある私には今ひとつ不便かも知れない。
でも、繁華街である阪急東通りはすぐそばで飲食店には困らないので、選択肢だろう。

Wednesday, June 22, 2011

備忘録

MotrolaのXoomを買った話を書きましたが、BlueToothのキーボードの接続に難儀しました。ペアリングに失敗するんです。マニュアルを読むとBlueToothはペアリング時にプロンプトが出てきて4桁のコードを聞かれるそうですが、それがなく、単にペアリングが確立しないまま終了しちゃう。

で、わかったのはペアリングしている最中にプロンプトがでなくても「パスワード」を入れてしまうとつながる、という事です。パスワードは、0000か1234が多いと言うことなので、どちらかをとりあえず聞かれなくても入れちゃう。そしたらつながりましたです。ちなみにKBはリュウドのRBK-2000BT3ってモデルです。望外に打ちやすいですね。

ちなみに、英文キーボードにした(ネットで勧められていたから)んですが、今度は日本語入力と英語入力の切り替え方法がよくわからず、もてあましています(笑)。

補足: SHIFT+SPACEで切り替える、という情報があって、それで何とかなっています。が、でもなんか変だなぁ。これだと「変換」が、英数字か日本語か、という選択みたいで、IME自体のON/OFFとは違うような・・・。メールはそれでいくけど、BlogSpotはいかないもんなぁ。
と、フォーカスってのか、バックスペースでそのまま消すか範囲を選んでから消すかってのの切り替えは、SHIFTキーの一度押しのようで。

Saturday, June 18, 2011

ついにパソコン革命か

AuのAndroidタブレット、Xoomを購入した。いや、全く、良くできている。今日買ったばかりなので、まだちょっとしか触っていないが・・・

「これは従来のパソコンを置き換えるものだ」

と確信しました。もちろん、スグという訳ではないかも知れないが、「かなり近い未来」である事は間違いない。iPadなんかを触っている方から見たら、「何を今更」という感じでしょうけど。

Sunday, May 29, 2011

有給休暇ってなんでいるの?

「休暇」は「労働しない日」です。労働しない日にどうして「給料」がもらえるのでしょうか?検索してもピンとくる結果が出てきません。

労働者の権利、というけど、だったら「無給で休めばいい」だけのことなんだけど、そうではない。

企業としては労働者を雇用する以上「ちゃんと働いてほしい」訳です。雇ったはいいけど、無給をいいことにでてこない、では困る。そういう意味では「一定上休むとペナルティよ」という意味で有給休暇を設定する、というのは、アリかなぁ、と思います。給料だって、最初から有給分は休むものとして設定すればいい。とすると、月給の労働者が対象になるのはわかる。結局、目に見えて生活費である給料が減るのは困る労働側(生活費のコントロールができない、という情けない話ですが)と、一定以上の出勤率を確保したい企業の思惑が一致したところが有給なのかな、と思います。

でも、じゃあ、時給や日給の労働者にはなぜ必要なんでしょうか?時給なんだからいらないと思うんですが・・。

内閣府「世界経済の潮流2011」の「全球一体化」について

内閣府の「世界経済の潮流2011」という報告書に、世界経済が一体化する「全球一体化」という現象が進むという指摘があるという。

私が約15年ほど前に考えていた事が実現しつつある。

当時、既に「グローバル化」とか「ボーダレス」という単語はあったように思うが、それが「自分の給料」にどう直結するか、多くの人はイメージできなかったように思う。私は当時、「エントロピーの法則」(ジェレミー・リフキン著、祥伝社、1990)という本と出会い、その衝撃から逃れられなかった。ボーダレス社会で何が起こるか、を具体的にイメージできたのだ。

当時、国内企業に勤めていた私は、「やがて隣国の人たちと仕事の上で競争することになる」と考えて、グローバルな労働市場で通用する人間になりたくて外資系企業に転職したのだ。その後を考えると、自らの判断は正しかったと思う。当時の仕事はオフショア化が進んで市場価値が下落。当時から3Kと言われた仕事は今も変わらず3Kで、海外同業者との激しい価格競争にさらされている。

ただ、当時の予想ほどボーダレスは一気には進まなかった。理由は二つだと考えている。
  • コミュニケーションの問題
  • 国家間の規制による労働市場の問題
つまり、「日本人は多少高くても日本人と取引したい」という傾向が強く、思ったほどコスト指向ではなかった、という事。と、国をまたがった際は国内とは違う様々な事情がある、という事。後者は、つまり、「大阪に事業所を作る」のと「マニラに事業所を作る」のは全く難易度がが違う、という事だ。この2つの障壁は徐々に低くなってきてはいるが、まだまだ厳然として存在する。

さて、心配なのは日本人の多くは、この「全球化」をあまりイメージできてない事だ。「目の前」で起こってないからだ。しかしやがて、この全球化は日本人の賃金水準を押し下げることになるだろう。実際に額面が下がるのではなく、他の国に追いつかれる、という形で。そして物価が上昇するように見えるだろう。

労働法によると、賃金の引き下げなど労働者に不利益な労働契約の変更には規制があるようだ。しかし、物価の上昇にって生活が苦しくなることはカバーしようがない。賃金の下方硬直性質の影響を受けにくい人たちから順に影響を受ける。つまりまず、自営業や(独断の競争優位のない)零細企業と、パートなど非正規労働者で、次が中小企業サラリーマン、後に大企業のサラリーマンと公務員の順に影響を受けていくことになる。一方で、国際的なレベルでビジネスを運営できる管理職や専門職、優秀な法人ビジネスの営業マンなどは現在の賃金水準を維持向上できる余地がある。全球化の下では「格差」が拡大する。よく小泉政権下で格差が拡大した、などと言われるが、そんな甘いものではない。あの頃は、「派遣法の改正」によって低付加価値労働が正社員から派遣に置き換わったが、正社員は既得権益として守られた。しかし、それも続かないだろう。まず契約社員化、有期雇用契約化が進み、それでも吸収できなくなると法律が変わり、企業の解雇権や不利益変更権が強化されるだろう。

法律が変わることに戦々恐々しても仕方がない。というかバカげている。そもそも法律で守られなければクビになる人材は、海外ならとっくにクビになっているのだ。心配すべきは、危機意識とかプロ意識に乏しく「サラリーマン根性」に毒された「自分自身の労働観」であることに早く気が付くべきだ。でなければ「全球化」が進めば会社に居場所がなくなるのは間違いない。会社もだんだんと外資系(米系)に近いオペレーションになっていくだろう。それが幸せかどうかはわからないが、そうならざるを得ない、と考えている。

Saturday, May 21, 2011

え、東京電力はボーナス「カット」?

支給される、という方が非常に意外です。モラルハザード起こさないといいんですが。
国家による救済を受けるのであれば、それこそ国家公務員より給与水準が安くないと、税金を投入する国民の理解が得られません。民間の給料は、「儲かった結果」を経営とシェアしているだけですから、「儲からなかった」場合に水準が低くなることは甘受すべきです。おかしいですよね。いったん上げた給料は下げられない、なんて。

また国による救済スキームですが、まず「株主は株主責任とれよ」と思います。株式会社なんですから、株主はせめて株主責任は負うべきでしょう。また、金融機関は、「震災以前の債権」については一部債権放棄や金利支払の猶予は飲むべきでしょうね。「貸し手責任」がありますからね。ただ震災後の融資にはそれを適用するのは無理ですね。国の要請で仕方なく貸しただけなんですから。

東電の企業年金は減額し、国の厚生年金と同じ額まで減らすんでしょうね。本当ならもっとカットしてもいいと思うんですが、何しろ、「それでメシ食ってた」んですからね。でも、最低限、「国基準の厚生年金」までは落とさないと納得得られないですね。「プラスアルファ」分は我慢してもらわないと。

それができないと、「国に救済してもらう」理屈が立ちませんよね。

Saturday, May 14, 2011

被災地の労働環境を緩和せよ

福島、宮城、岩手の三県は被災し、経済は壊滅的な打撃を受けている。生き残った工場や会社も青息吐息だ。この状況で「労働者の権利」などクソくらえ!。

調べてみるとわかるが、労働者というものは異常なほど守られている。守られすぎているので、企業側は怖くておいそれと雇えないほどだ。遅刻の常習犯でも、何度もミスをするような奴でも、少額の経費をちょろまかすような奴でも、簡単に解雇できない。会社にきちんと来ていれば、仕事をさぼり放題でも、すぐには解雇できない。自分で昼間の時間を無駄に過ごしておきながら、5時から仕事して「残業代」を請求する人間も多い。

こんな給料ドロボーを飼わなければならない企業側は、さらに「社会保険」に頭を悩ませる。健康保険や年金は個人のベネフィットであるのになぜ会社が半分負担しなければならないのか、さっぱり理解不能なのだが、法律はそうなっている。お金だけの問題じゃない。手続きも面倒くさい。これらのために「社会保険労務士」などという人にお金を払っている会社も多いだろう。これも無駄だ。そこで提案。

被災した三県について、今後10年間、
  1. 企業の解雇制限の緩和:「期間の定めのない」従業員は、理由のいかんを問わず3か月事前通告(あるいは3か月分の基本給を解雇予告手当)とすることで、解雇可能とする。
  2. 労働条件の不利益変更について、労働者の同意がなくても実行可能とする:「期間に定めのない従業員」について、3か月前に通知することで、20%未満の範囲での賃金のカットとなる労働条件の変更について労働者の同意を要しないこととする。
  3. 残業込労働契約の有効化:特に届けなくても、労働契約書に盛り込むことで、月40時間未満の時間外労働を「込」にできることとする。(40時間分の残業代も考慮して最低賃金を下回らないこと)
  4. 最低賃金の引き下げ:最低賃金を時給500円とする
  5. 社会保険加入義務の廃止:従業員数100名以下の事業所について、社会保険加入義務を廃止する。ただし、会社は年に一回「国民年金、国民健康保険」の支払をチェックする義務を負う。また、会社が保険料の一部を補助する場合には総額の半分まで、これを非課税(損金として控除可能)とする。(雇用保険・労災保険は従来通りの扱いとする)
  6. 有給休暇の付与について:会社の時季変更権を強化し、消化できることを条件に許可制にできることとする。だだし取得理由については従来同様に問わない
  7. 本件は、3県の事業所に適用する。本社が他地方でも、こちらの事業者は適用になり、また逆に、本社が3県でも、3県以外の事業所は適用にならない。




    どうだろうか。「ひどい」という人もいるかもしれないが、企業が人を抱えられなく、求人がないよりもマシではないだろうか。たとえ低賃金でも、多少不安定でも職があって、生活が安定すれば、税金が実現する社会保障にすがって生きる人が減る。
    「労働者の権利」が侵害される事を問題視する人もいようが、そもそも「労働者の権利」は基本的人権ではない。会社に保護してもらう権利、などない中で生きている人が何百万人もいる(自営業やオーナー経営者)。彼らは、何の保証もない中で週に60時間くらいは平気で働いているだろう。震災で大変な時に、労働者だけが「守られる権利がある」というのは、いささか違和感を禁じ得ない。そもそも、労働者の権利が言われたのは、産業革命以後に過酷な労働を強いられた労働者を保護する必然性があったわけなので、それを全面的になくす必要はない。が、今は「やりすぎ」ではないかと感じる。震災を機会に、少し見直してみてもよいのではないか。






Sunday, May 1, 2011

キム・ヨナが女王

世界フィギュアで、安藤美姫が優勝し、キム・ヨナが二位に入った。しかし、その直後、キム・ヨナは賞金の全額を東日本大震災の被災地に寄付してしまった。これで、優勝したはずの安藤美姫がかすみ、次点のキム・ヨナが女王と言えるほど評価を上げる。キム・ヨナはすばらしい!。キム・ヨナのマネジメントをやっている人物は余程優秀なのだな。

Friday, April 22, 2011

アイデンティティ

ふと、オフコースの"yes-yes-yes"という曲が頭の中をよぎった。ずいぶんと古い歌だ。と、自分の感覚が高校生あたりにフラッシュバックした感じを覚えた。確かにこの曲が流行っていた当時は高校生だったはずだ。
この曲の歌詞に「君の嫌いな東京も、秋はステキな街」というフレーズがあるが、もちろん当時「東京」などという街はイメージにないわけで、想像の中にしかない街だった。

さて、こんな私でもその後就職で上京して(正確には神奈川)以来、20年以上も横浜或いは23区内に住んでいる。人生の半分以上をこちらで過ごした計算だ。そして、普段の会話は例え酔っ払っても東京言葉になっている。が、それでもなお今、当時の感覚がよみがえってくる事に、ある意味自分自身で違和感を覚えた。少しアクのある関西弁が嫌いで上京した私。だが、ひとつの歌をふと思い出しただけなのに、アクと伴に当時の感覚を思い出して戸惑う自分。

私は一体誰なんだろうか、と、「ふ」と感じてしまった。

Sunday, April 3, 2011

これ、本当なんだろうか。大問題だ。

ネットで拾った情報。

ひとつは、チェルノブイリ原発の風下に当たるベラルーシ共和国で起こったことの報告。
チェルノブイリでは何十年経っても被害が・・(リンク)

もうひとつは、
原子力発電所は「集団無責任体制」で建設され、住民のことなど考えられてない
という中部大学教授の武田教授の話・・(リンク)

これを見る限り、プルサーマルはすぐに計画を中止し、稼働中の原子炉も廃棄することを考えるのはもちろんだが、それに加えて、中部電力浜岡原発は全炉をできるだけ早期に停止しなければならない。

プルトニウムの毒性について、国内では矮小化して報道だが、海外では大騒ぎ・・(リンク)

ちなみに「風評被害」についても,疑問がある。
大変申し訳ないけれども、福島、そして風下に当たる宮城、近場の茨城などの農産物は食べたくない。利根川水系の水も飲みたくない。また、太平洋岸の千葉以北で取れた魚も食べたくない。風評被害、って言うが、「風評」ではない。政府は20km範囲に避難指示を出したが、危ないのは「原子炉の風下」だと言うことがはっきりしているのに、いつまで経っても「風下は避難しなさい」という誘導はない。そして、30kmも40kmも離れたところで基準値以上の放射線が観測される。これでは「避難指示が出てない地域だから大丈夫」とは言えないだろう。枝野官房長官は「大丈夫だ」「大丈夫だ」と言い続けている間にどんどん事態が悪化した(役に立たない管首相の代わりに陣頭指揮に当たる所は好感が持てるし(彼はこの件に政治生命を賭けているのだろう))、枝野氏の責任ではないのかも知れないが、彼も責任者の一人ではある)し、原発は今でも大量の放射能を含んだ海水を垂れ流していて止められていない。これで「安全だ」とは言えないだろう。その点で、枝野氏の対応は「戦況に対応するだけで手一杯で、見通しをもって臨めていない」とも言える。

枝野氏は、直ちに過去の気象データに基づいて「風下」になる可能性の高いところ特定し、風下には避難指示を出すとともに、当該地域の農産物の出荷を制限するべきだ。また、海流のデータに基づいて「下流」を特定し、下流の水産物の水揚げを制限するべきだ。
東京電力を悪者にしても始まらない。原子力推進は国策だったはずだ。原子力安全保安院とかいう役所も他人事のように記者会見しているが、原子力発電所の監督責任があるのは彼らであり、彼らが「安全だ」というお墨付きを与えたのが福島原発なのだ。「想定できなかった」というが、わずか100年少し前の明治時代には実際に今回の地震に匹敵する津波が東北を襲っているのであり、「想定できないわけはない」はずだ。

上記リンクにある武田教授は、「原発の所長は戦艦大和の艦長だ」と言っていた。表現はともかく、そのくらいの覚悟をもって事に当たる精神力がないと務まらないと。サラリーマンとして赴任しているだけではダメだと。日本のエリート組織にはノブレス・オブリージュが欠けている。高いポジションに就いている、その責任を果たす、という感覚に乏しい。無難に過ごすことしか考えてない。このままでは、第二、第三の福島原発が出てくる。

本当にやりきれない思いだ。

夏の大規模節電を考える

ここ数日計画停電は行われていないが、夏場に電力が足りなくなることは明白だ。思いつくところで、この対策を考えてみる。

  • 大規模マンションを中心に原則契約アンペアを下げる(不公平なことは間違いないが、効果はあるだろう)
  • 家庭の冷房は「一家庭一部屋」をお願い・啓蒙する(家の構造や家で仕事している人もいるので守れないかも知れないが)
  • 電力ピークの13時~16時のテレビ放送を中止し、テレビの視聴電力を節約する
  • 電車の間引き運転を継続すると同時に、電車の冷房は全車両を「弱冷房」にする
  • 大きなビル、ホテルや商店の冷房設定温度を27度以上にする事を徹底する(最近のビルは結構頑張っていると思うが、商店は結構ギンギンに冷えていることがあるので要注意だ)
  • 首都圏にあるデータセンター(コンピュータ運営施設)を西に引っ越す
くらいだろうか。これでどのくらい節約できるんだろうか。

Monday, March 28, 2011

プルサーマル原子炉を停止せよ

福島第一原発よりプルトニウムが検出されたという。プルトニウムは放射能だけではなく、強い毒で、ダイオキシンと並んで人間が作った最強の毒に数えられるという。福島第一原発では3号炉がプルトニウム混合燃料であるプルサーマル原子炉(プルサーマル原子炉というのは妥当ではないかも知れない。ウラン燃料用原子炉にプルトニウムを混ぜたMOX燃料を仕込むのがプルサーマルだから)であり、3号炉が破綻した可能性がある。

今回の原発事故で、「今日、すぐ」原子炉を止める事は難しいだろう。が、原子力開発がもう終わりであることは疑う余地がない。しかし、ものには順序があろう。

1.地熱発電など代替発電手段を推進する枠組みを作り、推進する
2.原子炉のうち、プルサーマルを直ちに停止し、ウラン型のもののみ継続する
3.運転を継続するウラン型原子炉も、稼働から30年の使用期限を設け、徐々に#1の代替発電手段に移行する

日本は豊富な地熱発電資源があるという。火山が爆発するリスクはあるが、プルトニウムが拡散するよりもマシではないか?

Monday, March 21, 2011

買い占め

買い占めについて掲示板で議論されている。

議論に参加しようかとも思ったが、なんだか感情的な対立が多くて嫌気がさして止めた。なんか毒気があるんだな。で、ここに書こうかな、と。

この週末、我が家はほとんど外出せずに過ごした。元々一週間分程度の食料はあるし、非常用の電池も水も備蓄があるし、ティッシュもトイレットペーパーも常時数週間分あるので、慌てることはない。家の中の主要な家電品や家具は耐震器具を付けてあるので、耐震器具も慌てて買いに走ることもない。

とはいえ、牛乳がないのがちょっと困ったかな、というくらい。お米は確かになければ長期的には困るけど、(パンは買い占められてないみたいだけど)ホームベーカリーでパンを焼けばいいわけだし、別にジャガイモだって、お餅だっていいじゃない。なければないでどうにかなる話だから、パニック買いに走るのは疑問だ。日本の主婦はあまりにも平穏な日々を送りすぎて、危機対処が全く出来ないのだろうか?

今回の件で思い出したのは阪神淡路大震災のエピソードではなく、1993年日本で米不足になった時のことだ。あの時も米のパニック買いになっていた。結局、輸入されたタイ米が破棄されたりして社会問題になった(わたしはありがたくカレーやチャーハンとしていただいたが)。その際に言われていたのが、「コシヒカリ」などのブランド米信仰で、このためお米の大半がブランド米になった。が、これらは気候変動には弱く、そのために米が不足になったのだと。ブランド米ではないお米は多少収穫は落としていたもののそこまで壊滅的ではなかった、と。結局、米不足を招いたのは、「少しでもおいしい米」を求める消費行動だった、という訳だ。つまり消費者が過度に「コシヒカリ」を望んだために、作付けされるお米がコシヒカリばかりになってしまい、93年の冷夏に耐えられなかった。国民がもっと多様な米を食べていれば、生産量があそこまで下がることはなかった。更に言えば、この期に及んで「おいしいお米」を求めてパニック買いになってしって店頭から米が消える一方で、せっかく日本に輸入されたタイ米が見向きもされず、「お困りだろう」とお米を回してくれたタイの人たちの好意を無にしてしまったのだ。

パニックにならず、ブランド米以外の普通のジャポニカ米や長粒種でも工夫して食べるつもりになれば、何も慌てることはない。例えばタイ米は、(記憶が定かではないが)確か水を多めにして炊けば、十分おいしく食べられる。食感や臭いが少し気になるかも知れないが、被災者から見ればはるかに恵まれているし、どうしても気になるならカレーやチャーハン、或いは「XX丼」にすればいいわけだ。毎食というわけにはいかないかも知れないが、工夫の予知はあるだろう。それもなければ、じゃがいもでいいじゃない。

ちょっとした工夫ができればパニックになる必要はない。命の何の別状もなく、いくらでも代替が利く米不足。なんでパニックになるのかな?

ネメシス

ネメシス

神を冒涜すると罰する神がいるという。

日本には、これを機にいろいろ反省すべきところがあるだろう。

いくら批判をされても東京一極集中を改めなかった。今回地震が東京直下型ではなかったが、東京直下型だったら政府の対応はどうなっていただろうか。
安全だ、安全だ、と言われ続けた原発が、今や東日本に住む人の脅威となっている。西日本に疎開する人もいるようだが、西日本にも原発はある。明日は疎開先で地震があるかも知れない。日本にいる限り過度に反応しても仕方ないのだ。

都会の人には生活習慣が電力漬けの人もいる。

1)朝起きたらまずテレビのスイッチを付ける
2)夏はガンガンに冷やし、冬はほかほかに、エアコンフル回転

そういう生活習慣を改めるところからだと思う。しかしながら、当たり前だが「テレビを控えよう」というテレビ放送はない・・・。

あと、プロ野球だが、ナイターをどうするかとか報道されてた。「東電管内」でナイターはありえないだろう。西日本でやればいい。東日本は中継でいい。東日本はデイゲーム(土日だけ)だけでいいではないか。電力が足りない、というのだから。それなのに、照明を落として・・・・。笑える。

娯楽をゼロにしなければ、とは思わない。が、節電に動いている家庭や企業、鉄道会社から見れば「?」である。せめてナイターくらい我慢できないのか。なにも、西日本でまで止めろとは言ってない。工夫して、電力負担が少ないようにして、実施できないのか?と思うだけなのだが。
通常放送に戻りつつあるテレビにも疑問符がつくけどね。せめて電力ピーク時に休止時間を作ったらいいと思うのだが。そんな緊急のテレビなんかないんだから。

Sunday, March 20, 2011

今日、ラジオで節電方法の案内をやっていたが・・

電子レンジやエアコンの使用を控えろとか言っていたが、肝心な事を言ってなかった。

「テレビを消せばいい」

んだが。家庭の電力使用量の16%をテレビが占める。テレビこそ生活には「不要不急」ではないか。ラジオで十分じゃないか。

1.各テレビ放送局の放送を毎日午前6時~8時、11時~15時(土日祝日のみ)、20時~23時など電力消費の少ない時間帯に絞る。お笑いやバライティ番組など何の役にも立たないアホ番組を全部停止し、ニュースとドキュメンタリー、教養・科学番組などに絞る。スポーツ中継と映画はビミョーだな。

え、お前は見てないからそういうんだって?そうかもしれない。でも、今までも見てなくても困ったことないし、今後も困らないだろうね。要はいらないってことだ。


その他、
2.洗濯乾燥機は「洗濯」のみにして、乾燥は避ける
3.エアコンは「使わない」のは無理だと思うので、外気温+10度、など低めになる基準を設ける
(結構、30度設定とかしてガンガン動かす人がいますから、そういう人に基準を示す)

ほか、思いついたこと。
4.JR東日本に、当面、東北方面行きの特別ダイヤを組むといいのではないか。当面、新幹線・在来線が復旧する前の間だが。具体的には、上野発、新潟経由、仙台、山形、秋田、盛岡、青森、福島の在来線急行・特急電車の運行で、東京から被災県の中心都市までの直通列車の運行、ということだが。せめて夜行列車だけでも。

5.これは、余計なことだが、
被災地の子供たちに、「ラジオの組み立てキット」を配ってみたら。この時期なら興味持つので、学習効果は高いと思う。ソーラー充電機構付きのLED懐中電灯とか。今後、日本の原子力開発は停滞し、脱原子力の動きになるだろう。とは言え、それは明日ではない。10年、20年のスパンで起こるだろう。そのときに新しいエネルギー開発を担うのは、原子力の怖さをよく知っている被災地の子供たちかもしれない。学校にソーラー自力発電システムを備えるとか、学校の理科や課外活動で自然エネルギーの研究・活用を促進するようなカリキュラム、投資をぜひ行ってほしい。
現代の子供たちは、科学に興味を持たなくなってきているという。不謹慎かもしれないが、これをきっかけに、科学に興味を持つ子供が増えるようになればと思う。

Wednesday, March 16, 2011

横須賀火力発電所を再稼働すれば?

東京電力には「停止」中の「横須賀火力発電所」という発電所がある。
まだ停止したばかりなので、調整すれば使えるだろうに、いっこうに話に出てこない。もちろん燃料がないとかいろいろあるだろうが、福島第一原発は実質廃止されるわけだし、当面原子炉の再稼働はない訳で、せっかく立派な発電所があるのだから使ってみたらどうだろうか。

今朝の報道:燃料不足で被災地に救援物資を送れない

との報道を見た。

恐らく、自治体には緊急避難のマニュアルはあっても、3日程度で回復が始まるという想定になっていて、「それより先」についてマニュアルがないのではないか。

ここは、
1)避難民を移す
家に戻れる見込みがない(町が壊滅したなどの場合)避難民を栃木県、埼玉県、群馬県、新潟県、山形県、秋田県、千葉県、東京都など被害の少ない県に、ライフラインや物資補給路が回復するまでの間1ヶ月程度、受け容れ要請を行い、バスで移送する。

事をやってみたらどうだろうか。

2)2週間程度様子を見て、ライフラインの復旧が見え始め、仮設住宅ができはじめたら順次戻す。

というプランでどうだろうか。ちょうどこれから学校は春休みで、2週間程度なら学校開放の影響は少ない。

Tuesday, March 15, 2011

頑張れ福島第一原発

私は原発には懐疑的だけど、でも、今はそんな事いっている場合ではない。現在、福島原発でメルトダウンを防ぐために作業をされている方、そのご家族には最大級の敬意を表したいと思います。

なんとか押さえ込んで欲しいと願います。

ずいぶんと昔ではありますが、福島第一原発には仕事で何度か行ったことがあります(私は事務系の人間なので原子力のことはよくわかりませんが)。理屈では「大丈夫だ」と聞いてはいても、気持ちの抵抗は大きかったし、不安もあった。実際に行ってみると若い女性も働いていて、ちょっと驚いた覚えがあります。それだけに思うところが複雑です。

Sunday, March 13, 2011

東京電力を批判するアホなマスコミ

東京電力が発表する計画停電の発表が二転三転している。発表を見てわかるのは、

「可能な限り、手を尽くして送電を続ける」


という電力供給に対する強い使命感だ。ちょっと感動的ですらある。
思い出せばよい。嵐の夜だろうと、土砂災害があろうと、一般の人が入っていけないような危険なところにも電力やガスなどのライフラインを支える人たちはすっ飛んでいって復旧に当たっている。彼らの強いプロ意識やプライドは敬意を表するに値する。

先ほど、都心まで通勤してきたが、交通機関も間引きとは言え稼働し、何とか都市機能を維持しようとする姿勢が伺える。

それを「わからないとは何事だ」と批判するのは何事だ。この期に及んでお客様意識丸出しで批判するのか。ご用記者クラブで取材した内容を垂れ流すだけのマスコミなんてお笑いだ。今はインターネットでも情報が取れる。記者クラブは廃止し、記者会見を広く開放し、いろんなソースで正確な情報を取れるようにするのが大切だろう。

Friday, March 11, 2011

東北・関東大地震

今日、東北を中心に大きな地震があった。赤坂の私のオフィスでも大きく揺れ、本が戸棚から落ちたりした。揺れ始めは甘く見ていたが、どんどん揺れが大きくなっていって驚いた。

さて、書きたいことは「携帯電話」である。
非常時には友人知人家族と連絡を取るのに携帯を使うわけだが、これが繋がらない・・・が、どうやら携帯電話会社で差があるようだ。


なお、これは赤坂から五反田方面経由で城南地区方面に抜けていく道での事であることをお断りしておく。
どうやら、ソフトバンクはすぐに通話制限をかけたらしく、すぐに繋がりにくくなった。auは、繋がりにくいものの、時々は使えた。eMobileはデータカードだが特に問題なく通信できたようだ(電話はわからない)。ドコモも繋がりにくいようだ。そして何より健闘したのは、意外にもウィルコムだった。ほとんどの呼び出して繋がり、繋がらない場合もウィルコムではなく相手の都合のように見えた。ウィルコム同士なら全く普通に呼び出して繋がった。ウィルコム->固定電話も良好だった。従って、自宅に連絡をしたい人が順番に(自分は別の携帯を持っているのに)、「電話したいからウィルコム貸して下さい!」とやってきた。これはスゴイ発見だった。

意外とやるじゃん。ウィルコム。

Tuesday, March 1, 2011

不正入試解決案

京都大学などの有名大学で、インターネットを使った不正入試が行われた、と報道されている。解決を考えてみるに、

1)まず携帯電話は、試験中利用禁止にする

が、試験が終わったら使うわけだから、

2)クロークを用意して預かるか、コインロッカーを用意する

んでしょうな。その上で、

3)試験会場に監視カメラを設けて撮影・録画、携帯電話をいじっている人を見つけたらその人はカンニングと見なす

とすればいいのでは。録画のチェックを行い、不正があれば合格発表後、取り消す、とも。
なんだか携帯電話の電波妨害機など大げさな機械が報道で登場しておりましたが、ローテクでも対応可能な気がします。

もっとも重要なのは、「抑止力」です。広角監視カメラはどこを撮影しているかわからないし、フェイクのカメラも売っています。その辺工夫すれば、抑止力が強くなりますね。

ちなみに、問題文を撮影して送る、というのは監視カメラでは検知できないかも知れません。高性能のカメラを衣服に仕込まれればわからないからです。
従って、「送られてきた回答文を読む」事を抑止する方に集中した方が効果が高いと思います。「見る」という行為を行うためには、それなりのスクリーンが必要で、視線の移動が入りますし、周囲のチェック行うでしょうから「動き」が伴うからです。でも、めがね兼用のゴーグル型のスクリーンなんか使われたら・・キリナイか・・

Tuesday, February 22, 2011

Glenmorangie

Glenmorangie

こちらもミニボトルでいただいたお土産の一本。こちらは辛口で強い印象。

Sunday, February 20, 2011

TALISKER10年

TALISKER
TALISKER10年

お土産にミニボトルで頂いた、シングルモルト・スコッチウィスキーです。芳醇な香りがいいですね。

Friday, February 11, 2011

ホテルグランヴィア大阪

ホテルグランヴィア大阪

以前より注目していたグランヴィア大阪ですが、機会があって泊まることが出来ました。広めの部屋にしていただいたので、広々(当たり前)ですが、置いてあったソファがなかなかいいですね。新しいホテルで窓が大きいので明るくキレイです。バスルームは、キレイだしいいんですが、大きさ的にはコンパクトですかね。

ヨドバシカメラは大阪駅の反対側にあり、新阪急ホテルの次に便利です。地下鉄への乗り継ぎなどは、恐らく大阪で一番便利ではないかと思います。ただ、B級グルメ街が見当たらなかったのと、コンビニも見当たらなかったので、結局阪急の方まで行きました。課題はそこかな・・(そこか?)

★★★

Wednesday, February 9, 2011

デジカメ新製品ラッシュ

コンパクト・デジカメ、春の新製品が続々登場で楽しい限りです。私の注目モデルは、

1) Nikon Coolpix L23
単3電池二本で稼働するデジカメ。1000万画素、光学5倍ズーム、手ぶれ補正、と十分なスペックです。ちょうどキヤノンからも新しい電池モデルが出ましたが、1200万画素と精度はいいが手ぶれ補正がないようで、こちらに軍配。なおスペックで言えば富士フィルムのモデルが最高です。

2) Olympus Tough TG-610
1400万画素、光学5倍ズーム、手ぶれ補正、のあるアウトドアモデル。Olympus伝統のUSB充電でどこでも連れて行けそう。

3) SONY Cybershot DSC-HX9V
SonyのCybershotシリーズもUSB充電対応が進んでいる。このHX9Vはコンパクトの中ではハイエンド系で注目。光学16倍ズーム。シリーズのDSC-HX7Vも。同世代では、Nikon Coolpix S9100/S8100Canon IXY 50S

4) 4~7倍のミッドレンジは激戦
Canon IXY 31Sは、光学4.4倍ズームながら裏面照射型CMOSセンサー搭載モデルで、タッチパネル搭載。IXY410Fは小型タイプ。SONY Cybershotは、5倍のWX7, 7倍のWX10、Nikonは7倍のS6100の他、5倍にはS5100, S4100, S3100の3タイプを投入。OLYMPUSPanasonic LUMIXも・・・

Tuesday, February 8, 2011

歓迎:充電器の規格統一

EU内携帯充電器の規格統一

日本でも、au, DoCoMo, Softbank, Willcomで規格が違いますもんね(DoCoMoとSoftbankは統一?)。統一歓迎です。ついでに、デジカメ、ICレコーダ、懐中電灯、小型ラジオ、携帯ゲーム、なども携帯の規格で統一してくれるとうれしいですね。

ちなみに、オリンパスのデジカメで「変なUSBケーブル~」と思っていましたが、ニコンのとは同じみたいです。

Sunday, January 30, 2011

お客様は神様です

営業マンやっていると、「お客様は神様」という話が良く出てくるが、誤解していたようだ。

とあるコンビニオーナーの経営談義のエントリー「お客様は神様!ですか?」

から、その言葉の張本人三波春夫のWebでその言葉が流行った経緯の記載がある。

うーん、なるほど。誤解してたナ。でも、概ね私の感覚に近いので安心した。結構まともな言葉だったと言うことだ。覚えておこう。

こういう時こそ恩を返そう

日本政府、救援機を派遣

日本政府はエジプトの混乱から邦人を救出するために救援機を派遣して国外脱出を助けるそうだ。前原外相はこういう時に得点を挙げたらどうか。

「トルコ人を救出すること」だ。

イラク戦争において、日本が自国民救出の救援機を「危険だ」という理由で送れない時に、快く自国機で邦人輸送を申し出てくれたのは、どこであろうトルコ政府だ。多くの日本人がトルコ航空の最終便で救われた。今こそこの恩に報いるべきではないのか。

Saturday, January 29, 2011

何かひっかかる

ジャストシステムが、MS-Office互換ソフトを発売予定

ATOKユーザとしては一応歓迎なんですが、何か引っかかります。

ひとつ。「今更」という感じ。世の中には既にKingSoftもあるし、EIOfficeもある。値段が公表されていませんが、これらと戦う価格が付けられるのか?私はどちらも試したし、今でもKingSoftをメインで使っていますが、良くできているし、安定してて満足しています。

ふたつめ。なぜ今更「2003互換」なのか。KingSoftもEIOfficeも2003互換。ここで「2003/2010のデュアル・モード搭載!」ならインパクトあるけど、2003互換なんか珍しくもない。今頃出てきても、乗り換えようと思わないよ。

みっつめ。なぜ「法人向けライセンス製品」なのか?ここでマイクロソフトに忠誠を誓っても?という感じもしますが、マイクロソフトと正面からぶつかりたくない、ということ?

個人的には、あまり魅力感じないけど、
・ODF入出力を標準に指定でき
・MS-Office 2010操作互換モードが搭載され(完全でなくてもよい)
・プレゼンで使える素材(やフォント)がたくさんオマケでついて(KingOfficeは貧弱)

ればアリかな。
あと、GoogleDocsやZoho連携機能(保存先や読み出し先をクラウド上に指定して、ダウンロード・アップロードしなくても使える)もあるとうれしいな。

そのくらいないと、プレスリリースだけ見てると買う気がしないよ。

ええ!?ゴールド出してよ

ウィルコムの端末に色が追加

日本無線のWX 330J Eに新色が追加されるそうですが、黒と青。ゴールド出してよぉ。 (From ホワイトのユーザ)

【2011.1.31追記】
せっかくのカメラなしモデルなので、子供用に、ペアレンタル・コントロールがあるといいな。内容は、「親用パスワード」「Web制限」「L-Mail制限」「E-mail制限」「発信先制限」「着信制限」あたりか。すると、もう少し明るい色も合うかも。でも、HoneyBeeとキャラがかぶるか・・・。

Saturday, January 22, 2011

ボールペンのインクが

半分趣味でボールペンを集めておりますが、頭を悩ませていたのが、「たいして使ってないのにインクがダメになってしまう(かすれて書けなくなってしまう)事」でした。1万円前後するボールペンのインクが100円ボールペンに負けるわけがない(はず)なので、なんだか違和感を感じておりました。(インク自体は数百円~1000円までですが)

昔からライターの火であぶるといいとは言いますが、ちょっとやってみると少し書けるのですがやっぱりすぐダメになる。ちょっと検索してみると、こんな記事が。

で、お湯につけて(一応、もっとダメになるリスクは背負った上で)、遠心力をつけるのに振り回してみました。結果は・・・・おぉ!!感動。書けます。しかも、結構書いてもかすれません。

恐らくですが、ボールペンの数が多いので、滅多に手にすることがないものもあり、そのためインクが固まってしまっていた・・・可能性が大です。特に赤インクの出が悪いのは、元々販売時点でも長期間在庫として店頭にある間に固まった・・・のではないか?と推測しました。一応それで納得しました。

ありがとうございます。

2011.1.30追記: 一週間ほど経ちますが、相変わらず快調に書けます。

Monday, January 17, 2011

大阪に言う

大阪を再生しようという動きが活発になっているようだ。それ自体は大阪出身者として喜ばしい。ただし、うまくいくために、いくつか超えなければならないハードルがある。

一つ目は、そして最後にして最大のハードルは、「開放形システム」にできるかどうか、だろう。自分たち大阪人が大阪人のために作るシステムなんかうまくいくわけがない。私が大阪ではなく東京で働く事を選んだのは、自らは「開放的」と自称しているが実はそれほど開放的ではない大阪の文化的な事情だ。商売において東京では出自を問われることはまずなく、出身大学も出身地もほとんど意味を持たない(キャリア官僚の世界は知らないが、純粋にビジネスでは問われることはない)。程度の差、と言えるのかも知れないが、東京では「地方出身かどうか」さえ問われない(地方出身者の方が圧倒的多数のため)環境で、人間関係や長年の信頼関係を飛び越えて商売することが可能。地方出身者であるハンデを感じることが少ない。これが東京の最大の魅力だ。

大阪でこれができるかどうか、だ。「伽藍とバザール」という言葉がある。成功したい人は、伽藍を出てバザールに向かえ、という主張もある(後で紹介する書籍参照)。その「バザール」になれるかどうか、が大阪の成否を分けるだろう。大阪は大阪人が思っているほど開放的な町ではない。東京は開放的だ。しかし個々の東京人が開放的なわけではないし、個々の大阪人が閉鎖的なわけでもない(むしろ開放的だろう)。東京という社会が開放的で、大阪という社会が(東京に比べると少し)閉鎖的なのだ。

実は東京も、国内で見ればバザールだが、国際的に見れば伽藍であり、そこが日本の国際化のネックになっていると言われているのは皮肉かもしれない。

いずれにしても、大阪が活性化することはうれしい。頑張って欲しい。
かつて織田信長は「楽市楽座」で全国から商人を集めたという。恐らく、既存の御用商人の利権を奪うことになった推測されるが、でも結局、活性化した。「開放的な環境で商売がデキルかどうか」が活性化のキモではないかと思う。

伽藍とバザールについては、私はこちらの書籍を参考にしている。

ホテルモントレ大阪

ホテルモントレ大阪

今まで東梅田方面が中心でしたが、翌日たまたま西梅田方面に用があり、西梅田で宿を取ることにしました。選んだのは、ここ、ホテルモントレ大阪です。

西梅田からでも徒歩7~8分はあり、ロケーションがよいとは言えない(ただ、地下街から直結なので、雨の心配はない)。が、梅田の新オフィス街(?)であるハービスに近い、OBPのような新興オフィス街だ。従って、すぐ近くには新梅田食堂のようなC級グルメ街は見当たらない。食事は堂島地下街(ドーチカ)かその地上まで行くか、ガード下の梅三小路になる。

ちょっと驚いたのは、この梅三小路にソフマップが入っていることで、これが結構いい。なお、コンビニは隣のビルの地下に生活彩家があるらしいが、よくわからなかった。ドーチカ周辺まで行けば何件もあるけど・・・。

部屋は文句ない。ヨーロッパ風のしゃれた部屋はさすがモントレ。造りは前回の神戸に似ている気がする。フロントのある8階からは中庭風の吹き抜け(?)があり、中に古い教会(?)が建っている。結婚式用のチャペルだろうが、モントレの雰囲気にぴったりと合っている。

梅田周辺の常宿としては、ロケーションを考慮して、
★★★

ロケーションがよければもう一つ星をあげたいけど・・・。

Wednesday, January 12, 2011

京都新阪急ホテル

京都新阪急ホテル

前から気になっていたホテルです。なかなか機会がなかったですが、今回は取れました。京都駅の真ん前、しかも、烏丸口(賑やかな方)という絶好のロケーションで、雨でも(昼間なら)地下街経由で行けばほとんど濡れないで行けるでしょう。八条口も便利はいいけど、何もなくてちょっと寂しいですからね。
付近は食事をするところもたくさんあり、また、ローソンが2軒ありますので、便利はいいです。何しろ京滋方面の交通の要衝、京都駅前ですし。また、ヨドバシカメラとビックカメラもすぐそばで、その点でも利便性はいいです。後は書店と文房具店を押さえれば出張ホテルとしてはこれ以上望めない環境、と言えます。ただ、京都の町の中心ではないので、ちょっと「京都らしさ」には欠けるかも知れません。

部屋は、悪くないです。若干古さはありますが、中はリフォームが済。和風モダンというのでしょうか、落ち着いた感じです。広さ的には若干狭めだと思います。安かったのでツイン(シングルユース)で泊まりましたが、ツメツメな感じがします。ロケーションを考えたら仕方ないかも知れません。でも、少なくとも大阪よりは広いです(大阪はビジネスホテル、って感じですから)。机もまぁまぁで、仕事は十分出来ます。

京都駅付近のホテルとしては、ずばり常宿候補です。
★★★★

Tuesday, January 11, 2011

Canon PowerShot A495


Canon PowerShot A495


希少な乾電池モデルのコンパクトデジカメです。昨年、イベントの時に会場やブース撮影用に購入しました。とてもよいカメラで、写りがいいので気に入ってます。でも、少し古さも出てきたので、少しだけよくしてもらえるといいなぁ。(単なるわがままです)

1)ズームの強化: 現在光学3.3倍、これを5倍に
2) 手ぶれ補正をつけて(片手持ち撮影がしたい)
3) カラーバリエーションを増加: ブラック、ゴールド、ブルー(個人的にはゴールド欲しい)

一応このあたりがメインで、細かいところではモニターの液晶のサイズアップ。画素数は1000万画素あれば十分と思います。あと、広角が28mmになるといいとか、レンズが明るくなるといい(今でも満足しています)とか、ジオラマとか魚眼などのちょっとした遊び機能があると尚可。ムービーのハイビジョンは要らないし、タッチパネルも要りません。このまま乾電池モデルとしてリニューアル次世代機投入して欲しい!

ちなみに、ライバルのニコンやオリンパスのカタログから乾電池モデルが消えましたが、富士フィルムは新型を投入してきました。FINEPIX A250は、乾電池モデルながら1400万画素、広角28mm、5倍ズーム、手ぶれ補正が付く魅力的なモデル。正直、欲しいです(ゴールドのカラーがあればもう買ってたかも)。キヤノンさん、頑張ってください。

A250については、店頭で触ってみたところ反応も良く、絵もきれいです。まずはカラーバリエーションを望みたいところです。ブラック、レッド、ゴールド、ホワイト・・かな。

また同じ理由で、Nikon Coolpix L21も新型投入して欲しい。もう店頭にないので触ったことはないんですが、スペックを見るとなかなか魅力的です。ズームを5倍にすればOKかも。画素は8メガですが、十分ではないでしょうか(まぁ、競争上10メガの方がいいでしょうが)。Nikonのシルバーは何となくイエローシルバーで、ちょっとゴールドっぽいので、Nikonならシルバーでも許容範囲です。Nikonさんもぜひ乾電池モデルを・・・。(乾電池モデルって売れないのかしら・・・?)

乾電池はもちろんエネループです。

2011.1.22 追記
実はUSB充電モデルにも着目しています。会社の方でOlympus FE-4050を使っているのですが(社内風景のスナップ用)、パソコンで手軽に充電できる点が気に入っています。
その点で、まず優れいているのはOLYMPUSのカメラです。そして、Nikonも頑張っています。USBモデルはこの2社かなぁ・・・と思っていたら、最新のCybershot(SONY)はUSB対応していると書いてあるではありませんか(2011年春モデルから)!。最近、「出張」が増えたわたしは、やはり、充電の手軽さに目が行ってしまいます。迷いのポイントは、USB充電 vs 乾電池式、という訳です。

【2011.1.31追記】
USB充電モデルのUSBケーブルは汎用のケーブルにして欲しいな。携帯電話会社のとの同じ、とか、スマートフォン用の汎用USBとか。だったら、ケーブル持ち歩かなくてもいいし、買わなくていいので助かる。


Thursday, January 6, 2011

ホテルモントレ神戸

ホテルモントレ神戸

ホテルモントレグループのホテルです。さすがに雰囲気はいいですねぇ・・・。神戸に旅行に来るなら、奥さんを連れて来るにふさわしいホテルだと思います。今回は安い時期と言うこともあり、ツイン(シングルユース)で泊まってみました。

神戸は三ノ宮にあって便利はいい方だと思います。近いのは阪急三ノ宮なので、ちょっとだけ外れているかも。阪急三ノ宮から5分くらい。JRからは7~8かかるかも知れません。三ノ宮の繁華街の大通り(なんて言うのかな?)からちょっと入ったところにあります。まぁ、ビジネスはともかく、神戸の繁華街直結みたいな感じなので利便性は悪くはないと思います。

建物、部屋ともヨーロッパ・ティストでティスト自体は文句の付けようがありません。すばらしいです。設備に関しては少々あります。洗面台が小さいとか、机の電源が足りないとか、シャワーヘッドがいまいち、とか。でも、部屋もヨーロッパティストに溢れ、シンプルながらいい感じです(というかとてもいいです)。電気系の設備がちょっと弱い印象はありますが。

すぐ近くにドンキホーテが。コンビニはローソンが近くにあります。その他、バーとかスナックとか居酒屋とかは、わんさかありそうです。時間があったらJazzバーに行ってみたいですね。神戸には生演奏のJazzバーがたくさんあるそうですから。

神戸に出張するなら候補になり得ますね。だた、どうなんでしょ。ビジネスとしてみたら、特長はなかったりしますが・・・。
★★★★