Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Friday, December 26, 2014

品薄なのが心配:トンボ鉛筆リポータースマート

三菱鉛筆のジェットストリームの書き味に魅了されました・・・が・・・

4+1色系はシャーペンがあるせいかやや太軸。
一方で、4色はややチープで頼りない.特にクリップ部分が折れることがある。

点に不満がありました。

で、見つけたんです。なんと、ジェットストリームのインクがそのまま使える他社の軸があった!それが、

トンボ・リポーター・スマート

です。とりあえずジェットストリームに近い低粘度インクで書きやすいのでそのまま使用し、替えインクにジェットストリームインクを使う事が出来ます。OEMか?と思うくらい同じ形状のインクです。クリップ部分は金属でしっかりしていて、これが1番のポイントです。

なにより、元々のジェットストリーム4色よりも安い!!。

書き味はむしろしっかりしているので、いいかも知れません。

ただ、東京の丸善で見ましたが、品薄だったのが気になります。

Tuesday, December 23, 2014

アイルランドに行ってみた



飛行機ネタです。

春にはニューヨークに行ってみたわけですが、今回はアイルランドです。

アイルランドはイギリスの西隣に位置する島国で、長くイギリスに支配されていたため公用語として英語が通用する国です(民族語はほとんど使われていないようです)。ただイギリスとはもめ事が多く、お互いにあまりよい感情は持っていないようです。民族もケルト系民族で本来は言語も人種も違うようです。小さい国で目立った産業もありませんが、音楽の世界では私が好きなエンヤケルティック・ウーマンなどを排出しており、以前から興味があり、一度行ってみたいと思っていました。今回機会があって行ってみることに。
小さい国で、日本からの直行便はなく、経由便になります。スタアラメンバーとしては、もちろん加盟エアラインからチョイスを考えました。

1) まずエアラインのチョイスから
「スーパーフライヤーズなのですからまずはANAで!」とANAのサイトで検索するとルフトハンザ便が出てきます。東京->フランクフルト->ダブリン、という行程ですね。一旦仮予約するも、最後のフランクフルト-> ダブリンが取れずに流れてしまいました・・・。
で、ルフトハンザのサイトで直接検索してみると・・・あった!。しかも少し安い!。なので、ルフトハンザのサイトで予約を入れました。もちろんエコノミーで・・。

2)  往路はエコノミー・・・
しょーがないですよ。エコノミー料金ですもん・・。それでも、ビジネスクラス・カウンターでのチェックイン、優先セキュリティーゲートの利用ができ、出発空港の羽田ではANAラウンジが、乗り継ぎのフランクフルト空港ではStarAlliance Goldのラウンジを使用できました!また、乗り継ぎ便では優先搭乗も。

3) ダブリンにて
本当ならターミナルのすぐ前にバス乗り場があるのですが、到着が深夜になり、AirLinkというバスが終わってしまっていました。仕方なくタクシーで。5,000円程か。

4) 市内
ホテル到着は12時過ぎ・・で・・入口が閉まってた!。B&B級だからしょうがないか・・。ぼろいホテルの割に高かったなぁ・・。

5) ダブリンの中心部は小さく歩いて回れますね。
詳しくはAll Aboutを・・・(参考にしました・・)。

 6) SIMカード
SIMフリーのNexus5に、現地プリペイドSIM(meteor)を挿して使用。15ユーロだった。なお、ネットワークは状態が悪く、ほとんど3Gでしかつながりません。たまにLTEになった・・・感じ。ちょっと面倒だったのは、電源を入れ直すとPINを入れ直す必要があった・・くらい。
ちなみにコンセントはイギリスと同じBFタイプです。ただ、万能タイプも要りますね。飛行機の中のコンセントや乗り継ぎ空港(のラウンジ)は違うタイプだ、という事はよくあると思う。

7) おみやげ
市内のあちこちにあるCarrollsという店がいい。

 8)復路
ダブリン空港まではAirLinkで。ルフトハンザのビジネスクラスカウンター利用。優先セキュリティゲート利用。ラウンジはあまり時間が無く利用しませんでした。最初の飛行機が遅れたためフランクフルトの乗換も時間が無くラウンジは使えなかった・・・ですが・・・幸いにプレミアム・エコノミーにアップグレードが叶いました。

9) 雑記
アイルランドについては、なかなかよさげではあったのですが、「イギリスの田舎」的であまり特徴があるように思えませんでした(ちなみにイギリスには行ったことがないので、イメージです)。もし、また機会があれば、今回は見られなかったアイリッシュダンスを見てみたい・・ですね。楽しそうですもん。


Wednesday, December 17, 2014

android 5.0.1

Lollipopに5.0.1がでて、うちのNexus5にもやってきました。

Monday, December 15, 2014

LAMY2000、やってみた

ドイツ製の筆記具、LAMY 2000

このなかで売れ線は、4色ボールペンだろう。で、購入してやってみました!

なにをって?

決まっているじゃないですか。インクをジェットストリーム(プライム)に入れ替えるのを。検索してみると、多くの人がやっているようです。同じ4Cインク規格なのでキレイにハマりますね。

私の場合LAMYが目的ではなく、インクありきなのでやや本末転倒な気もしますが・・。でもものすごくいいコンビネーションだと思います。




Wednesday, December 3, 2014

JetStreamとフリクションボール

最近、すっかりボールペンはJetStreamになった。左のリンクに付けた4色+シャーペンの5機能のヤツだ。個人的にはシャーペンは使わないのではあるが・・高級な海外製ボールペンもいいのだが、こんなに安くていいんだろうか?というくらいイイ。
元々は同じシリーズのピュアモルトのファンだったのだが、転じてこちらもファンになった。。色目も豊富で、しかも「安い!」ですね。 更に言えば、最近、期間限定カラー?のが出ていて、この「シャンパンゴールド」「グレーメタリック」がいい。早速、シャンパンゴールドをポチったよ。

このシリーズの唯一の欠点は、グリップ部分のゴムが緩くなりやすい事。私の場合、ゴムと軸の間に両面テープを巻いて固定しましたが、こうすればグンと書きやすくなった。

フリクションボールも最近よく使っている。特に4色のもの。惜しいのは、安い版 と高い版(ウッド)の中間がないこと。メタルで出してくれないかな・・・そしたら、ゴールドとシルバーができるといいな・・・他、ブルー、グリーン、レッド・・みたいな。





Sunday, November 23, 2014

iOS8.1.1も来た

iPhone5Sに、iOS8.1.1がやってきました。こちらも特に問題なくスルリとインストール。アップルはいろいろ言われますが、こうやってちゃんとアップデート出してくれるからよいです。

Thursday, November 20, 2014

Android5.0 Lollipopキター

Nexus5デバイスにとうとうアプデがやってきました。現在インストール中。ダウンロードは5分ちょっとで終了で、その後ね・・・

その後、20分ほどでインストールを完了。特に支障になるようなことはなかったな。 動作は「ちょっともっさり感」が出ていますかね。慣れれば気になるようなレベルではないのですが・・・。

と、「通知」が五月蠅い・・・ので、オフにしまくりました。最後に残ったのがWi2 Connectの通知で、これは通知のメニューからではなく、アプリのメニューから設定でオフりました。


Monday, October 13, 2014

部屋の引っ越し

家の中ではありますが、部屋を引っ越ししています。書斎として、仕事場として使っていた部屋を子供に明け渡すためです。代わりに半ば倉庫のように使っていた納戸のような部屋の一角に陣取ることにしました。

スペースが大幅に小さくなるため、引っ越しは困難を極めていますが、この2ヶ月ほど進めていて目処が付いてきました。私の場合、家で仕事をする事もあるので、レーザープリンター・コピー複合機やら書類やら荷物が多くて・・・。

1)仕事関係のものはできるだけ(別に借りている)事務所に持っていきました
2)いろんな道具やら何やら徹底的に見直して、不要と判断したモノを捨てまくりました
3)CDはプラケースからジャケットの紙を外し、プラケースは捨て、大量収納用のケースに収納することにしました。DVDも同様にやる予定です。結構スペース食ってました。
4)古いパソコンの周辺機器などのがらくたも捨てました
5)書類系は契約や支払い控えのようなもの(や決算資料として使いそうなモノ)を除いてほとんど捨て、残ったモノも証憑として必要なもの以外はスキャンして破棄する予定です
6)本も、選別して半分くらいはブックオフに売りました
7)趣味で、購入した電気製品やパソコンのカタログを収集していましたが、スキャンして破棄しました。

いやー長い道のりでしたが、やっとゴールが見えてきました。10年近く仕事部屋でもあった部屋なので、そりゃたまるわ・・。

 昨年辺り、出張族になってモバイラーを気取り、自分自身は身軽になったのではありましたが、部屋が全然モビリティがありませんでした。が、今回整理して、ずいぶんとすっきりしてきました。たまにはいいものですね。

もう少しで子供の勉強部屋になります。電気系がイカレているので修理し、カーテンを掛け替えてやるつもりです。

Thursday, October 9, 2014

SONY SRS-X5, Jawbone miniJAMBOX

4月にPanasonic SC-NA10を購入したわけですが・・・悪い癖が・・今回は2件。

#1:
SONY SRS-X5(こちらも)

まず、SC-NA10には何の不満もないのではありますが、「より良い音」を求めてしまいました。そしてSC-NA10よりもやや大ぶりな本機に注目・・・まぁ、衝動買いしました。
SC-NA10はよいスピーカーですが、やや音がマイルドなのでもうちょっとメリハリのきくのが欲しくなったわけです。BOSEのSound Link IIIと迷ったのですが、ルックスでSONYに軍配が上がりました。色は合わせやすく、存在感のあるホワイトをチョイスしました。

いや、鮮明というか、音が立っている感じがさすがSONYです。あらためてSC-NA10と比べてもクリアな感じが違いますね。SC-NA10はそれに比べるとマイルドな味付けに感じますが、これはこれでイージーリスニングや人の声には向いておりまして、これはこれで使っています。ウーファー?が入っていて、重低音にも強いのです。
比べてみて思うのは、SC-NA10はSRS-X5よりもずっと軽く、薄い。1ランクしたのモデルとの中間くらいなので、それはそれで使い道がある。実際、私のサテライト事務所の机ではSRS-X5では大きすぎるので、SC-NA10の方がフィットする。SRS-X5は、休憩室用。

#2:
JAWBONE miniJAMBOX

ほとんど衝動買い・・・。実はSC-NA10をSOHOで使っていたのですが、SOHOはサテライトより更に狭く、大きすぎた。で、「小ささ」に負けた。お値段の方はランク上のクラス並で結構しますが、満足しています。
1)音は、思ったより良い。もちろんSC-NA10やSRS-X5とは明確に違いますが、それでもクリアに聞こえます。私の場合、英語のニュースムービーなど見るのですが、鮮明に聞こえます。音楽は曲にもよるけど、チトしんどいかな。小さい音で流す感じならOK。
2) それでいて圧倒的な軽さとコンパクトさ。そしてオサレなデザイン
3) 重要なポイントですが、ACアダプタが要らない。(microUSBポートで充電する)

SOHOで使ってはいますが、旅行のお供にする事を考えた場合、小型軽量コンパクトでACアダプタが不要、というのは大きいと思います。

------------------------------------------------------------------------------------------------
 そのた、気になったモデル

SONY SRS-X2: 大きさ的にはよさげだった。
SONY SRS-X3: これもカッコよかったのだが SONYのはどちらも奥行きがあって、机に置くと随分張り出してくる懸念があった
TDK A34: このビックオリジナルモデルのホワイトも気になっていた
TDK A26: SOHO用はもともとminiJAMBOXではなく、こちらが候補だった
YAMAHA NX-P100: YAMAHAブランドで音に期待できるのと、色がキレイだから
Jabra SOLEMATE mini: 音はよさげだったが気に入った色がなかった



ご参考まで。


Tuesday, August 26, 2014

Macの調子が変・・

ここ数週間、MacBook Air 13 (2011モデル) with Mavericksの挙動がヘン・・・。思い当たるのはGoogleドライブを入れたことくらいなので、どうもGoogleドライブが悪さしている?と思っていたら、記事を発見。

原因はGoogleDrive?

症状としては、Finderが数分おきにしゃっくりをするように再起動する。

あと気づいたのは、

Finderの拡張メニューにGoogleDriveのメニューが出てこない

これ、設定でメニューを出すようにしても出てこない・・・んですね。

ヘンだなぁ・・と思っていたのですが、ちょうど上のリンクの症状と一致するので、同じ現象だと思われます。半年以上前の記事なんですが、解決してないんですね。

ただ、解決しないんですね。GoogleDriveアプリをゴミ箱に入れて再インストールしても現象は変わらない。とりあえず、このマシンではGoogleドライブは手動で起動したり止めたりしています。また共有などができず(メニューが出ないので)、そちらはもう一台の方でやるしかないです。

どうしてなんでしょうね?ほぼ同じ設定のMacBook Air 11 (2013モデル) with Mavericksでは問題ないのに。

Sunday, August 10, 2014

ホノルルに行ってみた - 久々の飛行機ネタ



出張などは自分で飛行機とホテルを手配して行く私ですが、家族旅行となると面倒な家族の世話は極力焼きたくない訳で・・・パックツアーで手配します。というわけで、今回はLOOK JTBで行く、ホノルル、となりました。

まず、LOOK JTBは、もちろんJTBのパック旅行ですが、非常によくできているな、と感心しました。基本、何も考える事なく観光や町歩きに集中できます。
まず、空港で簡単な説明があり、そのままバスでアラモアナ・センターに隣接するJTBプラザに連れて行かれて滞在中の説明を(もちろん日本語で)受けます。基本、それに従っていれば無事に帰りまで過ごせます。各ホテルごとに細かい指示があって、それに従っていればチップやらチェックアウトやらも問題なくクリアできます。各ショッピングセンターを巡る巡回バスは、途切れることなくどんどんやってくるし、便利です。

まぁ、リピーターには不要なサービスかも知れませんが、「家族旅行」という事を考えると、万一自分に何かあっても、残った(英語が不安な)家族でもJTBのオフィスに駆け込めば何とか対応してもらえる事が期待できるわけで、保険のようなものだと考えれば決して高くないと思います。

さて、今回は、ユナイテッド航空を指定しました。もちろん、スタアラ・ゴールドメンバーの恩恵を受けるためです。ただ、便数はデルタ航空の方が多いのでデルタのが便利かも。また、LOOK JTBではユナイテッドを指定すると追加料金が必要だった点も気になります。ただ、「そこまでしてユナイテッド」の人が少なかったためか、空港の送迎やJTBプラザでの対応も空いていました。2〜3家族しかいなかった。なお、ANAにしなかった理由は(追加料金はユナイテッドと同額でした)、現地到着時間です。ユナイテッドは朝一番に到着するので初日を有効に使えるかな、と。

往路・・
1) 成田のチェックインはなんとなく普通に(エコノミーのカウンターで)してしまいました・・
-> が、チェックイン時にマイレージ登録したので、ラウンジの案内を受けました。
2) 成田では優先の保安検査場を使用しました
3) 第一ターミナル31番ゲート付近にあるユナイテッドクラブにて出発待ちの時間を過ごしました。尚、成田のラウンジにはビールなどアルコールがあります。
4) ホノルル空港では、手荷物が優先で扱いで出てきました。

復路・・
1) ホノルル空港ではプライオリティ・レーンでチェックインできました
2) 9番ゲート付近にある、ユナイテッドクラブで出発待ちの時間を過ごしました。ホノルルのラウンジは成田のよりも簡素な感じがするのと、アルコールは見当たりませんでした(言えば出してくれる?)。
3) 成田では、手荷物が優先扱いで出てきました

というわけで、パックツアーで申し込んでも、もちろん特典は受けられます。
うーん・・・やっぱりいいなぁ・・・

最後にホテルについて。
ワイキキのホテルはロケーションが非常に重要です。
1) ホテルからそのままビーチに出られるホテル
2) カラカウア通りに面しており、ビーチも「通り挟んですぐ」だし、ショッピングも便利
(または、通りのビーチ側だがビーチとの間に他のホテルがあるようなホテル)
3) クヒオ通りに面しており、1ブロックとは言えビーチまで歩く
4) クヒオ通りより更に奥

という「ビーチへの近さ」の要素で4つに別れ、もう一つの要素として、
5) 旅行会社が運行しているトロリーバスの停留所に近いか

も考慮します。 リピーターでショッピング中心ならクヒオ通り沿いのホテルが安くてよいですね。まぁ、私が解説するまでもなく、いろんなところに書いてあると思います。

今回宿泊したのはパシフィック・ビーチ・ホテルです。中級クラス。カテゴリの#2で、「ビーチは通りを挟む」ですが、気にならないレベル。またJTBトロリーは2つの停留所(デューク・カハナモク像前とクヒオ通)が近く、アラモアナ・センターやワード・センターに行くにも便利です。 T-ギャレリアやロイヤル・ハワイアンセンターなどワイキキのショッピングの中心地にはやや距離があります・・が、停留所が近いのでバスでも行けます。
部屋は高級感はあまりないけど清潔で広め、初めてのハワイには十分ではないでしょうか(ウォシュレットがなかったので、必須の方はダメかも)。ビーチとショッピングの両方に便利な上に価格的に手頃なので、また「ビーチとショッピングの両方を楽しみたい」という場合には有力候補となりますね。カラカウア通り沿いのジム(こっちは有料らしい)の他、宿泊客用の付属のアスレチック・ジムがあります(無料・・なぜかホームページに載ってないね)・・小さいですが。なお、プールもありますが、しょぼいのでプールには期待しないことです。日本語デスクがあり、JTBのオフィスも入っているので何かあっても安心です。なおレストランは巨大水槽が設置してあり、魚が泳ぐのを見ながらヴァイキングをいただきます。一人$50〜$60ですが、デザートが結構豊富でしたね。一応レビューでした。

Tuesday, July 29, 2014

ヘンなのか

本を読むと「よく分からないコダワリ」を持つ人達がいる。他人事だと思っていた。なにしろ、自分では余り「物事に拘らないタイプ」と思っていたのだが・・・最近、自分で思い当たるので・・もしかしたら、私もヘンな人?


  • パソコン:パソコンは商売道具と言うこともあって、拘るのは当然、とばかりに、ほぼ毎年買っている。で、ほとんど使わない中途半端な中古品が何台もある・・という状態。多分、これは解消する。幸いなことにMacに移行したからだ。Macは、年に1回くらいしかモデルチェンジしないし、しても、外見がほとんど変わらないので、買い換える理由がない。
  • 携帯:これも何台もあるなぁ。Android系は、Nexus一本にまとめて、あとはiPhoneで何とか落ち着いている。Nexusは「Google公式版」という事で自分で納得しているようだ。
  • デジカメ:デジカメも数年前の一時期何台も買った。人にあげたりしてだいぶ減らしたが今、ほとんど使わないコンパクトデジカメが数台残っているな・・。
  • ボールペン:これも気に入ったメーカーを決めて結構いいのを何本も買った。が、今使ってない・・・。
  • マウス:パソコンのマウスも一時期凝って、いまも10個くらい転がっている。
とまぁ、そんなところなのだが・・。これは普通の範囲だろうか、それとも「ちょっとッヘン」なレベルなのだろうか。定かではない。

Sunday, July 6, 2014

号泣の県議

野々村竜太郎、兵庫県議員の号泣会見が話題だ。いろいろ叩けばほこりが出るようだけれども、出張の件だけツッコんでおこう。

年に195回の日帰り出張・・・・は・・・・現実的に不可能である。

私は昨年、結構出張が多かった。ざっと履歴を見ると、昨年下期で25泊ほどしているので日数換算で50日。年換算で100日前後だろうか。「週の半分は出張に出ている」計算である訳で、相当にキツい。これでも体がガタガタになるのでは?と思った位なのに、その倍だ。しかも「日帰り」は宿泊以上にキツい。
議員は「人に会うため」としているようだが、同じところばかりそれだけ往復するなど、よほど特殊な任務でもない限り、あり得ない。まして、全国飛び回っているのならともかく、同じところばかりだ。普通は、体もキツいし、時間も無駄なので、定期的に通うとしても、普段は電話やメールなどを使い、できるだけ行かなくて済むようにする、ものだろう。

また、「領収書がない」というのも社会常識的にあり得ない。領収書がなくても、切符を持ち帰ることもできるし、「世の中みんなそうしている」。(もちろんなくしてしまう事は考えられるし、私も時々なくす・・ので完全でなくてもイイが、8割くらいはあるはずでしょう)

その上、年に100回も乗っている電車に「どこから乗っているかわからない」などあり得ないだろう。ほぼ「通勤」なのだから、行動として自動化されているはずで、目をつぶっても乗れるはずだ。出張族にとって「どうやったら楽に効率よく動けるか」は死活問題で、よくいくところは、駅の構造から施設、通路、トイレから無線LANが使えるコーヒー店まで頭に入っているはずだ。私でも、羽田、千歳、福岡、伊丹など利用の多い空港や、新大阪、梅田、京都、名古屋、福岡・博多、札幌など主要駅は構造から乗り換え経路まで頭に入っている。出張先でパソコンが壊れたりするようなケースや現金が足りなくなるケースも考えられるわけで、頻繁に行く町は、ホテル近辺のコンビニはもちろん、部品が手に入るパソコンショップ、銀行のATM、文具・書店、郵便局まで押さえている。そこまで利用がない町でも、「今後通うことになるかも?」と思えば、自然に頭に入れようとするものだ。だから、数度しか訪れたことのない町でも、大まかな交通経路はイメージできる。人間は、「知らないところ」は不安になるので、自動的に早く馴染もうと意識が働くからだ。そういう意味では「わからない」なんて事は有り得ない。

ま、これは個人的な感想だけど、9割の確率で「空出張」という奴で、みんなそう思っているだろうね。



Wednesday, July 2, 2014

三菱鉛筆 ジェットストリーム

書き味のよい事で評判のジェットストリーム、とは言え、まぁ、ボールペンな訳ですが。注目したのは、

ピュアモルト(5機能タイプ)

です。安いのに高級感があって書き味がよい。そして最もいいのは「ノック式」である事です。回転式が主流のクラスにあってノック式は貴重です。思わず買いました。

その上、このジェットストリームにはプライム、というシリーズがある事も知りました。多機能型は回転式なので置いといて、3色ボールペンはノック式です。おお!。ただ残念なことに4色ではなく3色です。

ファンの一人として三菱鉛筆さんにお願い!

1.ピュアモルトに「ノック式4色ボールペン(シャーペンのない奴、もちろんノック式)」モデルを追加お願いします!

2.ジェットストリーム・プライムに4色ボールペン(もち、ノック式)を追加お願いします(グリーンのインクがいるのか・・)

そしたら、他社ボールペンから乗り換えます!

Tuesday, July 1, 2014

OS X Mavericks 10.9.4来る

OS X Mavericksが10.9.4になりました。特に困っていなかったから、まぁ、いいんだけど。


Wednesday, June 25, 2014

Android4.4.4来た!

6月20日にAndroid4.4.4が公開されたらしいが・・・私の所には、今日(6/26)やってきました。Nexus7(2013)と、Nexus5(2013)同日に。

Nexus5は元々不具合らしい不具合に遭遇しておらず、特に問題はなかったです。Nexus7は、スリープモードから復帰の際、ロック画面からログインができない(場合がある。ロック画面に戻ってしまう)とか不具合があり、これの解消を期待しています。

現在アプデ中。

不具合は、マシになった気がするが、解消はしてない。(マシも気のせい?)


Wednesday, June 11, 2014

EPSON ENDEAVOR AT-970にUbuntu14.04LTSをインストール

Epson Endeavor AT970

のUbuntu13.10を14.04LTSにアップデートしました。ちゃんと動いています。なお、日本語はMozcのままです。2008年くらいのモデルだと思うので、結構持ちますねぇ。

CPUは、Intel Core2Duo 3GHz, メモリは4GBです。

Wednesday, June 4, 2014

ついに来たか・・・

ソフトバンクが、感情を持つロボットを製作

ついにキタか、という印象です。感情を持つロボット。

大学では心理学を専攻し、 人工知能に興味を持ってコンピュータ会社に就職したのは20年以上前。会社に入ったら、事務処理用のプログラムを書いたり、システムの構築・設計したり・・・AIに関わる機会はありませんでした。でも、ずっと興味だけは持ってきました。

コンピュータに感情(のようなもの)を持たせること自体は、それほど難しいとは思いません。ただ、具体的に、感情の要素を特定したり、感情に影響を与えるファクターとその大きさを規定したり、逆に感情と相互作用があるファクターを特定するのはそれほど簡単ではないはずです。かなりの試行錯誤があったと思われます。

まぁ、実験室や研究室ではそれなりのAIというのはあったでしょう。AI用のコンピュータ言語もありました。部分的に人間の知能を模したものは多々ありました。ただ、多くのものは人間の知能を再現することに重点が置かれていたので、感情の研究はまだまだだと思っていました。

 まだ、リアルな人間感というかそこまで行かないですが、最近飛行機で見た新しい映画を思い出して、ダブらせてしまい。映画では、人工知能OSは「声だけ」の存在でしたが・・こういう時代がやってくるのでしょうか。近い将来・・・

私にとって一番、印象深いのは2001年宇宙の旅に登場するHAL9000型コンピュータです・・・。後、映画史に残るものとしては、マトリックスですか。ああいうものが、「近い将来」実現しそうな感じがします・・・


Sunday, June 1, 2014

電子辞書、欲しい機能

娘の高校入学にSHARP BRAN PW-SH1をプレゼントした。機種を選ぶに当たっては、いろいろ研究したのですが、やはり「勉強がそれほど好きではない(笑」人が対象な訳で、使い勝手、とっかかりやすさ、を重視して、この機種を選びました。

改めて辞書を見て、「よくデキてるなぁ〜」と感心すると同時に、「What's Next」が気になります。次世代の電子辞書に「あったらいいなぁ」と思ったものを書いてみます。


  1. Bluetooth音声出力
    1. 発音が、Bluetoothスピーカーでも聴けたらいいな、という
    2. スマホ連動・・スマホのアプリと連携してスマホ上でも検索できる
  2. カメラ
    1. カメラで文章を写すと、自動で文字・単語を認識して、意味が出る、ような機能ですね。
    2. カメラで「もの」を移す写すと、形態認識して、それが何か説明してくれる
  3. マイク
    1. 音声認識で、文字入力。
    2. 旅行会話における、状況頭出し(「ホテルでの会話」というと、その部分のページが出てくる。代わりに発音してくれる。)
  4. SNS(中高生用)+WiFi
    1. これは2大メーカーであるSHARPとCASIOのコラボがいると思うけど、電子辞書でLINEやMIXIのようなサービスを受けられるようにする
    2. 同時に電子メール、ショートメッセージもサポート。
    3. ハードはWiFiサポートで、wi2など公衆WiFi業者とも提携する
    4. 中学生や高校生に「親が安心して与えられる」コミュニケーションサービスを提供する。もちろん、パソコンでもスマホでもアクセス可能だが、電子辞書でアクセス可能な点。親が一日のログイン時間やサービス時間を制限できる。
ま、スマホの発達で将来を悲観する人もいるでしょうけれど、ローエンド機はともかく、中高生向けは「学習機や中高生活支援機」として、ビジネス機やプロ用機は「優れた専用機」として残っていくことを希望します。




Sunday, May 11, 2014

残業代ゼロ法案について

東京新聞の記事

個人的には総論賛成だけれども、実のところ適切に運営するのは難しいだろうな、と思う。
  • 残業代をゼロにする、ということは、「この仕事ができていればOK」という範囲を労使で合意しないと行けない。本人の承諾なしに仕事を与えると、無制限に過重労働となるからだ。
  • そして、そのためにはジョブディスクリプションが明確であり、かつ、労使とも記述されたジョブディスクリプションを見て、仕事の量や質が判断し、議論できる必要がある。つまり、その仕事に通じていなければならない。
  • そして、その合意を形成する際に報酬も決定できなければならない。「この責任を負わせるなら、このくらいいただきたい」と言え、また、「よしわかった」と言えなければなりません。
こう書くと、これらは日本の労働慣行をかなりいじらないとできないことが分かります。
  •  そもそも、日本の組織は役割分担がグレーで、できる人ができない人をカバーするのが常識になっている。これをちゃんと評価しないと、不満が表面化しやすい。
  • 日本の会社は定期異動などでローテーションするのが当然であり、「ある業務のプロ」ではないケースが多い。従ってジョブディスクリプションを正しく設定することもできなければ、評価することも議論することもできない。
  • 日本の会社の昇給昇格は、年次+査定を加味し、本社で一括して行われます。現場に人事権はありませんが、これは現場にある程度裁量がないとできません。
そう考えると、日本の会社にこの「残業ゼロ制度」を持ってきても、うまく機能するとはとても思えないです。むしろ、単に、業務の担当者が「みなし管理職」のようになるだけですね。





Monday, May 5, 2014

ニューヨークに行ってみた



出張でニューヨークに行ってきました。行動はいつもと同じ(笑。
ちなみに、「ほぼ初めて」です。10年以上前に出張で来たのですが、上司のお供でしたし、旅程は全部上司に「ただ同行しただけ」なので、全然覚えてない。ま、今回は一人ですし、初めてと言っていいですね。

0. ANAラウンジ
成田空港第一ターミナルの左手の2階(正確にはもっと上でしょうけど、ロビーフロアの一つ上)にANAラウンジがありました。新人スーパーフライヤーズとしては試さない手はありません。朝の地震の影響でやや後れて成田に到着したのであまりゆっくりできなかったのが悔やまれます(なお予定外に京成スカイライナーを使いましたが。車内で無線LANが使え、電源もあるのでよかったです)。なお、GWはもうピークは過ぎており、チェックインカウンターも保安検査もガラガラだったので、そこはANAの特典は使いませんでした・・。
ANAラウンジは広くていいですね。やきそばやらいなり寿司やらデザートやら食べ物があるところが国内線ラウンジと違うところです。電源のある席がたくさんあるので、一仕事してから行くことにしました。
ちなみに、空いているとのことでプレミアム・エコノミーにアップグレード!。快適な空の旅を堪能させていただきました。JFKまで12時間のフライトでしたが、思ったほどキツくありませんでした。


1. 空港からの交通
JFKの7番ターミナルに到着(UA, 全日空)。携帯電話を見ると、Nexus5(eMobile)もiPhone(au)もガラケー(Softbank)も全部AT&Tとローミングして電波を拾っているようです。ひとまずOKかな。
出口でシャトルバスのおねーさんらしき人から"May I help you?"って聞かれたので「マンハッタンに行きたい」ったら「これこれ」って。
$16で、マンハッタンのグランドセントラル駅経由ブライアント公園(42st, 5th ave)行きのシャトルバスに乗れます(手持ちのガイドブックには書いてないパターンだな・・多分、乗り換えがあるので避けたかな?)。道路が混んでて、終点まで1時間以上かかったと思います(ちゃんと測ってないけど、渋滞してたから・・)。ブライアント公園からはミッドタウンのホテルにシャトルが出ているらしいですが、私の場合は近いので歩くことにしました。タイムスズスクエアのすぐそばのホテルでしたので。
「2つめのブライアント公園で降りろ」と言われたのですが、他のターミナルいくつか回ってから行くので、正確に2つめではありません。ま、みんな、グランドセントラル駅かブライアント公園のどちらかで降りるので、わかります。結局終点ですし・・。

2. パソコンショップ
Best Buy midtown manhattan
まぁ、雰囲気的にPC Depotって感じですが、一通りのものがそろっていますね。1Fには携帯・スマホやらそのアクセサリ。パソコンは地下です。もちろんMacもあります。

3. 本屋
Barnes and Nobile 5th Avenue, New York
日本で言う中規模の本屋さんです。地下には子供の本や技術書、その他専門書、旅行案内書など。1Fに雑誌やビジネス書、文具など、2Fに料理や手芸、漫画、児童文学、DVD、CDなど。品揃えは結構ありますね。一応、コンピュータ書籍の棚もありました。

4. Apple Store
Apple Store 5th Avenue
同じ5th Aveの並びではありますが、上の2つからは少し離れていて、徒歩だとちょっとあります。写真のガラスの塔?が入り口で地下におります。ただ同じサンプルがたくさんあるだけなのですが(Best Buyで見るのと変わらないかな・・)、でもとても混雑していました。日本のApple Storeも行ったことないのにNYは行くという・・。

5. T-Mobile
T-Mobile 57th St, 7th Ave
ビルが工事中でわかりにくいのですが、7th Aveから57thをセントラルパーク側の通りに入ると2つめのビルの1階でした。他にもっと分かりやすく近い店があるのかもしれませんが・・ちょっとうまく探せず・・(後でググったら、もっと近くにあった (46th St, 6th Ave)わね・・日本の小さい携帯ショップみたいなもんですから、意外とあちこちにありますが・・)。
他の携帯電話会社ではプリペイドと言えば携帯電話機になってしまうようで、SIMだけ欲しい場合はT-Mobileになるらしいです(とググったら書いてあったから信じた・・)。
ここでは、eMobileで買ったNexus5にプリペイドのSIMカードを買ってみる、という企画です。音声がいるかどうかとか、データ量によって値段が違うが、30日のプランが3つ提示されたので、一番安い音声付きのプランにした$60。これにSIMカードが$10と、日本に電話するには国際電話のオプションがいるらしく$10。消費税併せて$87.10をクレジットカード(VISA)で払いました。SIMはものの数分で開通しました。今回は4日間の滞在なので、携帯会社のデータローミングでも大差ないとは思ったのですが、「やってみたかった」ということです。これでもう一台の方(iPhone)のデータローミングをオフにできます。
もらった紙には、データは3GBでLTE対応でテザリング込み、国内電話無制限、国際電話は固定電話のみ(携帯もOKにするには更に$5って言われたと思う)、テキストメッセージは無制限、と書いてあります。
 【次回からの作戦】日本からの出発時点で、ガラケー(営業用電話なので、日本から転送でしょーがない)は音声ローミングだけOKにして持っていく。スマートフォン(SIMフリー機、通常電話には使用しない)はデータローミングはオフにしておく。現地についてから、T-MobileですぐSIMが手に入ったら入れ替えて使う。こちらは、現地電話用も兼ねる。SIM入手前にどうしてもデータ通信の必要が出てくれば、仕方なくデータローミングを行う・・・こう決めておけば、無用な支出を避けられますね。(iPhone(au, プライベート用)は、今回データローミングを切っただけですが・・持ってこなくてもよかったかな・・と思います)

かなり歩いてくたくたになったので、

6. 地下鉄
で帰りました。一駅ですが。$2.75です。$3入れておつりをもらう。券売機は、まず説明を読んで選択ボタンを押してからお金を入れます。日本の癖で先にお金入れようとして入らず、3回くらいやってたら笑われてしまった・・。

7. コンビニ
そういえば、いわゆる「コンビニ」を見かけなかったなぁ。ホテルにはひげそりやら歯ブラシがないので・・(自分は持っていったからいいけど)。デリカテッセンはたくさんあるので、食べ物は買えるけどね。デリカテッセンもほとんど個人経営で、チェーンはSubwayくらいかな・・水やスナック、歯ブラシはWalgreensにあった。タイムズスクエアの南端、交番の裏にあります。場所的に便利ですね。


さて、量が多くなったのでまた後日追記します。
--------------------------------------------------------------------
ここから追記

【ユニオン・スクエア編】
グランドセントラル駅まで歩いて、

1. バス停の確認
をしました。JFK行きのバスですね。こちらの場所に行って確認。
それはいいのですが、グランドセントラル駅のエキナカにApple Storeがあったのです。ちょっとびっくり。 思わずオネーさんに「え?ここApple Storeなの?」って聞いてしまいました。
その後、地下鉄でユニオンスクエアに移動。券売機には日本語表示があったのでちょっとびっくり。公園自体はまぁ、小さい公園ですね、で終了ですが。

2. Barns and Noble Union Square
5th AveのBarnes and Nobleよりずっと大きいので品揃えがいいです。

3. Strand Book Store
日本でいうブックオフみたいなもんか。B&Nよりも品揃えは多く、おびただしい量の本が天井まである書架にぎっしりと詰まっている。中古書の方がメインかな。

4. Paragon Sports
スポーツ用品店です。テニス用品を見ましたが、品揃えは日本とあまり変わりません。あえて言うと、ラケットの種類が多くて、他が少ないのかな?

------------------------------------------------------------------
復路について

1. シャトルバスの乗り場まで確認しておきながら、雨のためくじけてタクる。
$57+TIp也

2. Terminal #7、British Airways(英国航空)のカウンターにANAの表示が

3. もちろんスーパーフライヤーズの特権を行使しビジネスクラスに並ぶ。

4. 出発3時間前にチェックイン開始。プレミアム・エコノミーへのアップグレードをオファーされた!やった!ただ、通路側がなく、窓側になったのだけは残念。トイレに行きにくいから・・

5. British Airwaysのラウンジへ(ANAの自前のラウンジはない)。
アルコールがない?。食べ物もシンプルだ。でも、広くて立派だ。それに、ビジネスセンターもある。お酒は元々飲まないから、ま、いっか。ANA便の顧客を意識してか、おにぎりなんかもある。

6. 搭乗ゲートは、ビジネスクラスのコースで。エコノミーに並ばなくてよかった。ボーディングパスには表示がなかったせいか、入り口でSFC提示を求められた。


* あれ、英国航空ってOneWorldではないの?と思いました。同じスタアラのUnited Clubが同じターミナルにあるのに?。空いてるから、とか、そういう理由でしょうか?同じOneWorldのJALは、別のターミナルだし・・実利を取った、という事かな。

--------------------------------------------------------------------
今回は仕事で来た訳で、観光に来たわけではありません。また、仕事が忙しくてあまり研究している時間もとれず、ガイドブックもほとんど読まずに来ました。それでも楽しめた感じはしますが、結局、ミッドタウンとユニオンスクエアしか行ってない。ガイドブックを見て、「ここ!」ってところもなく・・バーも行ってないし(お酒飲まないし・・)、ジャズも行ってない・・(一人で行っても・・と思うし、東京だって行かないのに・・)。頑張ればもう少し行けたかもですが、ま、いっか、って感じですね。この辺、女性の方が貪欲に回るんだろうな。

今回、上にいろいろ書いたようにANAのスーパーフライヤーズ特権を行使しました。これ、一度味わうと止められませんね・・・。頑張ってステータスを維持しようとする気持ちがわかります。私の場合、今年はプラチナクラスです。来年、もし、ブロンズに落ちたり、ステータスがなくなった場合、ラウンジなどは続けて使えるとしても、アップグレードなどがどう扱われるのか心配になりました。


あと、一つ気になったのは、トイレですね。公衆トイレを全然見かけなかったのと、お店でもトイレらしき表示を見なかった。みなさんどうやってしのいでいるのでしょう?。適当なお店で借りるのかしら?。参考記事があったのでリンクしておこう。




Friday, May 2, 2014

配偶者控除の廃止について

安倍政権で配偶者控除が話題になってから、議論が熱いようだ。

  • 廃止賛成の人の論点
    •  日本国憲法で勤労の義務があるのだから、働いて当然で、働かない人を優遇する理由はない
    •  所得税は個人にかけるのが当然。控除を受けたければ、働いて基礎控除を受ければ良い話で、健康で働ける専業主婦の分の控除は不要ではないか。
  • 廃止反対の人の論点
    • 同じ所得であれば夫婦共働きよりも専業主婦世帯の方が税額が高く、優遇されていない
    • そもそも、夫婦は同一生計であり、生活会計がどんぶりである。担税能力は、豊かさに応じて課税するわけだから、2人合算で計算する方が合理的ではないか

私は個人的には後者なのですが(家内は扶養ではないので恩恵は受けてないのですが)・・前者の方がなぜ廃止に拘るのかを考えてみました。よく言われるのは、

  • 単純に高所得者が優雅に暮らすのがおもしろくない
 という事ですが、これは結構ありそうです。で、もう一つ気がついたことがあって、

  • 廃止派の人達は「労働による所得である事を前提にしている」
 という事です。「個人に対して課税すべきだ」と声高に言う人は、「労働者ではない」人達の生活実態を全然想定してないですね。考えてみれば、労働者は、

  • 労働力を売ってその対価として給料をもらう
  • 労働法によって、労働の対価は「会社の指揮命令下で仕事をした時間に対して受け取っている」
  • 従って、労働は家庭とは切り離されており、夫婦の相互の貢献は直接的には関係ない
  • というわけで、給料は原則100%大黒柱がその知見と努力で稼いだものであって、夫婦で協力して築いたものではない
  • だから、専業主婦を養うのはソイツの勝手なので、控除など認める必要はない
という理屈なんだと思われます。そして。

  • 「働く」=「賃金労働をする」
と勝手に決めています。しかしながら、自営業者の生活実態は全く異なります。例えば、ある小さい八百屋を想定しましょうか。

  • 八百屋「やおはち」は、自宅兼店舗で経営されている
  • やおはち、の店主(経営者)は夫であり、収入は夫名義の口座で運用する
  • ただ、妻は客商売がスキではなく、専業主婦である。そのため給与はない。
  • 夫が朝、市場に仕入れに行っている間、妻が家の掃除のついでに店の掃除をして開店準備をする(専業でもそのくらいやるでしょ)
  • 11時に開店して店を開く。妻は店には出ない。
  • が、夫がトイレに行く間と食事の間、仕方なく店番をしている
  • また、夫が接客中に電話がかかってきたら、対応する
  • 夫が接客中にたまたま店にいったら、別のお客様が来たので対応する
  • 夫は外出できないので、妻は買い物のついでに郵便局や銀行の用事を代行する
  • 夜、夫が店を閉めて片付ける。その間は普通に家事をするが、夫が風呂に入っている時などに電話があれば対応する。
  • 税理士の先生が訪問されたのでお茶を出す
  • 夫が熱を出して動けない時、店は休むが、妻は最低限の外とのやりとりを代行する・・
自営業家庭では、妻は例え仕事に参加してなくても、労働者家庭では考えられないくらい夫の仕事を支える事をやっています。この人達には当然ですが、控除が適用されるべきです。大きな会社であれば、人を雇って、シフトを組んだりしてやることを、妻は人知れず支えているのです。上に書いた例では妻は直接仕事はしてないですが、夫を支えています。普通の会社なら、例え電話番でも給料を払って雇わなければやってもらえないことですが、妻は普通は無料でやってくれます。
給料を出せって?理屈の上では可能ですが・・上記のようなちょっとした手伝いくらいだと、給与計算する手間の方が大変で、非合理的です。逆に、がっつり貢献する前提で給料を出す場合や外で稼いで収入を得る場合は扶養から外れるので問題はなくなります。例に挙げたのは小さい八百屋、ですが、多くの自営業や零細業者では、このような「夫婦で支え合って生きる」のが当然のように行われているわけですし、それを超えるパターンはちゃんと別々に課税されるシステムになっています。

所得税が「労働者のための税制」なら、個人に課税!に反対する理由はないのですが、所得税は広くあまねく、「所得のある人」に対すて課税するのです。人数は多いとは言え、労働者は「所得を得る一形態」に過ぎません。労働者に合わせて所得税の設計をするのはオカシイと思います。労働者にも所得税を適用する限りは、給与所得者控除のような労働者対象の補正をする方が望ましいでしょう。

ただ「労働者だけ配偶者控除を廃止する」となると、それはそれでブーイングが起きそうです。

いろんなところで、議論に参加するのですが、労働者の皆さんはどうしても、個人事業主や零細企業の「公私混同が当たり前」「家族も協力するのが当たり前」という事情が理解できない(ハラに落ちない)ようです。私個人では、労働者は法律でがちがちに保護されているように見えるのですが、当の労働者自体は自営業者などに比べて損をさせられている(例えば重い税金を負担させられている)と信じている人が多く、議論がかみ合いません。私自身も10年と少し大きな会社や外資系企業でサラリーマンをやってたので、労働者としての発想も理解できます。が、一方で「いかに労働者が世間を知らないか(過去の自分が、ですが)」もわかるので、多分、「労働者の配偶者控除を止めよう」というと猛反発されそうです。

* 2014/5/5 修正。サラリーマン、労働者、給与所得者、とバラバラに記述していたのを、なるべく「労働者」に統一した。給与所得者は、会社役員も含むため、運営実態が個人事業主と変わらない3ちゃん経営の零細事業者が含まれてしまうし、サラリーマンではアルバイトや派遣労働者などの非正規労働者が外れてしまうため。なんとなく言葉のイメージ的には「サラリーマン」の方がしっくりくるんだが、「個人に対する課税が実態や法律上の定義と合っている」のは、「労働者によって賃金を得る」人たちなので、「労働者」としました。

** 2014/5/18意見修正
サラリーマンの場合、所得の帰属が単独にしかならない事を理由に、会社員の場合は配偶者控除を廃止してもいいのではないか、と書きました。が、生計の同一性を考慮すれば、やはりサラリーマン家庭であっても配偶者控除の存在に合理性がある、と考えるに至りました。ただし、いわゆる扶養内パートの人が受けている「基礎控除」は、夫の配偶者控除と重複するため、どちらか一方にする選択になると思います。そうすると、103万円の壁、は38万円減って、65万円の壁、になるのでしょうか。





Friday, April 25, 2014

Ubuntu 14.04がリリースされる

Let's Note(ubuntu)をいじっていたら、アップデートの通知が来ました。14.04だそうで・・・。現在アップデート中です。

約90分でアップデート完了。Let's Note CF-N9にて、Ubuntu 14.04が動作しました。とりあえず、ブラウジングはOKで、日本語入力も設定を引き継いでいるのかMozcで動きます。

Friday, April 11, 2014

Panasonic Bluetoothスピーカ

パナソニック Bluetoothスピーカー SC-NA10

を購入した。事務所のパソコン(Mac Book Air)用に。大きさ、形が机の上にぴたりなのと、見かけに一目惚れして、音までは確認しなかった・・・んですが、

「満足」

しております。
最初音が悪いかな(割れる感じ)、と思ったんですが、それはパソコンのボリュームとスピーカーのボリュームのバランスが悪かった、との結論。パソコン側のボリュームを絞って、スピーカー側の音を大きくすれば割れなくなった。

パナソニックは正直オーディオメーカーとしては??なので、あまり期待していなかったのですが、期待以上に音が良く気に入りました。特に人の声、ボーカルと、クラシックギターの響きが良いですね。

ちなみに先日購入したSONYのラジオ付きスピーカー君は、別のスタッフの机で頑張っています。

【追記2015.5.8】
本機のポイントは、
1) apt-X, AACコーデック対応
2) 小型軽量で厚みがない(私の机の都合にぴったり)
3) 比較的ナチュラルな音で、特に低音の響きは小音量時によい(クラシックギターを聴きますが、合ってます)
4) ACアダプター式なのはマイナス(USB給電、充電できるとよかった)が、スマホ給電できるのはよい。なおACアダプターは比較的大きくて、せっかくの本体の軽量をスポイルしている。
5) ボリュームが「つまみ」。設置場所によっては使いにくい。
6) 今、ともかく値段が下がっている

Sunday, March 23, 2014

失踪したマレーシア航空機は火災だった

WIREDの記事

謎が謎を呼んでいるマレーシア航空機の失踪事件だが、ベテランパイロットによれば「火災」とのこと。火災だと仮定すれば全部辻褄が合うそうだ。「なぜパイロットに質問しないのか?」と・・・ごもっとも。

詳しくは記事を参照。

Wednesday, March 5, 2014

あえてワタミを擁護する

ワタミが最低賃金で募集

居酒屋チェーンのワタミが最低賃金でアルバイトを募集していることが問題になっている。どうして「合法な」人材募集がわざわざ国会で取り上げられるのか理解に苦しむ。「余裕のある会社はもっと賃金を払え」ってか?。あれ?。賃金は労働の対価じゃなかったんだろうか?

大企業の方が給料がいい、というのは一般論として正しいだろう。しかし、企業側は「社会貢献のため」に賃金を払っているわけではない。競合他社よりもよい条件提示を行うことで、より優秀な労働者を得るのが目的なはずだ。最低賃金でも、必要なスペックの人が集まればそれでよい。それが人材マーケットのはずだ。

さて、それであってもワタミほどの大企業が本当に最低賃金で雇用しているとは考えにくい。それではコンビニなどに人を取られてしまう。居酒屋は酔っ払いの相手もあるし、お酒など重量物も扱う訳で、きつい仕事だ。本当に最低賃金ではロクな人材は集まらない。とすると、何か意図があるはずだろう。あくまでも想像だが私の考える意図は次のようなものだ。


  • まず、「修行目的」の人が欲しい
    • ワタミの創業者渡邉美樹氏は、他の居酒屋チェーンで修行の上、フランチャイズも経験して、苦労して起業しワタミを大きく育てた人だ。
    • そういう人は、「苦労は買ってでも」するような自分に厳しい人が好きだ。
    • だから、時給につられてくるような人ではなく、「自分を高めるために働く」ような人が欲しい
    • だからあえて、最低時給をオファーする
    • 背景としては、
      • そもそも(残念ながら)エリートが来るような業界ではなく、「学はないけど体一つで身を立てる」業界だ
      • 有名大学を出たような人が目指す業界ではなく、残念ながら一般的な意味での「優秀な人材」というは入ってこない
      • 「成功したい」という強い意志と、そのために理不尽な環境に耐える強い精神力、買ってでも苦労して学ぶ姿勢が欲しく、安易に安定や時給につられてくる人は、欲しくない
      • そういう人はほんの一握りしかおらず、それ以外の人は残念ながら高い時給を出すに値するような人ではない・・・という事もあるのでは?

  • 個別に交渉する余地を大きくしたい
    • 面接に来るまで、或いは試用期間が終わるまで、どんな人が来るかわからない
    • シフトには入れる時間などの融通が人によって大きく異なり、多様なので、あまり最初からいい時給を提示したくない
    • だから、時給交渉の幅を大きく取りたいために、あえて最低時給で表示している
法律的には、時給を表示しないと行けないので仕方なく表示しているだけで、本当は表示したくもないのではないか。そして、実際に労働者と合意した条件が、相場であれば問題ないわけで・・・、条件が悪いと思えば、労働者側が断るわけだし、なんでわざわざ国会で取りあげるのかよくわからない。

ワタミグループは、「のれん分け」制度を推進している。優秀な店長に経営者になってもらう、という方針なのだ。これには、もちろん会社の事情もあるだろう。優秀な店長が必ずしも本部で成果を上げられるとは限らないし、組織のマネージが得意とは限らない。かといって、万年店長では本人も不満だろう。のれん分けすれば、人材の流出にも歯止めがかかるし、本部の経営リスクを減らすことができる。その余力を事業拡大に向けられる。
しかし、こののれん分けが成功するには、一にも二にも「独立して店を持つんだ」という夢を持ってがんばれる人材に店長になってもらう必要があり、その入り口であるアルバイトの雇用にその思想が反映されていても何の不思議もない。むしろ、「給料もらって安定したい」という人は避けたいくらいのはずだ。

この国会質問をしたのは共産党の方のようだけれど、共産党は「商売」がどのようにして起きるのか理解しているのだろうか。商売は「起業」によって始まるわけだが、それにはとてつもない精神エネルギーと時間を投じる必要がある。「給料をもらう権利がある!」なんて発想では決してできないのだ。「大企業は社会的な責任が・・・」という発想も嫌いだ。そもそも、大企業だってもとは小さい会社で、「誰か」(創業者やそれを支えた人たち)が寝食忘れるほど働いて創業したものだ。ソニーだってパナソニックだってホンダだって、みんな町工場だった。彼らが「僕は働いただけのお金が欲しい」という発想だったら決して、ソニーやパナソニックは大企業にはなっていない。
会社は社会福祉事業をやっているのではない。それは行政の仕事だ。今日の大企業が、「そもそも大企業になれた、発想の原点、創業の精神」と「安定と給料が大事」という発想は基本的には相容れないものだ。これは、どうやら議論が成立しないほど乖離が大きな認識のギャップがあるようだ。あちこちの掲示板での議論を見ても平行線で終わる。

だからこそ、議論しても意味がない、と渡邉美樹氏は退席したのではないか。




Saturday, March 1, 2014

LINEでデフォルトのロケーションが中国になる

中古iPhoneでLINEを入れました。

LINEの設定画面で、デフォルトのロケーションが「中国」になったり、或いは初期にレコメンデーションしてくるグループが中国語のものばかりなので、「あれ?」と思っていました。考えていて原因が分かった気がするので・・・書いてみます。

そもそも、このiPhone(iPhone4S)は日本で普通に買ったものです。 先日機種変更を機に「なんちゃってiPod touch」化していました。そして、アクティベーション用の電話番号のないSIMを挿しました。そこにLINEを入れたのですが・・・日本語設定しているのに、どうしても中国のコミュニティ?を推奨してきます。削除してアプリを入れ直しても変わらず。悩んでしまいました。

ふと、思いついた原因は次の通り。
恐らくですが、このSIMにロケーション情報が書かれていて、LINEはそれを読み取って「デフォルト中国(か台湾?香港?)」と理解して、中国のものを推奨してくるのではないか?と。番号なしのSIMなのでそこまで考えていませんでしたが、他に思い当たりません。

またアップデートがありましたら報告しますが、一旦暫定の理解はこれで・・


Monday, February 24, 2014

SONYラジオ付Bluetoothスピーカー

会社で自席用にスピーカーが欲しくなった。しかし、いろいろは置けないから、

  1. Bluetoothスピーカーとして使えること
  2. ラジオとして使えること
  3. 普段はデジタル時計としても使う
などを条件に探し、SONY SRS-CS20BTを購入した。会社の机に置くという制約上、CD付きはスペース的に厳しく、ラジオ・スピーカーをチョイス。正直なところ、デザインがいまいち、という欠点はあったのだが・・・会社のデスクだし・・と妥協した。

これが期待以上の音を鳴らしてくれる。もちろん本格的なスピーカーには及ばないのだろうが・・・主に聞くのはインターネットでの動画ニュース(英語w)だったりするが、結構いい音で鳴っていて聞き取りやすく、思ったほど「安っぽい」音ではない。
夜など残業中はFMを流すことがあるが、これもいい。たまにCDも聞くことがあるが、それは入力端子経由で・・。

これ、もう少しデザインがよければ売れるのでは・・・と思ったりして。





Saturday, February 8, 2014

ホテルモントレ ラ・スール福岡

ホテルモントレ ラ・スール福岡

昨年末頃に宿泊しましたが書き忘れていました。
天神からほど近いところにあるモントレのホテルです。クオリティはさすがにモントレで文句ありません。ただ場所的に私自身の用務先と合わず、今まで使っていませんでした。

欲を言えば、もう少し天神駅に近いといいな、とかありますが。

JR九州ホテル ブラッサム博多中央

JR九州ホテル ブラッサム博多中央

同系列の「ブラッサム福岡」には以前泊まりましたが、興味本位でこちらにも。JR博多駅を挟んで反対側となります。テイストなどは似ていますので、用務先で選ぶ感じですかね。

博多口側は、地上よりも、地下の飲食店の充実を感じます。また、博多バスターミナルのビルが思ったよりイケてます。といっても、紀伊國屋書店とダイソーが入っている、というだけですが・・

やはり・・・仕事で使うホテルは

1)交通の便
2)ホテル自体の水準と設備
 部屋の広さ、快適さ、ベッド、バス・トイレ設備、机と椅子、電源とLAN・・
3)コンビニ、書店、文具店、パソコンショップ(ヨドバシ、ビック)、100円ショップ、飲食店が近くにあるか

が重要ですね。

ホテルクレメント徳島

ホテルクレメント徳島

徳島に泊まりました。土地勘がないので、「駅直結」という言葉に惹かれてこちらを選びました。駅・駅ビル直結、コンビニが近く、という事で便利。部屋も広めで水準も良かったです。




Friday, February 7, 2014

徳島空港

先日、JALに乗ってみた・・・のですが、ANA路線に戻しました。徳島空港は、徳島駅前からバスで30分ほどのところにある、こじんまりした新しいキレイな空港です。日に10便ほどが就航していますが、多分、737ではキャパが過剰・・。もしかしたら、ボンバルのDHC-8とかCRJ-700ジェットでいいのかも。
ANAラウンジはなく、カードラウンジのみです。仕事用デスクが多めで、また、窓際に沿ってコンセントが用意されているので、デスクでなくても電源は確保できます(全席分ではないかな?)。ドリンク・サーバーがないので、ジュースは飲めませんがコーヒー、紅茶、お茶くらいはいただけます。

ちょうど徳島空港を離陸するときに、着陸態勢の飛行機を見ました。位置的に高松空港に降りる飛行機でしょう。ということは、高松空港と徳島空港はそんな遠くない?。

想定外だった

ソニーがVAIO事業を投資ファンドに売却。この間、ソニーの今後の動向について考えていたんだけど、想定外の事になったなぁ。

Thursday, January 30, 2014

久々にJALに乗ってみた

昨年、ANAのプラチナ達成となりましたが、その関係でずっとANAばかり乗っていました。久しぶりにJALに乗ってみました。

1. 羽田第一ターミナル
なんか、違和感が・・・勝手知ったる第二ターミナルとは違うので、アウェーな感じが・・同じ羽田空港なのにw。

2. 羽田空港ラウンジ
JALのさくらラウンジは使えない(ステータスがないですから・・)、第一ターミナルのカードラウンジを利用。まぁ、これはこれで悪くない。ただ、電源のある仕事用デスクが少ないなぁ。

3. 搭乗
国内線はサファイア・クラスでは専用保安検査レーンや優先搭乗がないと聞いていましたが。本当にそうですね。ダイヤモンドやプレミアの会員にとってはいいと思いますが、JGC-サファイアクラスでは厳しい。この辺はやっぱりANAの方がいいな(その代わり混むことがあるけど)。


4. 機内
福岡往復しましたが、往路はボーイング767、復路は777でした。まぁ、飛行機が大差ないのですから、ANAもJALも同じようなもんですが、内装のテイストが少し違うのと、CAさんの制服や化粧の仕方が違うのちょっとだけ雰囲気が違います。
なお、機内誌は同じようなモノですが、機内販売が充実しているようで、商品がANAより全然多いですね。
なお、わたしはもちろんエコノミーですが、JALのクラスJシートは、どうも半端な気がします(結構たくさんクラスJの席がありますね)。今日のフライトもクラスJのシートは満席・・・ですが、後方のエコノミーは空いていて私も隣がいなかったので、結構余裕w。クラスJより広々したかも、です。

 
5. 福岡空港
福岡空港ではエアラインでターミナルが別れているわけではないので、ANAと同じです。ANAラウンジに入れないだけ・・。しかたないので、もちろんカードラウンジに直行です。福岡のラウンジは千歳と並んで結構いいです。ちなみに福岡ではドリンクでビールが選べるんですよ(私は飲まないので、フリードリンクですけど)。

6. 羽田空港
最後の羽田・・羽田だけど、やっぱりびみょーなアウェー感。羽田なんだけど・・。京急まできてやっとほっとした感じかな。
 

さて、私には、

1)今年は頑張ってJALサファイアを目指す
2)せっかく取得したANAプラチナスーパーフライヤーズのステータスをエンジョイする

の選択肢があります。今日乗ってみて、まぁ、がんばらなくてもいいかな、と。で、#2だな、と。JAL(や他のエアライン)は時々気が向いたら乗ることにしよう。実は、一度LCC乗ってみたいんだよね〜。ジェットスターとかバニラとかね。ピーチは成田からだと関空しか飛んでないので、機会がなさそうだけど。
次に悩むのは、ANAのプラチナ更新が確定した後で「まだ後5万ポイント狙える」 となった時かな。その時は、ANAのダイヤモンドかJALのサファイアかどちらに行くかで悩む、という事かな。知人のお勧めは「断然ダイヤモンド」だけど・・。


Sunday, January 26, 2014

Nexus7(2013)の調子が悪い

Nexus7の第二世代版ですが、Android4.4にしてから調子悪いです。
具体的には、パスコードを入れてログインしようとすると、プチッと音がして、またロックスクリーンに戻って中には入れません・・・または、ブラックアウトしたり、リブートします。

理由は全然わかりませんが、うまくいったり行かなかったり。なんどかやっていると入れるので、まぁ、使えるのですが。
なんとなく、画面ローテートと関係がありそうだけど・・。Android君は基本縦長画面だと思うけど、横長画面と入れ替えたりした時に変になる気がするが・・リブート後もなるから違うのかなぁ。

 ちなみに、タブレットとしては、iPad miniの方が好きです。iPhone5S vs Nexus5では、Nexusの方が使い勝手が良い、と感じているのは不思議です。

Androidの良い点:
1) ウィジェットで、頻繁にアクセスするデータを切り替えるのが早い。iOSだと一旦アプリを戻ってから行くので、少々面倒な気がする。
2) 設定にショートカットがある。WiFi設定や、テザリングの設定画面のショートカットをスクリーンに登録しておけば、一発でテザリング設定の画面まで飛べる。(iOSだと裏技?でやるみたい)

Androidの弱点:
ちょっとした「小技」はiOSの方がよく、操作の洗練度ではiOSに負ける。
アプリの操作もiOS版の方が使いやすい。
私の場合は、ですが、Nexus7がよく落ちるので・・不安定。Nexus5は安定しているんだけどね。


となると、「電話級」では、頻繁に取りだして、ざっと情報を眺める(メールやカレンダー)のには、ウィジェットがあるNexus5がいい。またテザリングへのリンクも作ってあるので、PCでのテザリング利用もNexus5になるわけだ。iOSは、細かいTipsがたくさんあってよいのだけれど、iPhoneの画面の大きさだとあまり使えない。
「タブレット級」では、逆に一覧性が良く、画面や操作の作り込みが細かいiOSの良さが生きており、Nexus7よりもiPad miniの方がよい。


Friday, January 24, 2014

やはりWindows8はマイクロソフトが世界を獲るための戦略製品だ

最近、お古のLet's Note AX2を使ってみています(メインは今やMacですが興味本位で)。
普通のノートパソコンのようにも使えますが、折りたたむとタブレットのように使えるのですね。

事務所や家で使っている限りは、普通のノートパソコンです(Windows8特有の操作に慣れる必要はありますが)。わたしも「ちょっと使ってみている」分には、iPadやAndroidの市場に後発で入ってこようとしているだけ、に思っていました。

最近、外で(駅やらで)使ってみたのですが・・・真価は、駅やら電車の中(もちろん座って)で発揮される・・・・と確信しました。これなら「タブレットはいらないわ」と。もちろん、アプリはまだ貧弱でAndroidやiPadの足元にも及びませんが、このサイズならブラウザで代替できるケースも多く、アプリ登場まで我慢できます。それまで、SONYのVAIOでいえば、Pro11に魅力を感じていました。従来型のモデルにタッチパネルを搭載したモデルですね。 しかし、AX2を触ってから、やはりTap11に魅力を感じるようになりました。フルスペックでもタブレットとして使える魅力ですね。それとともに、Let's Note AXシリーズの良さもわかりました。タブレットスタイルにして、縦長にするとわかるんですよ。魅力が・・ああ、なるほど、と腑に落ちる感じ。まぁ、タブレットにしてはやや大きめではあるんですが、情報母艦であるパソコンと兼ねると考えると、魅力的でございます。それと逆に、Windows母艦が別にあることを前提に「分身」モバイル端末を狙った、Toshiaの8インチタブレットAcerのタブレットレノボもいいです。これらの場合は、母艦はどうせWindowsなので(Apple派の人はiPadだし)、「持ち出し用の軽量化した分身」として母艦と同じ感覚で使えるのがいいです。MacとiPadの関係と同じですが、OSが同じなので、母艦と分身の関係をよりフレキシブルに設定できるので便利ですね。Android端末でもクラウドを介すればWindows母艦と機能的には同様なことが可能ですが、あくまで別OSなので、「同じことが同じように」できるわけではないですから。

で、いよいよ、「Windows Phoneが投入されるんだな」と確信しました。ユーザがMetro-UIの操作に慣れた頃を見計らって投入するシナリオなのだと。投入してPhone端末から押さえないと、情報のユビキタスな利用サイクルが完成しないからです。

これで食われるのは、Androidの市場だと思います。iPhoneは指名買いで根強いファンが多いですし、少数派とはいえ「パソコンはMac」という層もいて、Mac製品での情報のサイクルが回っています。突き崩すのはハードルが高い。

一方で、Android市場は分散しており、個別撃破しやすい。また、Googleのクラウドサービスは強いものの、ChromeBookが浸透しておらず、 「パソコンを使う市場」を取り込めていません。Androidはあくまでも携帯端末で、多くの人の母艦はまだ「パソコン」です。Googleはこの市場では苦しいでしょう。

囲い込みグループ1)アップルの世界
Mac(OS X), iPad, iPhone
強み:コアな多数の信者、iPhoneとiPadのGUIに慣れたユーザ、ブランド
弱み:ビジネスユーザ層の基盤が弱い

囲い込みグループ2)
WindowsPC, WindowsTablet, WindowsPhone
強み:ビジネスユースPCでの圧倒的なシェア、ユーザをMetroUIからPhoneに持っていく導線
弱み:パーソナル市場でのブランド、オーディオ・ビジュアル系での弱さ

囲い込みグループ3)
GoogleChrome, NexusなどAndroid Tablet, Android Phone
強み:iPhoneを超えるAndroidユーザ、クラウドでため込んだデータからの導線
弱み:分散したAndroidユーザ層、タブレットやPCでは全く存在感がないこと。オーディオ・ビジュアル系の弱さ

おりしも、ソニーがWindowsPhoneを準備中といううわさもあります。VAIO Phoneなんて出てきたら楽しみです。これを見て思うのは、ソニーはマイクロソフトと相性がいい。PCの世界で安物ではなく高めのブランド力を持って一定の評価のあるVAIOがあってもともと付き合いがあり、マイクロソフトが弱いオーディオ・ビジュアル界ではアップル以上に高いブランド力と製品がある。サムソンなどにシェアで負けるとはいえ、一定のシェアを持ちつつ高いブランド力を持つXperia携帯がある。iPod Touchに対抗できるおそらく唯一の製品であるWALKMANがある(WALKMANの方がこのジャンルでは老舗ですが)。ゲームではライバルだけれども、ソニーが優勢な上にアップルが進出できていない分野でもある。ソニーがAndroidを捨ててWindowsに移行すれば、Windowsグループは今よりも強力な布陣になる。
ソニーにとっても、マイクロソフト陣営に参加してリーディング・ポジションにつければ、総合的にアップルに対抗し、アップルをしのぐグループになれるかもしれない。
Googleにとってもソニーは陣営に欲しいだろうが、現実の売り上げを支えているサムソンの顔色をうかがって動くとすれば、ソニーに優位な条件を与えることは難しい。したがってソニーにとっていい条件にならないだろうな。サムソンはサムソンで、組みやすいのはGoogleという事で考えると、Googleはサムソンと組む形か。

少し脱線しましたが、いずれにしても、MetroUI搭載のWindowsPhone(VAIO PHONE)楽しみです。



Monday, January 20, 2014

wi2(ワイツー)がイケてる

元々子供のiPhoneのために契約を検討したwi2のwifiサービスですが、よくよく調べてみたら、持っているUQ-WiMAXの契約にセットで付いていました。
で、持ち歩いているMacBook Airに、Wi2Connectというソフトをセットして、と。

いや、イケてます。いま、まさにコーヒーショップですが・・・この、Wi2connectがエリアを検知すると、ログインを促してきます。Wifiなので確かにエリアは限定されるけど、それを補う仕組みがあるのね。こんな便利なサービスなら、もっと前から使えばよかった・・・・

ただ、ふたつ問題がある。
ひとつは、wi2connectのインストール方法の説明が不親切だった事。インストールファイルを動かすと、動作する、まではいいんだけど、それをパソコン本体に入れるには自分でアプリケーションに入れてDocに登録する必要があった。それはいまいちだろう。
もうひとつは、セキュリティがやや甘いこと。wi2にはいろんな名前のアクセスポイントがあるのだが、暗号化しないで通信するものがある。(wi2だけでできないかもだけど)接続する際に、暗号化しているアクセスポイントに優先につながるようにするとか、ログインする際に「このアクセスポイントは暗号化されませんが、それでもつなぎます?」と聞くとか、或いはプロファイルを2つ作って、インストール時に「暗号化されているWiFiにのみ接続」する版と、「全てのwi2-WiFiに接続」と2つプロファイルを用意するとか。何とか、任意で選択できるよう対応して欲しい。
多分、以前は「とりあえず無料WiFi」自体が珍しい時代もあったろうし、その頃の設備のまま運営されているアクセスポイントもあると思うが・・やはりマズかろ。そういう意味ではiPhoneなどのスマートフォンも、接続の際に明示的に選択させるようにすべきだろうなぁ。或いは「暗号化されていない場合は使えない」ようにアプリ設定できるようにするとか。ちょっと極端だけどこんな風になったら困るもんね。まぁ、メジャーなクラウドサービスは上位レベルで暗号化されているので、過度に心配しなくてもいいとは思うけど・・。

一応自分でやる場合は、この方法になるんだろうか(試してないけど)。





Saturday, January 18, 2014

FaceBookとLINEと子供

スマートフォンとパソコンと中学生、シリーズ
子供のネット環境の最後の関門は、LINEです。

LINEには、「電話番号による認証」と「Facebookによる認証」がありますが、電話番号を登録するのはイヤなので、Facebook認証にします。

ということは、「まずFacebookに登録」しなければならない、ということですね。
しかしながら、Facebookに登録して「お友達と繋がる」趣味はありません(何が嬉しくて流行っているのか全く謎です)から、できるだけ誰にも知らせずに登録したいです。

Facebookには「プライバシー設定」というのがあり、自分の投稿の公開範囲や、「誰から検索できるか」「誰から連絡を受け取れるか」という設定をすることができます。これを限定することで、プライバシーを守る訳ですね。一応「友達」だけはOKにしました。「友達」はいませんがw。
それにしても、登録するとFacebook画面から「もしかしてお友達?」と繋がるように推奨してきますが(余計なお世話)、知り合いばかり表示されるので、その辺の推測は凄いな・・と思います。どうやってリアルの繋がりを推測しているんだろう?

LINEに、Facebookで登録したアカウントを使ってログインをして初期登録を済ませる場合、電話番号がいらないので、それはいいですね。
(電話番号はSMSを受け取れる電話番号であればよい、という事なので、SkypeのオプションサービスやらHeyWireなどのサービスを使って一時的な電話番号を使う手もありますが・・その電話番号・・が他人に使われると、情報がそっちへ流れる懸念もあるらしく、見送ることにしました。

実際のプライバシーに関する設定は、
ここここここ
あたりに詳しく書かれており、そちらを参考に設定します。
LINEはデフォルトでは、「他人の電話帳の中身を見て人と人とつなぎ合わせる」というかなりの荒技をやるようですし、他人から簡単にIDを検索されて見つけられる、という、ちょっとリアルの世界では常識的に危険な香りがぷんぷんする事をやるので、怖いサービス、というイメージが強いです。だからなぜ「ライン」が「流行る」のか全然わからないのですが、多分、リスクがよくわからないまま「便利だから」使っている人が大多数なのだろうと推測しています。
ちなみに、LINE自身がトラブルを避けるために、「安全な設定」を呼びかけているらしいのですが・・・ちょっと不思議というか、「はあ?」と思うところがあります。デフォルト値は変えずに、「呼びかけ」して効果がどのくらいあるのか・・。結局、「何も知らない人はデフォルトで使って、じゃんじゃん繋がってください」という事ね、と思います。まぁ、人の「繋がり」を支配することを商売にするわけですから、繋がって頂かないと商売にならないのかも知れませんが、企業の姿勢としていかがなモノかな、とは思いますね。 とは言え、それで尚、子供に許可することを考えざるを得ないというのは悲しいモノがあります。実際、子供の世界ではラインのアカウントを持ってないと「不便」という現実が作られつつあるのですから。(そういう意味だと、今まで単なるチャットサービスだったGoogleTalkが、Google Hangoutsに統合されましたが、そっちも注意しないと・・)

この辺りで、「子供本人の個人情報」が拡散していくことについては歯止めがかかるとは思います。が、ライン上のいじめなど、既にグループになっている人達の中の問題はこれではどうしようもなく、また、プライベートの拡散も「一定の歯止め」の役割しか負えません。自分の子供の設定を守っても、子供の「友達」の設定まではどうにもコントロールが出来ないからです。やはり、Twitterならフォローするなり、Amebaならアメンバーになっておくなり、と同様、せめて中高生の間くらいは、ラインの「友達」にはなって動向を見れるようにして置く必要はあるのと、監査権(時々設定をチェックする権利)を持っておく必要はありますね。

いずれにしても、「子供のアカウントをどういう設定にするか」という意味では、この辺で研究は一旦完了でしょうかね。

Thursday, January 16, 2014

「メッセージ」は一旦あきらめるか・・

auの中古iPhone 4S。これを「なんちゃってiPod化」する事を考えました。通信はWiFiのみで。
結構いい線まできているのですが、

メッセージ(iMessage)が使えない」

という事象がありました。

メッセージを「オン」にすると、

1. 契約が切れた古いSIMのままだと・・旧番号でアクティベートされてしまう(ということは、メッセージは新端末に飛んでくる?)
2. SIMを抜くと、「アクティベート中です・・」のまま黙りになる

いろいろ調べたんだけど・・無理っぽい。イヤ、無理じゃないんだけど・・多分、「ちゃんと番号がついたSIM」が要るんだ。

一応試しに
3. アクティベーション専用SIM(500~600円の電話番号がない?やつ)を買って、メッセージのアクティベーションを試みるが、やはりエラーだ。(モノは大丈夫みたい・・SIMがない場合にでる"SIMなし"の表示はなく起動するから)。ま、確かにメッセージのアクティベーションが出来る、とは書いてない。

なお、FaceTimeも同じらしい。

かといって、たかが「メッセージ」を使うためだけに数千円出して番号付きのSIMを買うのも気が引けるので、一旦諦めることにした。代わりに「ハングアウト」とかスカイプとか使えばいいやって・・・。



Saturday, January 11, 2014

wi2サービスで、Macアドレス登録が仇に?

wi2-WiFiサービスに申し込みました。契約のなくなったiPhoneで使うためです。

 セットアップして試用ところ、「あれ?」と思う現象にあいました。

「SSIDが、UQ_Wi-Fiの場合は接続できるのだが、wi2-xxxxのアクセスポイントには接続ができない」

いろいろ考えて現在の仮説は次の通りです。

1. 当該iPhoneはauのiPhoneです。従って、契約していた際にauのWiFiサービスがついていました
2. それにSSIDがwi2-xxxxってのが確かあった気がする
3. しかし、わざわざログインして使っていなかったな・・・
4. ということは、もしかしてMacアドレス登録がされてたのでは?
5. とすると既に切れた契約とMacアドレスが紐付いているので、無効になって接続できないのは?

で、wi2に問い合わせてみたところ、

「確かにそのMacアドレスはauのキャンペーンで、登録がされています」

とのこと。ビンゴ!。ということで、サポートに解除を依頼しました。返事はまだですが・・。

とは言え少し疑問があるのは、UQ_Wi-Fiはなんでつながってたのか?という事ですな。なんか別の方法で認証してたのかしら?

いずれにしても、Macアドレスを登録し直してテストしてみたいと思います。

2014.1.14:
サポートから解除の連絡をいただいたので、通勤途中のwi2スポットで接続してみました。結果、OKでした。ということは、やはり、

  • auのiPhoneについては、wi2のWiFiサービスが自動付帯する。
  • その際、ログインの手間を省くためにMacアドレスが登録される。
  • しかし、そのiPhoneでauの契約を解除しても、Macアドレス登録が残る(ことがある?)。
  • そのため、wi2を新たに契約しても、新たに契約したIDではないIDで接続に行くため、認証が通らずにWiFiアクセスポイントに接続できないことがある。
  • これは、wi2のサポートにMacアドレス登録を解除してもらえれば解決する。
と言えそうです。




Friday, January 3, 2014

スマートフォンとパソコンと中学生

中学生にスマホが必要か、というと本質的には必要ではありません。ガキに与えるには高価すぎるおもちゃです。

最もいけないのは、親のITリテラシーが低くて、「野放し」になる傾向があることです。私も中学生の親ですが、まぁ、子供の級友のスマホ率は高く、しかも聞いてみるとロクに制限してない。怖くて見てられません。

さて、とはいえ、これだけみんなが持っていると「ハブられる」という懸念もあり、実際クラブの連絡などがラインに集約されてしまっていると、「持ってないと輪に入れない」問題もあります。

で、子供に与える情報機器として「何をどう」与えれば(与えなければ)よいのか、考えてみました。

1)まず、パソコン
パソコンは、Windows8系のパソコンがいいです(このブログ記事はMacで書いているのですが)。Windows8には、「ファミリーセーフティ」というクラウド型のチャイルド・プロテクション機能が入っており、a) 利用時間帯、b) 一日当たりの利用時間、c) Webのコンテンツ、d) アプリ、を制限できます。
 私の場合、中学生の子供には、a) を5:00AMから10:30PMに。b) 60分(週末90分)、c) 一般的な内容(アダルトやSNSなどを規制)、d) 規制なし、という設定にしています。d)については甘く見えますが、厳しく規制すると確認メッセージがたくさん出て五月蠅いので、外しました。時間で規制しているので、ま、いっか、と。ファミリーセーフティでは、親宛にメールで活動レポートが送付されるので、どのサイトにどのくらいアクセスしているか、どのアプリをどのくらい使っているかわかりますし。
 ファミリーセーフティのよい点はOSバンドルなので設定が容易で運用が楽、という点と、変更(例えば理由があって延長する、など)が容易な点です。
以前Windows7の頃はiフィルターを使って規制していましたが、特に変更が煩雑で運用が厳しかったです。ファミリーセーフティはiフィルターほどの細かい制御はできませんが、「現実的なレベル」を提供してくれている、と考えています。

なお、Macにも機能があるようです。私は子供にMacを使わせてないので使っていませんが、詳細はこちら。記事はMountain Lionですが、今でも同じではないかと思います。

2)タブレット
これもマイクロソフトで統一です。8系でもRT系でもお好みですが、マルチユーザで、かつ上記のファミリーセーフティーの管理下におけますから、安心です。
iPadは、機能を規制できるので、「個人のモノ」として利用する場合はアリですが、 時間は規制ができない点が難点です。マルチユーザではないので、子供専用になってしまう点も難点ですね。設定についてはiPhoneで述べます。
Android端末は最近マルチユーザとなりました。子供のアカウントを作ってアプリを制限できます。ただ、時間の制限はできません。

結論としては、Windows8/RT系タブレットにして、ファミリーセーフティ管理下にする、ってのが無難かな、と。子供専用に用意できるならiPadもありですが、キチンと機能制限する必要があります。


3)スマートフォン
中高生スマートフォン利用については「大人とは違う」という点で注意が必要です。大人は、会社、取引先、地域、家庭、といろんな社会的なつながりがあり、仕事も住居も本気になれば自分の意思で移ることができます。しかし、子供は自分の意思で与えられた社会的な環境から逃げることできません。特に学校は、(決められた時間、同じ空間に閉じ込められるため)逃げ場がない、という点で不幸にも「馬が合わない」学校に通う子にとっては非常に閉塞感が強い社会空間です。昔は、それでも「家に帰る」事でリセットが叶いましたが、スマホの登場で「ずーっとつながっている状態」が実現できてしまい、逃げ場がなくなってしまいました。
 このような社会環境の下でスマートフォンを野放しに使わせると、マジョリティがより強く密につながろうとし、その反動でマイノリティ側の子がより強く疎外されて(或いは排除する圧力がかかって)居場所がなくなってしまいます。人間関係の細かい変化に敏感になり、常につながって噂話に参加してないと不安にさえなり、勉強どころではなくなってしまう。このような事態を避け、或いは緩和し、「適度な距離感」を持った形で使わせたいと願っています。本当のところ、自分の家の子供だけの問題であれば使わせたくないのですが、友人同士の待ち合わせやクラブの連絡までラインになっている(携帯メールさえ来ない)現状では、「使わせない」という選択もそれはそれで難しい問題だと考えているのです。

日本では現在WindowsPhoneは売ってないので、Android系とiPhoneになります。Android系は、私的にはナシです。タブレットには存在する「ユーザ」がない(マルチユーザではない)のです。Android-OSはマルチユーザ機能を使って、ユーザに制限を課すようにできていますが、スマホのAndroidはマルチユーザ機能を使った制御ができないからです(タブレットのAndroidにはユーザ機能がある)。これは、Nexus7(Android4.4)、Nexus5(Android4.4)とiPhone4S(iOS7)をいろいろ触った結論です。一方でiPhoneもシングルユーザですが、親が機能を規制できる機能があります。なので、iPhone(iOS7)に絞って書いてみます。規制する目的は次の5つになるかと思われます。

 i) 使用できるアプリを規制したい(ゲームやSNSなど)
ii) Webで見るコンテンツを規制したい(アダルトやSNSなどの特性サイト)
iii) 勉強の(集中の)邪魔にならないようにしたい
iv) 利用できる時間を規制したい
v)  料金がかさまないようにしたい

iPhoneでは、iv)利用時間の規制、はできませんが、それ以外は手段があります。

まず、第一歩は、子供とか大人関係なくセキュリティは設定しましょう
a)  設定>一般>パスコードロック

次に子供向けの規制全般
b) 設定>一般>機能制限
をONにします。パスコードがかかりますが、ロック解除用にパスコードとは別の専用パスコードで、これを親専用に使います。ここで、

b-1) 使用するアプリの制限
b-2) アプリのインストールや削除、購入の制限
b-3) コンテンツの許可(音楽やPodcastから不適切な内容を排除、ムービーやテレビなどの規制)
b-4) ゲームの際のマルチプレイヤーや友達の追加などの規制
b-5) Webサイトの制限(アダルトの制限や指定したサイトのみに制限するなど)

を行えます。これで上記のiとiiの規制はだいたいできるはずです。
(ソフトバンク携帯の場合、Yahooの特別ブラウザがある。ただ、注意点もあるよう。 なお、私のはauなので、インストールはしたけど起動しようとすると「ソフトバンクじゃないからダメ!」って怒られた。また有料ですが、より細かく規制したい場合、iフィルターのブラウザがあるよう。パソコン版は使いにくかったけど、さすがにブラウザなので大丈夫だろう・・。いずれにしても、これらの代替ブラウザを使う場合、機能制限でSafariをオフにします。するとSafariは現れません・・)


次に、iii) 勉強の集中の邪魔にならないようにする、という事ですが、要するに、メールやチャットの通知を行わなくします。
c) 設定>通知センター
で、アプリ毎に、通知を行うかどうか、どう通知するかを設定できます。基本的に、電話以外はロック画面には通知せず(もちろんサウンドもオフ)、バッチ表示(アイコン表示)と通知センターでよいと考えます。ラインやらチャットの類いは特に入念にオフにしておかないと、ひっきりなしに通知が来て全然勉強に意識が向かなくなります。従って、可能な限り、通知はオフにするのです(緊急の用は電話でやれ!)。自分から見に行ったときだけ見れる、で十分なはずです。
同じ理由で、設定>おやすみモード、をオンにして、通知を抑えましょう(夜はリビングに置く、というルールなら重要性は低いものの、念の為の意味もあります)。

さて、最後に、「料金」 ですが、例えば「ネットは家のWiFiしか使わせない」とする場合、
d) 設定>モバイルデータ通信
で、モバイルデータ通信をオフにする(そうすると、アプリを使うときはWiFiになる)と同時にパケット契約をしない、という手があります。この場合、最低限の通話とSMSだけの利用となり、それ以外は自宅WiFiで使うことになります。(モバイルデータをオンにされると、パケ死のリスクがあるらしい)
しかし、それでは、利便性が低い、と考える場合。多少はネットも・・となると、少々工夫が必要で、(実現性は検討中ですが)現在2つの選択肢を考えています。

1)ひとつは、 「SIMロックフリーiPhone」+「MVNO-SIM」
2)もうひとつは 「公衆WiFiサービスを利用」

です。端末を新規購入する場合には、いろいろなキャンペーンが適用されないため端末自体は高くなりますが、月額利用料はかなり低く抑えられるはずです。SIMロックフリー端末は以前は個人輸入となりましたが、現在はアップルのサイトで購入できるようになりました。回線の方は、回線リセールを行うMVNO業者から買います。知名度は低いですが、通信回線はDoCoMoですし、今はビックカメラやイオン(ジャスコ)でも買えるものですから安心です。一方の、公衆WiFiサービスは、行動範囲が東京や大阪の都市部に限られていれば、十分に便利ではないかと思ったりします(注:その場合、モバイルデータ通信はオフにしなければならない。また、携帯会社によって契約できたりできなかったりするらしい)。

私の場合、中古のiPhoneを考えているので、#2ですかね。最低限の電話回線契約だけを行って、データ通信は公衆WiFiで行う方向で考えています(やっぱりパケ死が怖いので、当初はWiFi端末として使わせて様子見ようかな)。そこまでやるなら、「iPod Touchにしたら?」という手もあるわけですが・・。

で、頭が痛いのが「利用時間の制限」ですね。これは機能ではないので、運用になるわけですが、

e-1) 基本的に親の所有物を貸与するのであり、買い与えるものではない
(買い「与えて」しまうと、本人の裁量に委ねられてしまい、親は口出ししにくくなる。自転車などと違って、外からは使い方がわからない道具なので、それは危険)
e-2) 従って、親の課すルールの下で使用し、設定も親の決めた設定を守り、親は監査権を有する。ルールを守れない場合はいったん預かる事もある。
e-3)  できれば、家では、リビングルームでの利用に限定したいが、それが難しい場合でも、夜就寝前(時間決めた方がいい)にはリビングルームに置くルールにする
e-4) 食事中や話し中などはスマホはいじらない(従来の携帯と同じですね)

このようなルールで 運営したいものだと考えています。

e-5) 蛇足ですが、ひとつのアイデアを書きます。電話会社のパケットサービスを買った場合はダメなんですが、WiFiなら制限できます(自宅に公衆WiFiの電波が入る場合はダメ)。
自宅用のWiFiを2系統持ちます。子供用のWiFiについては、ON/OFFをタイマー(例:パナソニック)で行い、例えば夜は23:00でタイマーが切れ、朝6:00に入るようにしておきます。そうすれば、子供のネット利用を制限できますね!


 と、ここまでパソコン、タブレット、スマホと書いてきました。
本当は、ラインについても書きたいのですが、まだ研究中で書けるレベルにありません、のと、自分ではやってないので・・・私も他のサイトを参考にします。同様にFaceBookやらGoogle+やら、MixiやAmebloもですかね・・。たくさんありすぎで研究が追いつきません。基本、知らない人と簡単につながらないようにする、親が見れる様にする、という事だと考えますが。

整理すると
  1. パソコン
    1. Windows8系でファミリーセーフティを設定する事で、現実的な利用制限ができる。お勧めは、例えば、a) 利用時間平日6:00AM~10:00PMの60分。週末は90分。b) コンテンツフィルタをON。
    2. Macの場合もWindows8ほどではないが機能がある
  2.  タブレット
    1. Windows8/RT系タブレットだと、パソコンと同様の設定が出来、かつ、管理を一本化できる
    2. iPad(iOS7)の場合、アプリ制限やWebフィルタリングができる。時間制限はできないので、下のiPhoneのようにWiFiの利用時間を限定するような工夫が必要。
    3. Android4.4の場合、アプリの制限ができるのみ
  3. スマートフォン
    1. AndroidはOS自体ではほとんど制限ができず、現実的にはiPhoneに絞られる
    2. Webのフィルタリングと、アプリの制限、そして、通知の抑止がキモ
    3. 時間制限ができないので、運用ルールをきっちり決めるとか、子供用のWiFiを通常のと分けて設置し、タイマーを使ってコントロールするなどの対策が必要
      実際に買ったタイマー(リーベックス)と無線LAN装置(エレコム)。
    4. 普通にスマートフォンとして契約すると結構な金額になる
    5. 選択肢1)中古iPhoneに電話だけ契約して、データ通信はWiFiのみに制限する。また外では「公衆WiFi」に絞ればさほど利便性を損なわずに利用可能。ただし、「通話のみ」契約はauしかできない、という説もある。なお、「モバイルデータ通信」の設定は機能制限の下ではないので、子供自身でいじれてしまう・・というリスクがある。
    6. 選択肢2)b-mobileやIIJmioなどのSIM回線業者と、SIMロックフリーiPhoneの組み合わせを検討する。でもプランをちゃんと選ばないと効果薄いかも?(参考:週刊アスキーの記事:SIMロックフリーの試算
    7. 選択肢3) いっそガラケー+iPod Touchにする(中古iPhoneの回線契約をしない、という選択肢もある)。iOSなので制限がかけられる。(【追記】店頭でiPod Touchを触りましたが「機能制限」のメニューがありませんでした。見つけられなかっただけ?アップルのサイトでは可能である旨書かれています)。公衆WiFi使えば「選択肢1」と同様の使い勝手になる。 
 ということで、ご参考まで。


【追記】

お古iPhoneをなんちゃってiPod化するのにいくつか課題があります。現在、調査、トライアル中です。近日アップ予定。

1. ひとつは、au iPhoneのお古でwi2が使えない!(解決済み)
2. もうひとつは、「メッセージ(多分FaceTimeも)」が使えない(あきらめた・・)

あと、PCのファミリーセーフティでは、
1. 設定によって"Googleの検索結果がはじかれる"という問題があります。これは、検索エンジンをBingにして解決しました。ちなみに、ファミリーセーフティですが、反映がうまくされなかったり、時間がかかったりします・・。

1. LINEについても追記しました








Wednesday, January 1, 2014

続Nexus5

Nexus5

の続エントリ。HoRNDISをインストールしたまではいいのですが、その先がよくわかってなかったが、判明。注意はケーブルだ。ケーブルによって、MacBook側の反応が違う。充電しかできないケーブルと、通信もできるケーブルがあるので注意しよう。もちろんだけど、通信ができるケーブルが必要。

うまくいけば、USB Tetheringが選択可能になるので、クリックして選択。Mac側でNetwork Preferenceを開くと、Nexus5が出てくるので選択(順序が怪しいが)。

 iPhoneの場合は追加のドライバは不要で(当たり前か)、同じ要領でUSBテザリングできます。設定は、Settings->Personal HotSopt で、Personal HotspotをONすればよいっす。なお、USBケーブルも、通信できるケーブル(Nexus5でUSB-テザリングに成功した奴)に、USB-Lightning変換アダプタ(アップル純正)をかましたら通信可能でした。(以前は違う充電ケーブル?だったためかだめだった)

これでUSBテザリングできるようになったので、WiFiが混んでるところでも使えますね。





新年を迎えるにあたり、設定を考えてみたんですが

Marcuryブラウザなんですが、どうしてもFirefoxとうまく同期してくれません。
で、最近はMacを主に使っている、という事情もあって、iOSからMarcuryブラウザを削除して、OS XとiOS系はSafariで同期することを考えました。

で、現在、Firefoxで管理しているブックマークから、主に常日頃アクセスしているオンラインサービスでお世話になっているブックマークを抽出してSafari用ブックマークを作ろうとして・・・

「あれ?ブックマークするものがほとんどない」

という結論に。つまり、携帯デバイスでアクセスしている先の一番頻繁にアクセスする先には全部アプリがあるので、ブラウザで見に行く必要がない訳です。なので、対象のサイトを「中程度のアクセス先」まで広げるかどうか、になりますが・・・うーん、結局、「ま、いっか」となりました。重要なサイトにはアプリでアクセスするし、アプリのないサイトはどうしても見たければMacBook Airを広げればよいので・・。

という訳で、Safariによるブックマーク同期計画は一旦保留になりました、とさ。(まだ迷っていますが・・・・)