Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Monday, March 28, 2011

プルサーマル原子炉を停止せよ

福島第一原発よりプルトニウムが検出されたという。プルトニウムは放射能だけではなく、強い毒で、ダイオキシンと並んで人間が作った最強の毒に数えられるという。福島第一原発では3号炉がプルトニウム混合燃料であるプルサーマル原子炉(プルサーマル原子炉というのは妥当ではないかも知れない。ウラン燃料用原子炉にプルトニウムを混ぜたMOX燃料を仕込むのがプルサーマルだから)であり、3号炉が破綻した可能性がある。

今回の原発事故で、「今日、すぐ」原子炉を止める事は難しいだろう。が、原子力開発がもう終わりであることは疑う余地がない。しかし、ものには順序があろう。

1.地熱発電など代替発電手段を推進する枠組みを作り、推進する
2.原子炉のうち、プルサーマルを直ちに停止し、ウラン型のもののみ継続する
3.運転を継続するウラン型原子炉も、稼働から30年の使用期限を設け、徐々に#1の代替発電手段に移行する

日本は豊富な地熱発電資源があるという。火山が爆発するリスクはあるが、プルトニウムが拡散するよりもマシではないか?

Monday, March 21, 2011

買い占め

買い占めについて掲示板で議論されている。

議論に参加しようかとも思ったが、なんだか感情的な対立が多くて嫌気がさして止めた。なんか毒気があるんだな。で、ここに書こうかな、と。

この週末、我が家はほとんど外出せずに過ごした。元々一週間分程度の食料はあるし、非常用の電池も水も備蓄があるし、ティッシュもトイレットペーパーも常時数週間分あるので、慌てることはない。家の中の主要な家電品や家具は耐震器具を付けてあるので、耐震器具も慌てて買いに走ることもない。

とはいえ、牛乳がないのがちょっと困ったかな、というくらい。お米は確かになければ長期的には困るけど、(パンは買い占められてないみたいだけど)ホームベーカリーでパンを焼けばいいわけだし、別にジャガイモだって、お餅だっていいじゃない。なければないでどうにかなる話だから、パニック買いに走るのは疑問だ。日本の主婦はあまりにも平穏な日々を送りすぎて、危機対処が全く出来ないのだろうか?

今回の件で思い出したのは阪神淡路大震災のエピソードではなく、1993年日本で米不足になった時のことだ。あの時も米のパニック買いになっていた。結局、輸入されたタイ米が破棄されたりして社会問題になった(わたしはありがたくカレーやチャーハンとしていただいたが)。その際に言われていたのが、「コシヒカリ」などのブランド米信仰で、このためお米の大半がブランド米になった。が、これらは気候変動には弱く、そのために米が不足になったのだと。ブランド米ではないお米は多少収穫は落としていたもののそこまで壊滅的ではなかった、と。結局、米不足を招いたのは、「少しでもおいしい米」を求める消費行動だった、という訳だ。つまり消費者が過度に「コシヒカリ」を望んだために、作付けされるお米がコシヒカリばかりになってしまい、93年の冷夏に耐えられなかった。国民がもっと多様な米を食べていれば、生産量があそこまで下がることはなかった。更に言えば、この期に及んで「おいしいお米」を求めてパニック買いになってしって店頭から米が消える一方で、せっかく日本に輸入されたタイ米が見向きもされず、「お困りだろう」とお米を回してくれたタイの人たちの好意を無にしてしまったのだ。

パニックにならず、ブランド米以外の普通のジャポニカ米や長粒種でも工夫して食べるつもりになれば、何も慌てることはない。例えばタイ米は、(記憶が定かではないが)確か水を多めにして炊けば、十分おいしく食べられる。食感や臭いが少し気になるかも知れないが、被災者から見ればはるかに恵まれているし、どうしても気になるならカレーやチャーハン、或いは「XX丼」にすればいいわけだ。毎食というわけにはいかないかも知れないが、工夫の予知はあるだろう。それもなければ、じゃがいもでいいじゃない。

ちょっとした工夫ができればパニックになる必要はない。命の何の別状もなく、いくらでも代替が利く米不足。なんでパニックになるのかな?

ネメシス

ネメシス

神を冒涜すると罰する神がいるという。

日本には、これを機にいろいろ反省すべきところがあるだろう。

いくら批判をされても東京一極集中を改めなかった。今回地震が東京直下型ではなかったが、東京直下型だったら政府の対応はどうなっていただろうか。
安全だ、安全だ、と言われ続けた原発が、今や東日本に住む人の脅威となっている。西日本に疎開する人もいるようだが、西日本にも原発はある。明日は疎開先で地震があるかも知れない。日本にいる限り過度に反応しても仕方ないのだ。

都会の人には生活習慣が電力漬けの人もいる。

1)朝起きたらまずテレビのスイッチを付ける
2)夏はガンガンに冷やし、冬はほかほかに、エアコンフル回転

そういう生活習慣を改めるところからだと思う。しかしながら、当たり前だが「テレビを控えよう」というテレビ放送はない・・・。

あと、プロ野球だが、ナイターをどうするかとか報道されてた。「東電管内」でナイターはありえないだろう。西日本でやればいい。東日本は中継でいい。東日本はデイゲーム(土日だけ)だけでいいではないか。電力が足りない、というのだから。それなのに、照明を落として・・・・。笑える。

娯楽をゼロにしなければ、とは思わない。が、節電に動いている家庭や企業、鉄道会社から見れば「?」である。せめてナイターくらい我慢できないのか。なにも、西日本でまで止めろとは言ってない。工夫して、電力負担が少ないようにして、実施できないのか?と思うだけなのだが。
通常放送に戻りつつあるテレビにも疑問符がつくけどね。せめて電力ピーク時に休止時間を作ったらいいと思うのだが。そんな緊急のテレビなんかないんだから。

Sunday, March 20, 2011

今日、ラジオで節電方法の案内をやっていたが・・

電子レンジやエアコンの使用を控えろとか言っていたが、肝心な事を言ってなかった。

「テレビを消せばいい」

んだが。家庭の電力使用量の16%をテレビが占める。テレビこそ生活には「不要不急」ではないか。ラジオで十分じゃないか。

1.各テレビ放送局の放送を毎日午前6時~8時、11時~15時(土日祝日のみ)、20時~23時など電力消費の少ない時間帯に絞る。お笑いやバライティ番組など何の役にも立たないアホ番組を全部停止し、ニュースとドキュメンタリー、教養・科学番組などに絞る。スポーツ中継と映画はビミョーだな。

え、お前は見てないからそういうんだって?そうかもしれない。でも、今までも見てなくても困ったことないし、今後も困らないだろうね。要はいらないってことだ。


その他、
2.洗濯乾燥機は「洗濯」のみにして、乾燥は避ける
3.エアコンは「使わない」のは無理だと思うので、外気温+10度、など低めになる基準を設ける
(結構、30度設定とかしてガンガン動かす人がいますから、そういう人に基準を示す)

ほか、思いついたこと。
4.JR東日本に、当面、東北方面行きの特別ダイヤを組むといいのではないか。当面、新幹線・在来線が復旧する前の間だが。具体的には、上野発、新潟経由、仙台、山形、秋田、盛岡、青森、福島の在来線急行・特急電車の運行で、東京から被災県の中心都市までの直通列車の運行、ということだが。せめて夜行列車だけでも。

5.これは、余計なことだが、
被災地の子供たちに、「ラジオの組み立てキット」を配ってみたら。この時期なら興味持つので、学習効果は高いと思う。ソーラー充電機構付きのLED懐中電灯とか。今後、日本の原子力開発は停滞し、脱原子力の動きになるだろう。とは言え、それは明日ではない。10年、20年のスパンで起こるだろう。そのときに新しいエネルギー開発を担うのは、原子力の怖さをよく知っている被災地の子供たちかもしれない。学校にソーラー自力発電システムを備えるとか、学校の理科や課外活動で自然エネルギーの研究・活用を促進するようなカリキュラム、投資をぜひ行ってほしい。
現代の子供たちは、科学に興味を持たなくなってきているという。不謹慎かもしれないが、これをきっかけに、科学に興味を持つ子供が増えるようになればと思う。

Wednesday, March 16, 2011

横須賀火力発電所を再稼働すれば?

東京電力には「停止」中の「横須賀火力発電所」という発電所がある。
まだ停止したばかりなので、調整すれば使えるだろうに、いっこうに話に出てこない。もちろん燃料がないとかいろいろあるだろうが、福島第一原発は実質廃止されるわけだし、当面原子炉の再稼働はない訳で、せっかく立派な発電所があるのだから使ってみたらどうだろうか。

今朝の報道:燃料不足で被災地に救援物資を送れない

との報道を見た。

恐らく、自治体には緊急避難のマニュアルはあっても、3日程度で回復が始まるという想定になっていて、「それより先」についてマニュアルがないのではないか。

ここは、
1)避難民を移す
家に戻れる見込みがない(町が壊滅したなどの場合)避難民を栃木県、埼玉県、群馬県、新潟県、山形県、秋田県、千葉県、東京都など被害の少ない県に、ライフラインや物資補給路が回復するまでの間1ヶ月程度、受け容れ要請を行い、バスで移送する。

事をやってみたらどうだろうか。

2)2週間程度様子を見て、ライフラインの復旧が見え始め、仮設住宅ができはじめたら順次戻す。

というプランでどうだろうか。ちょうどこれから学校は春休みで、2週間程度なら学校開放の影響は少ない。

Tuesday, March 15, 2011

頑張れ福島第一原発

私は原発には懐疑的だけど、でも、今はそんな事いっている場合ではない。現在、福島原発でメルトダウンを防ぐために作業をされている方、そのご家族には最大級の敬意を表したいと思います。

なんとか押さえ込んで欲しいと願います。

ずいぶんと昔ではありますが、福島第一原発には仕事で何度か行ったことがあります(私は事務系の人間なので原子力のことはよくわかりませんが)。理屈では「大丈夫だ」と聞いてはいても、気持ちの抵抗は大きかったし、不安もあった。実際に行ってみると若い女性も働いていて、ちょっと驚いた覚えがあります。それだけに思うところが複雑です。

Sunday, March 13, 2011

東京電力を批判するアホなマスコミ

東京電力が発表する計画停電の発表が二転三転している。発表を見てわかるのは、

「可能な限り、手を尽くして送電を続ける」


という電力供給に対する強い使命感だ。ちょっと感動的ですらある。
思い出せばよい。嵐の夜だろうと、土砂災害があろうと、一般の人が入っていけないような危険なところにも電力やガスなどのライフラインを支える人たちはすっ飛んでいって復旧に当たっている。彼らの強いプロ意識やプライドは敬意を表するに値する。

先ほど、都心まで通勤してきたが、交通機関も間引きとは言え稼働し、何とか都市機能を維持しようとする姿勢が伺える。

それを「わからないとは何事だ」と批判するのは何事だ。この期に及んでお客様意識丸出しで批判するのか。ご用記者クラブで取材した内容を垂れ流すだけのマスコミなんてお笑いだ。今はインターネットでも情報が取れる。記者クラブは廃止し、記者会見を広く開放し、いろんなソースで正確な情報を取れるようにするのが大切だろう。

Friday, March 11, 2011

東北・関東大地震

今日、東北を中心に大きな地震があった。赤坂の私のオフィスでも大きく揺れ、本が戸棚から落ちたりした。揺れ始めは甘く見ていたが、どんどん揺れが大きくなっていって驚いた。

さて、書きたいことは「携帯電話」である。
非常時には友人知人家族と連絡を取るのに携帯を使うわけだが、これが繋がらない・・・が、どうやら携帯電話会社で差があるようだ。


なお、これは赤坂から五反田方面経由で城南地区方面に抜けていく道での事であることをお断りしておく。
どうやら、ソフトバンクはすぐに通話制限をかけたらしく、すぐに繋がりにくくなった。auは、繋がりにくいものの、時々は使えた。eMobileはデータカードだが特に問題なく通信できたようだ(電話はわからない)。ドコモも繋がりにくいようだ。そして何より健闘したのは、意外にもウィルコムだった。ほとんどの呼び出して繋がり、繋がらない場合もウィルコムではなく相手の都合のように見えた。ウィルコム同士なら全く普通に呼び出して繋がった。ウィルコム->固定電話も良好だった。従って、自宅に連絡をしたい人が順番に(自分は別の携帯を持っているのに)、「電話したいからウィルコム貸して下さい!」とやってきた。これはスゴイ発見だった。

意外とやるじゃん。ウィルコム。

Tuesday, March 1, 2011

不正入試解決案

京都大学などの有名大学で、インターネットを使った不正入試が行われた、と報道されている。解決を考えてみるに、

1)まず携帯電話は、試験中利用禁止にする

が、試験が終わったら使うわけだから、

2)クロークを用意して預かるか、コインロッカーを用意する

んでしょうな。その上で、

3)試験会場に監視カメラを設けて撮影・録画、携帯電話をいじっている人を見つけたらその人はカンニングと見なす

とすればいいのでは。録画のチェックを行い、不正があれば合格発表後、取り消す、とも。
なんだか携帯電話の電波妨害機など大げさな機械が報道で登場しておりましたが、ローテクでも対応可能な気がします。

もっとも重要なのは、「抑止力」です。広角監視カメラはどこを撮影しているかわからないし、フェイクのカメラも売っています。その辺工夫すれば、抑止力が強くなりますね。

ちなみに、問題文を撮影して送る、というのは監視カメラでは検知できないかも知れません。高性能のカメラを衣服に仕込まれればわからないからです。
従って、「送られてきた回答文を読む」事を抑止する方に集中した方が効果が高いと思います。「見る」という行為を行うためには、それなりのスクリーンが必要で、視線の移動が入りますし、周囲のチェック行うでしょうから「動き」が伴うからです。でも、めがね兼用のゴーグル型のスクリーンなんか使われたら・・キリナイか・・