Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Friday, December 16, 2011

続々デジカメ付いています

続デジカメ付いています、の続き。

ごちゃごちゃ考えているウチに、ああ、衝動買い。今まで考えてきたことは何だったんだろう・・・。

1) Pentax Optio RZ10/RZ18
アホです。両方買ってしまった。まず、店頭でRZ18を見てオトコゴロをくすぐる精悍な「カメラらしいルックス」に「おおっ!」と感動して購入。その後別の店でRZ10を見て、RZ18よりも更に「精悍なカメラらしい」質感が高い所に惹かれて・・・・。先にRZ10にあっていれば、18は買わなかったかも・・・。どちらもモデル末期でお安くなっており、他メーカーの同等品に比べると、驚きの安さです。質感も高く(RZ18はちょっとちゃちかな)、ものは満足してます。操作も迷いなく、簡単で、バシバシ撮影OK。18/10倍ズームで手ぶれ補正がついて、フィルタなんかもいろいろできて、絵もいいです。特にRZ10は手持ちの感覚がよくて、持ちやすく、撮影しやすい。
今流行のR-CMOSではなく、CCDセンサーなので、暗いところに弱い、と言われていますが、ま、値段も値段ですし、いいんじゃないでしょうか。出張のお伴に静岡に持ち出して、(打合せの後)晴れた公園で撮影してみましたが、クリアな空がキレイに写っていてよいです。夜の渋谷は、(ネオンが明るいけど)確かに粗い感じはしますが・・・。RZ18の方が新しくてズームだけじゃなくて機能も上ですが、RZ10の方が持ちやすく、いいかも。Pentaxはリコーに買収されたようですが、こういうカメラ、作り続けて欲しいですね。ちなみに、これでUSB充電できたら最高だったんですが。日帰りの出張なら予備電池をひとつ持ってけば十分ですが、泊まりだと不安ですもん。
次世代機への希望は、どちらも完成度の高いカメラであまり希望はないんですけど、RZ18は全体的な質感アップとUSB充電対応かな。もうちょっと高い値段を狙うならR-CMOSを搭載して暗所性能をあげないとですね(価格.comでは高評価ですが、「この値段で!この性能はマンゾク」というもので、これはメーカーとしては本意ではないと思いますので)。RZ10は、フィルタなどの効果の増強とUSB充電。大きさ的には乾電池式にしてしまうのもアリだと思います。今後も、こういう精悍なメカメカしいデザインのコンパクトカメラ作って欲しいです。買収したリコーもメカメカしいカメラを作るメーカーなので期待しています。
RZ10ですが、色違いが欲しくなってきている・・・・。

2) Nikon Coolpix P300
これもモデル末期でどこも在庫がない状態のようで。でも入手しました。まだあまり使ってないですが、高級感ある外装や操作感がかっこいいです。F1.8のレンズが暗いところで威力を発揮してくれることを期待しています。もともと他のCoolpixを使っているので、操作もなじみがあっていいですね。
使ってないので操作感はあまり書けないですが、カタログスペック上、同クラスになるべき競合(の新型)に負けているので、次世代はその辺の対応になるのかな。例えばR-CMOSセンサーを搭載しているのはいいが、1/2.3インチサイズ。これは普及クラスのコンデジが搭載してきている(同じNikonでも格下のCoolpix S8200にも搭載)ほか、競合は1/1.7になっている。従って、次世代は、センサー周りの改善を中心にCanon PowerShot S100を凌駕するモデルになるのかな、と想像しています。

ちなみに、RICOHのCX5は、店頭(ビックやヨドバシにはないが、ヤマダにはあったりする)で持ってみましたが、私の手だとフラッシュに手がかかってしまうのであきらめました。シャッターを押した感じがナカナカ良かったんで、値段も安くなっていて魅力あったんだけどな。CX6は、まだ指のかかり度がマシですが、まだ高いし(CX6系はUSB充電できるといいな)。
CX5と感覚的に似たシャッター感のCoolpix S8200は魅力的なモデルですが、ズームはRZ18とかぶるし、5倍以下の領域ではP300とかぶるのでいらないかな・・と。魅力的なんだけど・・・。現時点ではP300との価格差が小さいのも悩ましい。

でも、これで一旦決着付ける事にしたい、と思います。

気がついたことが一つあるんです。今まで、コンデジはオートで撮影していて、シーン対応のモードもほとんど使っていませんでした。調整してたのはフラッシュの発光くらいですかね。あらためて手持ちのカメラ達を見ていると、細かいシーン対応のモードがあり、自分で調整すればよりいい絵を撮れることがわかりました。今までほとんど試したことはなかったのですが・・。思い立っていろんなモードを切り替えて撮影してみたりした訳です。後、ホワイトバランスや露出補正、ISO感度なども触ってみました。これらを調整すればよりいい絵になる。結局、使いこなしが大事なんだな、と。これら(シーンモード)はメーカーによって特長のある部分でもあるので、特定のメーカーのモードを覚えてしまうと、他機種も同メーカーで買うとわかりやすい、という事も。
また今回調べてわかったことで、裏面照射型CMOSセンサーとCCDセンサーの特性の違いです。写真好きの人は「画質」について述べる事が多いですが、私のような素人目で見ると、「暗所性能」と「スピード」ですね。確かにCMOSの方が暗いところでも感度を上げて撮れる。また、シャッターを切って写る際と、撮影して書き込みの時間・・のサクサク感がCMOSの方が優れている。この点、例えばCoolpix S8200やExilim ZR200なんかいい感触だけど、飛び抜けていいのがRicoh CX6。指にフラッシュがかかってしまう、という欠点を横に置けば、「サクサク感」は最高。デジカメはシャッターを切った次の瞬間に画面が暗転してしまうんだけど、S8200やZR200はその時間が短くていい感じだが、CX6はそれが特に短く、シャッターを切った次の瞬間には画面が出ているからいい。この感じはいいな。(* 追記: ZR200もモードによっては高速な事を発見。USB充電もできるので候補だな)

個人的には、出張のお伴としてスナップを撮る機会が多く、重いカメラは持ち歩けないのと、周辺機器もできるだけ抑えたい都合があるので、どうしてもコンパクトカメラ限定になるけど、やっぱり昼間から夜までカバーできて、電源の調達に困らず、気軽に取り出せてサクサク撮れるカメラがいいな。今回いろいろ考えて、納得してきたので、次またいいカメラに出会えるといいな、と思います。

2011.12.28追記
その後も、ワッチはしている(買ってないよ)。やはり、候補は、1) Nikon Coolpix S8200, 2) CASIO Exilim EX-ZR200, 3) Ricoh CX6, 4) Olympus SH-21, 及びそれに近いモデルになるなぁ。USB充電の可否や既存カメラとの電池の互換性などまで考慮すると、なかなか選べない。結局、機能的・スペック上はどれも大差ない(CX6にはパッシブAFがついたりとちょっと高級志向だが)。機能差、性能差はほとんどないが、価格差は結構あって、年末現在でS8200とSH-21が、2万円前後なのに対して、ZR200は3万円ちょっと、CX6は3万5000円前後になっている。その点、S8200, SH-21はお買い得感が高いだろう。ただ、S8200はデカイし重い(それ以外は非常にバランスがいいと思うが)。x14光学ズーム搭載だから仕方ないが、個人的にはズームはx7~x10で十分なので、S6200のボディにS8200の中身があれば最高だな、と思っている。S8200は、AFや撮影タイムラグの感覚をCX6やZR200に追いつくように改善されるんだろうな。

Tuesday, December 13, 2011

新阪急ホテル・アップデート

大阪梅田の新阪急ホテル

久々に泊まりましたら、内装がリフォームされていて、より落ち着いた感じになっています。こりゃいいわ。小さめの部屋だというのは変わりませんが、高級感が出ていいですね。絶好のロケーションにありつつ、比較的安価に泊まれるホテルだったのですが、より魅力が増したように思います。

★★★★

追記) えー、リフォームされている部屋とまだの部屋がありますね。

Friday, December 9, 2011

続デジカメづいています

デジカメづいています、の続編

自分なりに整理。私がデジカメを選択するのは大きく二つの要素。
1)オトコのガジェット(おもちゃ)
2)実用性

まず、
1)オトコのガジェット(おもちゃ)
の要素について。これには、
(1) 重厚感のあるたたずまい(色、重さ、質感)
(2) スペック、先進性 (CMOSセンサーやそのサイズ、レンズのスペック、機能)
(3) マニュアル操作(オートの設定変更)

2)実用性
(1) 持ち歩くのに軽いこと(撮影のために出かけることは想定しにくく、散歩や出張のお供になる)
(2) 手ぶれ補正の充実
(3) 操作感(タッチパネル)
(4) USB充電など電源手段

だな。その視点だと、一眼やミラーレス一眼が候補から外れ(大きすぎる)コンデジに絞られる。

A. 出張のお供系
出張・仕事のお供カメラは、パソコンなどと違ってメインで活躍するわけではない脇役。基本的にはコンパクトで軽いことが条件だが、それはCoolpix S100が既に満たしている。ただこのモデル、実用性はよい(光学5倍ズーム、裏面照射CMOSセンサー搭載、USB充電が可能で、その他機能も優秀)のだが、オトコのガジェット要素が弱い。それを満たせるのは何だろう。変わり種も含めて・・・
(1) Nikon Coolpix P1200pj
いきなり変わり種ですが、プロジェクター搭載型です。旧型のP1100pjから、シルバーがなくなってピンクが追加されています。プロジェクターとしての基本スペックは向上したほか、よくなったのはUSB充電が可能になったこと。これは出張マシンには重要な要素です。iPhoneでの投影が可能になったこと。カメラとしては、反応が遅いタッチパネルが廃止され普通の液晶になりました。
次世代機への期待は、HDMI入力端子、カラーでシルバー(ゴールドチックな)が欲しい、タッチパネルに戻しすことも検討(ただし感度は要改善。ただ店頭で触ってみて、今の操作も悪くないと思いました)、とビジネス機能だ。客先などでプレゼンをする、という用途で考えると、つまり、カメラ側でもそのシチュエーションにあった機能が欲しい。例えばホワイトボードや撮影して、ゆがみを補正して、PDFにして送付したりクリップする。書類や名刺をスキャンして、ファイリングしたり、OCRしたり、送付したり。そういうビジネス機能が欲しい。別に全てカメラの中に実装しなくてもいい。クラウドサービスを作って、そこに置いてもいいし、スマホと連動してスマホにやらせてもいい、「カメラ」から「総合映像サービス」に発想を変えた製品が出てくるとおもしろいと思うけどな。

(2) Nikon Coolpix S8200, S6200, S6100
このシリーズはUSB充電ができるので、非常にいいんですが、欲を言えば、全部足したのが欲しい!。x7~x10ズームで、裏面照射CMOSセンサー搭載(1/2.3インチでよい)、12~14M画素級。くっきり夜景ポートレート機能搭載(夜景、風景、逆光)。電池のふたの形状注意(S6200と同形状がいい)で、USB充電可能なモデル。で、今S100を使っていてなかなか優秀だと思っているタッチパネル搭載するとおもしろいと思うけど、これは好き嫌い分かれそう。S8200のシーン選択ダイヤルはGoodなので、欲しい。
S8200のブラックは質感も高くていいが、シルバーはちょっと押しが強すぎる感じがする。S6200の大きさならいいんだけど。

(3) Olympus SH-21
で、上に書いたのに非常に近いのがこのモデル。電池ふたの形状以外は満足している。唯一の弱点は質感かな。Coolpixの方が質感が高い感じがする。


B. 日常のスナップ(をちょっとこだわって)
こちらは実用性を多少犠牲にしても、オトコのこだわりで行きたいが、一方であまり本格的なモデルだとそもそも持ち歩かない可能性が高いのでやっぱりコンデジになるわね。Coolpix P7100なんてオトコ心がグラグラするくらいすてきなんだけどね。「普段持って歩くか?」と聞かれたら・・・・。

(1) Canon PowerShot S100
発売されたばかりのCanon PowerShotのフラッグシップ機。F2.0の明るいレンズ搭載が売り。1/1.7インチ級の裏面照射CMOSセンサー搭載。また新型映像エンジンのDIGIC5を搭載しているという。店頭で触ってみたけど、ブラックもシルバーも質感が高くて、「オトコ」心をくすぐる。ただ、新型のせいかちょっと高いなぁ。

(2) Nikon Coolpix P300
今年の春モデルなのでちょっと古さが出てきていますし、メーカーの現行モデルのサイトからも消えています。#1のPowerShotの前作S95のライバル機でした。USB充電OKなので、実用に使える点がGoodです。F1.8の明るいレンズ搭載が売り。撮像素子に裏面照射CMOSを採用したまではいいが、1/2.3サイズという普及型のコンデジと同じになっているのは(実際の画像はともかく)スペック上の魅力を半減しています。見た目はすてきなんだけど。在庫処分が安く手に入れば(普及型コンデジよりもハイスペックなので)ありでしょうか。次世代機は、撮像素子を大型化してPowerShot S100の好敵手として戻ってきて欲しいです。

(3) Olympus XZ-1
1/1.63の大きめのCCDセンサーと、F1.8の明るいレンズ搭載の高性能機です。望遠側でもF2.5と明るいままなのが他には見られない特徴です。実際に見るとレンズの大きさが目立ちますが、「レンズキャップをはめる」アクションが煩雑に思えるかもしれません。画質は非常に評判はいいです。よさげなのですが、ボディの質感はPowerShotに及びません(十分高いのですが・・・)。これもUSB充電できるようです。

(4) RICOH CX6, CX5
1/2.3インチ型の裏面照射CMOSセンサー採用の10M画素モデル。もともとリコーには興味なかったんだけど、キャンペーンのお姉さんがいたのでつい説明を聞いてしまったら興味が出てきた。店頭で他社のカメラと比べてもモニターに映る絵もキレイだし、モニター自身もキレイだ。何よりオートフォーカスが高速で一瞬でピントが合う。質感も高いし、持った感じもメカメカしてオトコ心をくすぐるではないか。ジョグスティック(?)のような操作もわかりやすくていい。外装はCX6の光沢のあるブラックよりも、CX5のマット調の方が好みだが、CX6の方が新型なのよね。ただ、CX5安くなってるみたいだしなぁ・・。ちなみに、#1~#3のモデルはズームが5倍前後だけど、これは10倍。その代わりレンズは暗め。Coolpix S6200/S8200をちょっと高級にした感じなのだろうか。CX6は電池ふたの形状を確認したが、OKだった。個人的には、USBケーブル一本で充電可能になれば非常に魅力的。

(5) Canon PowerShot SX150IS
場外乱闘かもしれないけど、乾電池モデルだ。Canon製を出張に持ち出そうとすると、USB充電がないので、これになるのかな。旅行用にも向いていそう。若干重いけれども。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
現時点の結論・・・

うーん、待ちでもいいのではないか。

ひとつはオトコのガジェットで、Coolpix P300の次世代機が、PowerShot S100対抗の性能を持ちつつUSB充電を継承していれば、結局それが理想になりそうな気がする。ガジェットとは言え、旅行に持って行ったりすることを考えるとやはりUSB充電欲しい。でもCX6もいいなぁ。

もう一つは利便性を追求したもので、Coolpix Sの次世代に期待。今のCoolpix S100もタッチパネルが結構いいので(ピンチやスライドの際に時々もたつく気がするが、設定は良好。最近はみんなスマホに触り慣れているので、同程度のスムーズさは確保して欲しい)、同様なタッチパネルが乗ればなおよし。今のS100については、「手でレンズカバーを開けるのが面倒」てくらいの不満しかないので、繰り出し式のS8200/6200系は楽しみ。その意味ではS6100がそういうコンセプトなのだが、ちょっと力不足で、店頭で触ってみたがタッチパネルのもたつき感が大きめなのと、設定オプションが少ない、という訳で次世代期待。

さて、ここには、SONYやPanasonic、CASIOが出てこないわけですが、やっぱり「カメラメーカー」のブランドが「オトコゴコロ」をくすぐるわけです。ごめんなさい。

もうひとつ。ここ何日か手持ちのカメラを使っていろいろと撮ってみて思ったことは、「カメラをよく知らないといけない」という事。たとえコンデジであっても、各々のカメラには設定がある。ISO感度や露出補正などは会社毎に差は無いだろうが、特にシーンに関するオートの設定は会社毎にバラバラだ。これらのシーン別オートの機能やその他の機能を使いこなして写真を撮る事になるが、当たり前だが初めて触るカメラは「欲しい設定になかなかたどり着かない」あるいは「できるかどうかわからない」ところがある。それではダメだなぁ、と。となると、なじみのメーカーのカメラが操作も似通っていてよいわけだ。要するに、スペック上の多少の善し悪しよりも、「使い方に精通している」方が有利だろうと。
となると、メインのメーカーを決めて、後はサブにする、という考え方もある。同じメーカーなら多少の違いはあっても操作自体似通っていると思われるからだ。

となると、私の場合、メインはNikonに決めて、一通りの用途は基本Nikonにする。で、後は、どうしても「これ」ってのがあったら・・・、という考え方もある、という事だな・・。

Monday, December 5, 2011

MacBook Airを発注

アップルのオンラインストアで、MacBook Airの13インチモデルを発注した。Macは長らく"AT互換機より割高"だったと思うが、今や割安感さえある。また、iPhoneを購入したことは「Macへの障壁」を下げた要因に違いない。ただ、Windows3.1以来、15年ほどWindowsを使い続けてきた私がMacへ移るのは一大事だ。使えるかしら・・・・。

さて、iPadだ。スティーブ・ジョブズは"7インチなんかダメだ"とだめ出ししたらしい。個人的な感想で言えば、Androidの7インチは悪くない。悪くないが、ノートPCを持ち歩く事を考えると、あまり活躍の場がなさそうなことは確かだ。その意味ではジョブズは慧眼だったのかも知れない。しかし、それでも7インチ市場への参入は噂されている。

さて、個人的には7インチではなく、5インチで勝負してくるんじゃないか、と思っている。上に書いたように、行動パターンで考えてみると、

1) ノートPCを持ち歩く場合は、iPhoneがお供に。10インチも7インチもいらない
2) ノートPCが重すぎる、という場合は、iPadがある。機能は限定されるが、「ちょっとした持ち歩き」なら十分だろう。もちろん、iPhoneだけ持ち歩く、という手もある。
3) 7インチを持って歩く、というシーンはどんなシーンだろうか。パソコンを持って歩く場合は7インチは重すぎるから持って歩かない。一方で、パソコンがない場合は、iPadかiPhoneがある・・とすると、7インチはいつもって歩く?つまり、7インチは10インチと競合してしまう。使うシーンが同じなのだわ。10インチを持ってないガラケーのユーザにしてみれば、7インチも価値があるが、すでに10インチを持っている人やiPhoneを持っている人にとってみれば、7インチはいかにも中途半端なのだろう。

しかしながら、世の中には「ガラケーを使いながらメールやサイトなどはちゃんと見たい」というニースがある。これにぶつけるとしたら、7インチじゃなくて5インチではないだろうか。従って、くるとしたら、4.5~5.5インチのタブレットではないか、と思う。

実のところで言えば、私個人的には、10インチと7インチのAndroidタブレットを持っている。時々7インチを外出のお供に連れて行くことはあった。が・・・iPhoneを買ってからはというもの、「タブレットを持って外出」という事はなくなった。確かに7インチタブレットは使いやすいし、手頃なサイズだ。私も「こりゃいいわ。くるぞー」と思った。が・・・・。現実はこんなもんだ。恐らく7インチを持って行くシチュエーションがないわけではないが、滅多にないのだろう。

なので、予想は、5インチ級のiPod/iPhoneではないだろうか・・・と。