Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Saturday, December 29, 2012

ココチホテル沼津

ココチホテル沼津

静岡の分類としましたが沼津駅北口ロータリーの側にあります。駅前ではありますが、おそらく沼津は南口がメインで、北口はホームから改札が結構遠いなぁ。

ホテル自体はちょっと変わっていますね。まず、新しいのはいい。靴を脱いで入る和風を取り入れ、くつろげるようになっています。ベッドはかなり柔らかい。バス・トイレが分離している、など和風を取り入れたモダンなホテルになっています。

居心地はよくて落ち着けるので、沼津に用がある時はまた泊まるかも。

Friday, December 21, 2012

SONY TABLET PがUpdate

SONY TABLET Pがシステムアップデート。Android4.0.3になりました。

いちばんいいのはYoutubeをまともに見れるようになったこと、かな。
いろいろ触ってみよう。

Wednesday, December 19, 2012

VAIO TYPE P、予備バッテリーを買いました

SONY VAIO TYPE P にXubuntuをインストール

長らくお蔵入りで使っていなかったSONY VAIO TYPE PにXubuntuを入れて再利用しておりますが、バッテリー(VGP-BPS15/S)の予備が欲しくなりました。で、ソニー・ストアでは品切れ(もう作ってない?)。やむなく、互換品を探したところ、

laptopbatteryというのを発見。ここで発注してから気がつきました。ん?日本の会社じゃない?(Paypalで払うんだけど、確認メールが中国の人っぽい個人名できて発覚・・)。ちょっと不安でしたが、発注後12日目の今日、無事に到着しました。発送元は中国の温州となっておりました。

実際にVAIOにはめてみます。純正品に比べて若干隙間が大きいようですが、がたつきはなく、無事に動作しました。見た目はそっくりで、全く見分けはつきません。ただ製造社などを表記するところには、SONYの表記もなく、"Replace VGP-BPS15/S"と「互換品」である事が明記されています。

Monday, December 17, 2012

Xubuntu12.04にMozcをインストール

VAIO TYPE PにXubuntuをインストールしました

Anthyが、昔のMS-IME並の日本語変換(とは言え、あるだけありがたく、登場したときは以前のものよりもずっとよかったのでお世話になった)だった事から、Mozcの導入を決定!

アプリケーション検索で、mozcを検索。7つほど出てくるが、とりあえず、Mozc engine for iBus ....と書かれているものをインストール。

再起動したのち、Input Methodの設定で、Mozcを追加し、Anthyより上位にする。で、完了。

うん、賢いぞ。



2012.12.20追記
その後、自分のUbuntu, Xubuntuマシンの日本語変換を全部Mozcにしました。特にトラブルもなし。Ubuntuの場合はデスクトップにiBusのキーボードマークが出てくるから、それでInput Methodの設定ができるんね。一台だけ12.10を入れてますが、それも同じ(mozcで検索して出てくるコンポーネントは増えているようですが)。

Thursday, December 13, 2012

画面(Firefoxのブックマーク)が崩れる

SONY VAIO S (Windows7)に外部モニタMitsubishi RDT1714VMを接続して使っています。本体のモニタでは起こらないんですが、外部モニタに出した際、Firefoxのブックマークが崩れる(一瞬表示して消えてしまう)という現象に悩まされていました。

ドライバとモニタの相性かと思ってグラフィックの設定をいろいろいじってもダメ・・・モニタを買い換えようかと思っていたのですが・・・・・Firefoxの設定(スイマセン英語版なので英語:Advanced - Use Hardware Acceleration when available という項目があるので、チェックを外してみたら・・・直った。

これで買い換えなくてもいいやw。

橋下さん・・・英語が出来ないのは自民党のせいじゃないよ

日本維新の会の橋下さん、「自分が英語が出来ないのは自民党のせい」と言っているらしい(ホントかな?)。

 小学校から「学校で英語」やっても話せるようにはなりませんよ・・・橋下さん。実効のある英語教育やろうとしたら、莫大な費用がかかる。ノーミソの中に「別の言語回路を作る」ってのは、非常に苦しい作業です。慣れた日本語の思考回路を「使わずに」考えたり話したりするように「自分に強いる」事が必要です。一種の訓練な訳ですが。これ、集団でやるのは無理でしょ。40人学級じゃ。

多いのが、一生懸命、日本語=>(文法と単語)=>英語、で変換する思考パターン(とその逆)。これだと、速度が一定より上がらないので、「ゲラゲラ笑い合う」なんて絶対に無理。留学しても日本人同士で固まっていると、あまり英語が巧くならないのは、日本人同士だと「日本語優位」のコミュニケーション回路を切れないからでしょう。

1)言葉を丸覚えして、「反応」のレベルで使えるようにする。
2)それの組み合わせを増やし、複雑にして、積み上げていく

と考えると、ニンテンドーDSやパソコンのゲームとしてやるのがいいと思います。インタラクティブなゲームとして(日本語で考える余地を与えないため。百マス計算みたい)。一定時間以内に正しい反応をしないとブーって。で、カリキュラムとしてやるのではなく、英検みたいに学校外の受験で「級」を獲得するようにする。これで最低限のボキャブラリーと表現を覚えると、それを組み合わせて、より抽象的な話もできるようになる。文章の読みこなしとか作文は、その先の話だと思います。

英語教師が英語が話せないのは、「英文学科」出身者が多いからですね。英文学科は言語そのものを学ぶわけではなく、、また、文字だけなので「日本語=>(文法と単語)=>英語」の回路しか使ってなくても卒業できるし教員免許は取れる・・。なんでそんなのに教員免許を・・という人もいるけど、ほんの20年ほど前まで、英語の独学は非常に難しかったですよ。パソコンもインターネットも普及してない。英語雑誌も、今ならCD付きだけど、当時あまりいいのはなかった。頼りはNHKの英語か通信教育(カセットテープ付き)。私立学校なので"LL教室"てのがあれば恵まれている方。さらに今のような円高ではなく、海外旅行も高嶺の花の時代。留学なんて夢の夢。その環境では教員を養成するのも難しかった。 だからしょうがない面もある。
それに優秀な人でも40人相手に限られた時間で、やる気のない生徒を教えるのは無理が・・

まぁ、いずれにしても、自民党とは関係ない・・・でしょ・・・
もちろん、時代のニーズに合わなくなった英語教員をどうするか、ってな問題はあるけど。





Saturday, December 8, 2012

VAIO TYPE PにXubuntuをインストールしました

思い立ってVAIO TYPE P (VGN-P61S)(注: SONY TABLET Pではありません。昔のWindowsモバイルマシンです)にXubuntuをインストールしました。以前にもチャレンジしたんですが、失敗して。これ、WindowsXPにウィルスキラーというウィルス対策ソフトが入ってたんですが、ウィルスキラーがサービス終了になるそうで、これを機に(どうせあまりつかってないし)Ubuntuにしようかなと。

今回、強い味方(経験者の記事)を見つけましたし。UbuntuではなくXubuntuを選択したのは、最近のUbuntuは重くなって耐えられないのでは?と懸念したから。ATOMプロセッサにメモリ1GB、その上HDD(SSDじゃなく)ですから、元のWindowsXPでも軽快とは行きませんでしたから。

さて、以前、他のPC用に作ったXubuntu 12.04LTSのインストールCDを使っいます。

さて、インストール自体はさくさく進み。記事の通りに、画面のブラックアウトとオーバラップに遭遇。viで設定ファイルを加工したら、さくっと表示するようになりました。(ありがとうございます!)

あと別の記事でサスペンドについて記載がありますので、後でやってみようかな。

次にBlueToothマウスを接続。で、今アップデート中です。アップデートが終わったら日本語環境を作って、一応おしまい、となりますね。

その後、
Language Suppotメニューにて
1. 日本語ランゲージパックをインストール
2. Ketboard Input Method Systemで、iBusを選択

SystemメニューからiBusのメニューを探して(動いてくれんかったが、タスクバーのiマークで動いた)
iBus Preferenceの、Input Methodで
Customize active input methodにチェック。
select an input methodで、Japanese-Anthyを選択、してAdd。

-----
2012.12.8夜現在

今、この更新もVaio-Pにて書いていますが、WiFiもBlueToothもちゃんと動いています。画面の解像度は1600x768で、かなり細かいです。若干モアレというんですか、画面が不安定なところがあり周波数を変えようと思ったんですが、できなかったので、背景を暗くしてごまかしてます。現在は気にならないレベルです。
ファンクションキーも効くようで、ボリュームは反応しました。ただ、画面の明るさは反応はするものの、効かないようです。上のリンクには記載があるので、暇なときにやってみよ・・かな。
サスペンドは効いてないみたいです。ふたを占めると、画面のロックはかかるんですが。 やっぱり上の記事を参考にして設定しないといけないのかな?。これも記事を参考にするか・・。
また、ハイバーネイトは効きません。ハイバーネイトは、スワップ領域にメモリの内容を書き込むそうで、swapがないとダメみたい。え、インストールし直しかも?。
=> 追記: swap領域1GBあるなぁ・・でも、Xfceのハイバーネイトやっても失敗する。
なお、サスペンドも記事の通りやってみた。コマンドでは動くんだけど、設定ファイルに書いてやっても動かないなぁ。Ubuntuの設定ページ見て、暇なときに試してみるか・・・。


というわけで課題はあるものの、モバイル端末として使えそうです。動作は、きびきびとはいかないけど、購入当初のWindowsXPよりもよく、起動時間も短い(実測: 電源オンからログイン画面表示まで47秒。シャットダウンボタンは押下から8秒で電源ランプ消灯)。重量がACアダプタ除いてバッテリ込みで626gだそうで、最近持ち歩いてるMacBook Air13"の約半分。
なかなかよさげです。問題は消耗品・・特にバッテリーかな。とりあえず大丈夫だけど・・・互換品買おうかな・・。(買いました)


** こうやっていじってみると、VAIO TYPE Pって優れたマシンだと思う。(ハイバーネーションやら、サスペンド、ファンクションキー、ディスプレイまわりの)不具合を直したubuntuモデルとして復刻希望。OSはUbuntu/Kubuntu/Xubuntuから選択で(起動時選択でもいいね)。基本ハード性能を少しあげるだけで十分に使えます(私のモデルがプアなだけで、上位機種だとサクサク、ならそれでもいい)。Tablet Pも持っている私としては・・・。

さて、実はVine Linux 6の商用版(メディアで)を買ってみたんです。まだ開封してないけど。これも試したいなぁ。商用フォントが同梱されている、というこの部分の表示に期待しています。やっぱり見てくれは大事ですから。

2012.12.10 追記
Type Pのポートレプリケータ?を経由してディスプレイにつないでみました。一旦ONになってからだとダメみたいでしたが、つないでから起動したら認識して表示はするようになりました。Windowsみたいなマルチディスプレイではなく、シンプルに同じ画面を表示します。切り替えとかないようで、Fn+F7(モニタ切り替え)も効きません。解像度は1024x768のみ(ディスプレイによる?)で、本体側も1024x768となります。本体側は画面右側が黒く潰れ・・下半分にゴミが出ます・・・。ディスプレイは三菱RDT1714VMでした。まずはご報告まで。(もしかして本体と同じ縦横比のモニタ使えば、ゴミは出ないのかしら?、と思ったりして)

2012.12.11追記
サスペンド・レジューム:いろいろやってみるが進展なし。サスペンド自体は画面から指示すれば可能(電源スイッチ長押しでメニューが出る、ところからでも同じ)なのだが、それではイマイチ不便だ。ふたを閉じたらサスペンド・・ができるといいんだけどな。
輝度調整:こちらもダメ。コマンド(実は設定ファイルの書き換え)で輝度が変わることまでは確認したのだが、ファンクションキーに割り当てるのがうまくいかない。

2013.4.23 追記
GUIの設定のパワーセーブの設定で、ふたを閉じたらスリープとかのメニューがあったのでそれを使ってみた。ら、(ふたを閉じるだけで)スリープは動作するようになった。ハイバーネートに設定するとエラーになるみたい・・・でも、とりあえずスリープが動けばいいや!!。





Wednesday, December 5, 2012

労働者を分けては?

いろいろ考えるに、「従業員」を何でもかんでも一律に保護するのは無理があろう。企業にも都合があり、誰でも彼でも長期雇用を提供するわけにはいかない。一日3時間の店番が欲しい、というだけの場合でも、3年たてば「正社員」にする必要があるのか?。でないと解雇しなければならない。相互に幸せでも・・。

さて、私が最も問題だと思っているのは、「解雇」「不利益変更」の制限が強すぎることだ。できの悪い従業員でも、不正でも働かない限り解雇できない。これは非常に問題だ。お国で面倒見れない人材を、企業に抱えさせる仕組みになっているが、これがいろんなところで問題になっている。モラルハザードを引き起こしたり、 職場の士気を下げたり。

で、労働者を何種類かに分けて、各々条件を変えてみたらどうかと思うんだ。

1.労働者丙類
いわゆる指揮命令下にある人。時間で契約し、残業代を支給しなければならない。工場の工員、販売員、事務員などが該当する。 従来の労働者の定義に近い。
ただ、終身雇用ではなく、3ヶ月の事前通告を持って(勤務歴1年以内の場合は6ヶ月)、会社はいつでも普通解雇できる権利を有する、とする。最低賃金を下回らない賃下げも強行できる(その際に退職する場合は会社都合)。

2.労働者甲類
従来の管理職に近い。裁量労働の人たち。営業マンやマーケティング、専門職域の人たちで、年俸制で契約することができる。最低年俸は最低賃金の2倍(一日8時間換算)。残業代の支給は要しない。同様に、3ヶ月前の事前通告(勤務歴1年以内の場合は6ヶ月)で不利益変更や普通解雇が可能。勤務場所は会社が指定できるが、勤務時間は朝7時~夜10時の間で、週40時間(以上)の範囲であれば本人の裁量によって調整することができる。

解雇や不利益変更が会社の都合で比較的自由に出来るようになっているが、いわゆる現在の「正規」と「非正規」の中間的な条件にしたまで。

なお、1と2の中間の乙類も想定していて、医師などの高度専門職だが時間的な拘束が必要なものについて、時間裁量を認めない・・パターン。

----
結局、厚生労働省などの立場で言えば、「賃金水準」「雇用形態」を確保して、国民生活を保護したいのだろうが、それってビジネスしている立場だと「相対的」に評価される。近隣の国が圧倒的に人件費が安く、雇用も融通が利くとなれば、日本で正社員を雇用するのは「リスク」になってしまう。いくら法律で「雇われる条件」を保護しても、就職口自体が減ってしまったら意味がない。

 そういう事も考えて、法律を作り、運用しないと・・日本でないとできない仕事、しかなくなっちゃうよ・・・。



Thursday, November 29, 2012

ホテルコムズ大阪

ホテルコムズ大阪

関西出張が増えているのですが、最近混んでいるみたい。京都なんかホント高い上に部屋がないです。さて、今回、大阪ですが、梅田周辺に思ったようなところがなく、中津にしました。中津ならラマダに何度か宿泊経験があり、ラマダはラマダでいいんですが、今回はすぐ隣にあるのに泊まったことがなかったコムズに。

まず、ラマダも便利なんですが、コムズはラマダ以上に便利です。ラマダよりも改札に近い!。一階がスタバで、それもいい。しかも、ここのスタバ、窓際の席は電源がある。部屋は、質感的にはラマダよりも落ちるけれど、安いです。今回は安い分、ツインにしたので広い・・・快適です。 朝食バイキングも水準をクリアしており、満足できます。部屋はリフォームはされているものの、若干古め。バス設備もシンプル目です。コンセントやエレベータなどに建物自体の古さが出ていますが、もちろん私個人的には問題ありません。

値段が安い割には悪くないなぁ、と思いました。中津も駅直結なら、梅田で変に駅から遠いよりも便利かも知れません。たった一駅ですが、都心の喧噪を感じない分、落ち着ける感じもします。


Wednesday, November 28, 2012

富山エクセルホテル東急

初の富山です。富山エクセルホテル東急、に宿泊しました。

急遽決まった富山出張であまり考えずに予約しました。富山駅前は様々なホテルがあって決め手に欠けたんですが・・少しランク上の雰囲気があるここに決めました。
エントランスやロビーは立派で、高級な感じがします。部屋は、うーん、普通です。朝食はよかったです。品数こそ普通ですが、味もよく、また、チョイスがいいかな。あ、ベーコンがなかったけど・・。

富山に宿泊する機会はそれほど訪れないと思いますから、あまり考えずにまたここにするような気がします・・。

ホテルと関係ないですが、海産物が豊富な富山。白エビが有名だそうで、駅前で白エビの天丼をいただきました。他にもいろいろ売ってます。富山は地方都市なんで、のんびりした感じがします・・。

Saturday, November 24, 2012

昨日聞いた話

確かFM東京だったと思うけど、養老孟司先生が大学生に講義した話をやってた。なかなかいい話だった。

人は、自分で人生を選び取っているように考えているが、実はわからない。自分で結論を出した、と自覚して動き出す「前に」(0.5秒)既に体はその準備に入っている。 つまり、自分で選択し、結論を出して生きているとは限らない。

人は、「やりたいこと」をやろうとすると全部やらなければならない。だからやりたいことを探し求めるよりも、今やっていることを一生懸命極めていくことの方が簡単。上に書いたように、そもそも「自分で選ぶ」なんて事ができるかどうかもわからない。

人は、人間関係だけにかかずらっているとよくないのではないか。花鳥風月の世界にも入ってないとダメだ。いじめ、とも関係があるが、仲間から認められなくても、一時排除されて大変でも、虫も鳥も何事もないかのように生きている。人生は、「人間の世界」だけで生きて、そこだけでに幸せを求めるようになると・・(私の理解では)逃げ場がなくなってしまう。これはバランスが悪いのではないか。

鴨長明の方丈記に「全部」書いてある、と。

いい話だな、と思ったので書いておこう。
リンクめっけ。

Sunday, November 18, 2012

タブレットもマルチユーザに

iPadやAndroidの弱点の一つに「シングルユーザ」である事があげられる。基本的に、誰かひとりが使う想定になっている。だから、某社のタブレットのコマーシャルでは家族でタブレットを貸し借りして共用しているが、そういう使い方は元々想定していない。「誰かひとりが使う」ために作られているのだ。

Androidは新バージョンの4.2でマルチユーザを搭載してきた。目玉の機能の一つがこのマルチユーザだ。個人的にはそんな簡単にマルチユーザは実現できないだろうと思っていたが、元がLinuxでカーネルはOKだったということで・・・。なにしろ、家庭での利用を考えた際、マルチユーザは重要な機能になる。家族間で端末を共用するのに必須の機能だからだ。タブレットは当初「パーソナルな情報端末」と考えられてきたし、そういう家族もあるだろうが、一台数万円もする端末な訳で「一人一台」に合理性を見いだせない場合もあるだろう。

注目はアップルだ。個人的にはiPadはマルチユーザ対応を望む・・(iPhoneはシングルでもいいけど、同じiOSなんで片方だけは無理かな?)。一人一台買い与える予定はないので・・・。

4.2の使用レポートがimpress watchに掲載されています。

Thursday, November 15, 2012

WindowsRTって・・

Windows8には、同世代のRTという兄弟がいる。Windows8とは見た目がそっくりなのだが、売られている端末は安い。「安い」というのに惹かれて・・ちょっと調べてみる。

ふむふむ。そもそもハードウェアスペックが低いなぁ。メモリもディスクもWindows8のPCよりずっとプアだ(が、店頭で見たがスルスルと動いてはいるようだ)。で、CPUはARM?。どうやらインテル製とは互換がないCPUのようだ。ソフトさえ動けばいいと思ったが、ソフトも動かないのね・・・


1)WindowsストアからダウンロードしたRT専用ソフトしか動かない
2)どうやらメジャーどころのソフトがない?
3)セキュリティソフトもマイクロソフトの純正のみ 

というのと、

4)製品ラインナップ上ボトムエンドとして出ていて、10インチ型のタブレット市場に出てきている。

こう考えると、「どうせ、アプリが同じのが動かないならAndroidタブレットとどう違うの?」という疑問がわいてくる。売り物のMS-Officeが付属・っってもの、フルセットではないようで、フルコンパチではないようだし。

天下のマイクロソフトの製品なので、それなりに普及するだろうけど・・・様子見かな・・。

個人的には、興味があるので「使ってみたい!」気はするんだけど・・。ただ、Windowsタブレットに期待するのは、「メインになり得る」事。仕事で使い、出張のお供にして、となると、会社で使っているセキュリティソフトを入れたり、ディスクの暗号化が必須だし、MS-Officeはいいけど・・・LibreOffice, Evernote, dropboxなど常用しているソフトが動かないと行けない・・・・・やっぱりパスかなぁ。

以前、安さに惹かれてネットブックに手を出して 失敗した(とてもメインで使えるシロモノではなかった)事があるので、今回は慎重に行こう。

余談だけど・・・iPad miniだけど、もう行列しなくても見れるようになったね。




Wednesday, November 14, 2012

iPhoneオーナーは情弱?

iPhone5の事を知りたくていろいろググっていて、結構「iPhoneは情弱の持ち物」と書いている人が多い・・と印象を持った。

え?という感じ。

私はコンピュータ業界にいるけど、周囲のiPhone比率高いから。私は個人的には、iPhone4Sを使っているほか、Androidタブレットも持っているし、PCはWindowsもMacも(ついでもLinuxも)使ってる。元SEだし、情報システムの企画や営業もやっているので少なくとも情弱ではないだろうと思う。

でも、iPhoneが情弱の持ち物だとは全く思わないので、どうして情弱扱いになるのか?疑問。できることはAndroidもiPhoneも大差なし。アプリさえあれば。メジャーなアプリはどちらにもあるし・・・。使っていて意識的に違うな、と思うAndroidのよい点は「ウィジェット」かな。特にメールのウィジェットは重宝します。でも、それ以外はあまり変わらない。アップルの製品は直感的で、あまり頭を使わなくても使えるように設計してあって、その点はラクだけど、だからといって、扱える情報に差があるわけじゃない。WindowsやAndroidの方が高度な情報利用ができるか、というとそういう訳でもない。

強いていうと、iPhoneはちょっとおしゃれな響きがあって、女性ユーザの比率が高く、Android系は「男の電子ガジェット」のイメージがあって男性ユーザの比率が高い、というところか。iPhoneには選択の余地がないので、「友達と同じ」的なノリでも買われるが、Androidは比較検討して選ばれる・・的なところか?或いは、大画面競争で小さな手の女性の手に収まらなくなったAndroid vs持ちやすさが変わらないiPhoneか・・・・。

でも、どうして「iPhoneは情弱アイテム」と攻撃したくなるのだろうか。やはり謎は解けないなぁ。

Tuesday, November 13, 2012

デジカメについてつぶやく2012年末号

単なるつぶやきなので内容はご容赦を。

最近、SONYのCyberShot WX50を愛用している。とてもすばらしいコンデジだと思う。
気に入っている点は、
1) 軽い。120gを切っている。
2) でも写りがよくて、特に夜景がいい。レンズの能力だろうか。
3) オートが賢くて、変な写り方をしない
4) USB充電OKで、しかもコネクタの形状が汎用のマイクロB型

同じCyberShotの新型が出ている。新型は10倍ズームらしいが、レンズの明るさを示す開放F値がこの機械の方が優れていて、とても新しいのを買う気にならない。夜の都会を撮るんだけど、ホントにきれいだから。あと出張の鞄に入れるので軽くて小さいってのがありがたい。仕事の用の鞄に常に入っている状態。その前にはCoolpix S6300を入れてたんだけど・・これはこれで満足度が高かったんだけれど、重さ/大きさの兼ね合いでリプレースしてしまった・・。まだ使い込むほど使ってないが、WX50を見て一目惚れしてしまったので・・・。コンデジは他にも何台か持ってる・・合計すると軽くエントリークラスのミラーレスのレンズ付きセットが買える。ホントにバカ・・・。

Nikonの場合、このクラス(5~10倍)より10倍~20倍のモデルの方がいい。具体的にはS8000台とかS9000台だ。NikonもUSB充電できるし、操作が簡明でわかりやすく、また、ボディに高級感があっていい。家族写真のスナップにはこちらがいいかな、と思っているので、今は主に休日用(Nikon Coolpix S8200)。

さて、高級コンデジに触手が伸びつつある。Nikonの Coolpix P300という「プチハイクラス」を持っていて、画質的には結構満足度が高い・・・最近、パソコンの壁紙用の写真にちょっと凝っていて、活躍の機会が多い。腕が悪いので画質を言えたギリではないが、やはりハイクラスだけあって同じNikon S8200と比べても画質が一段上だ(センサーサイズが同じなのに!)。これに気をよくして、いろいろカメラに興味を持つようになってきた・・・。

いわゆる高級コンデジ・クラスでいえば、今の注目は、SONY CyberShot RX100, FUJIFILM XF1, OLYMPUS STYLUS XZ-2Canon PowerShot S110くらいか。 Nikon Coolpix P310は、持っているP300と近すぎて却下(次世代はありかも)。どれもいいのだけど、カメラらしい、という意味で、XF1が魅力的に見える。ズームがマニュアルなのも、一眼ぽくていい。まぁ、それより今のP300をちゃんと使えって話なんですが・・・。P300/P310はこのジャンルの中ではセンサーサイズが小さいせいもあって格下扱いでちょっと悲しい。パソコンの壁紙なら結構きれいに撮れてる・・と思うんですが、ネットや雑誌の比較記事を見ると、やっぱりいいのが欲しくなる・・・。

と思って梅田のヨドバシを見てたら、ふと、ミラーレスが視界に。つい手にとっているうちにせっかくなら「こういうのもアリかな・・・」と。物欲が。どれもいいけどなぁ・・・。でも、よく考えたら、わざわざ撮影に出かける、という訳でもないので、ミラーレスまでは要らないか・・とも思ったり。

悩ましいなぁ。


Monday, November 5, 2012

おお参考になるゾ

ええっと、ガラケー宣言をしたばかりなんですが、他の選択肢が出てきましたね。

参考情報、とその続き

どうですか!!
この方法なら、携帯を「電話ができるWiFiタブレット」にすることができるわ!!

そう、LTEなんかいらないのさ!!
もう少し悩ませてください。

Thursday, November 1, 2012

よし、ガラケーだ

以前、「ビジネスマンはガラケーに戻る」というエントリを書いたが、その続きを。

この度、めでたく2年前に買ったガラケーが満期(?)を迎えるに当たって、携帯の買い換えを検討したのでその結果を(まだ覆るかもしれないけど、現時点の結論を)。

条件:
国内出張(宿泊を伴う)の多いビジネスマン
仕事用と個人用で携帯2台持ち。個人用はau iPhone4S。今回の対象は仕事用SoftBank。
UQ-WiMAXデータカード保有。パソコンも出張に連れて行く。
(時々、SONY TABLET Pも連れて行くことがある)

結論:
仕事用ガラケーは、ガラケーの新しいのに変える。
(候補は、Softbank 109SH (SHARP))

理由:
個人用でiPhone4Sがあるので、データ端末はこれで間に合う。
(iPhone5にしないのは、実質メリットが画面の大きさだけだから。WiMAXのルータを持っているので、LTEもテザリングも要らないし・・)
仕事用の携帯は主に通話用。携帯自身のデータ通信もテザリングも予定がないのに、パケット定額料を払うのはばからしい。
気の利いた端末が欲しければ、iPod Touchとか、WALKMANのAndroid版とか、或いは、iPad Miniとか、WiFiのAndroidタブレットとか、WiFiだけで選択肢はたくさんある。繰り返すがWiMAXルータが既にあるわけで、重複して回線は要らんだろう。
 また、「ガラケーなら買い換える必要なし」という気もするが、欲しい機能があるんで。2年前に買ったとき、ケチってゼロ円端末にしたせいで、 「世界ケータイ(海外ローミング)」と「BlueTooth」がなかったので、今回はつけたいな、と。
 そこまでいうと、iPhoneも要るのか?という気もするのだが・・ちょっと使う度にWiMAXルータのスイッチを入れるのも面倒なので、今のところ、一応OKということにしておこう(ただ、そういうのが一台でいいね)。

蛇足:
単なる趣味でもう一台携帯を買う、というのは考えられる。その場合はAndroidスマホか、もしくはWindows Phone 8だろう(iPhoneは持ってるわけだし)。この場合、単なる趣味なので、電話会社の制約がないわけだが、候補としては(まだWindows Phone8機は出てないので全部Android)、
1)  au XPERIA VL
2)  au 来年出る、という噂の新型INFOBAR、現行INFOBARもデザインがいいね

機能や、性能だけみると、GalaxySとかHTCが候補になるんだろうけど、持ってかっこよく、使って楽しい、端末に惹かれますね。そうなるとiPhoneか、でなければSONY-XPERIAかな、と。後デザインが一つ抜けてていいのがINFOBARね。後はどれも大差ないように見えますわ。

Sunday, October 28, 2012

MacのFirefoxの再インストール

某サイトのログインフォームなんですが、ユーザIDは全部小文字・・なんですが、Firefoxでアクセスしたたら何かの拍子に「先頭大文字」で記憶してしまったようで、ログインできなくなってしまいました。

Firefoxの履歴を(全部、とかCookieとか、いろいろ試した)削除してもダメ。で、意を決してFirefoxを再インストールしてみることに。

まず、既存のFirefoxを消して、と、新しいFirefoxをダウンロードしてインストール・・・と。" Your profile can not be loaded ......"となにやらエラーメッセージ。再度削除してやり直しても、やっぱりダメ。

こりゃダメだと・・・思っていたら、ユーザ・プロファイルを削除すればいい、という記事を見つけた。Firefoxの完全アンインストールってページも見つけたがダメ・・・・

でやっと見つけた記事は、(元はこちら

Mac

Profile folders are in one of these locations:
  • ~/Library/Mozilla/Firefox/Profiles/
  • ~/Library/Application Support/Firefox/Profiles/
The tilde character (~) refers to the current user's Home folder, so ~/Library is the /Macintosh HD/Users//Library folder.
For OS X 10.7 Lion, the Library is now hidden by default. See this article and this article at cnet.com to make it appear.

ここまではいい。ユーザフォルダの下のLibraryへ行けばいいのだが、書いているとおり、Lion以降ではHiddenになっているらしい。
で、見る方法が・・FinderのメニューでOptionを押しながらGoメニューを押すと・・Libraryってのがあるじゃないか。これでいける。


で、profile.iniをゴミ箱に入れて・・Firefoxを起動・・・「なおった!」。

よかったです。



Thursday, October 25, 2012

Windows8は未来拓くかも

Windows8の発売日です。Windows3.1から95, 98(ってあったっけ), Me, Xp, Vista, 7と使ってきた私にとっては、もうどうでもいいのですが、このWindows8は今までの進化とは違う点で注目しています。

Windows8は、タブレットのUIを備えています。これは、iPadやAndroid Tabletとの競合を意味します(価格帯がまるで違いますが・・)。そして、これらよりも優れている点として「マルチ・ユーザ」である点が挙げられます。某AndroidタブレットのCMで、家族でタブレットを使い回すシーンが放送されていますが、Androidはシングル・ユーザなので実際にはそのような用途に向きません。 でも、Windows8なら、ユーザを切り替えて使うことができます。

そして、ユーザ資産の継承です。WindowsはWindowsですから、以前からのWindowsユーザは持てるデータを使い回すことができます。「互換」ではなく。

アップルは、iPadの戦略を見直す必要が出ます。iOSはシングルユーザですが、マルチユーザのiPadを出すでしょう。MacOS XにiOSのUIをかぶせるのでしょうか。或いはMacBook Air にタブレット版を出すでしょうか。いずれにしてもアップルは対応を余儀なくされます。さすがにiPodやiPhoneにはそこまで要らないでしょう。

Google Androidは劣勢です。マルチユーザOSの市場を持たないGoogle(ChoromeOSは聞かない)は、携帯デバイスに特化するしかなくなります。携帯電話のOSとWALKMANのOSとして生き残りを図ることになります。マルチユーザのAndroidが開発中であれば、リリースしてタブレット市場でも頑張ろうとするでしょうが・・。

Linuxはどうなるのでしょうか。タッチUIが開発されるのでしょうか。いずれにしても、タッチUIを取り込まないとユーザが離れることは避けられません。 敷居が高く見えてしまいますし。

ということで、Windows8は(Windows7を上回り)かなりのインパクトを持って市場に投入される、と予想しています。

ちなみに、・・各社からいろんなタイプのモデルが出ておりますが・・私の場合「買うならピュア・タブレット」(キーボードがないタイプ)ですね。キーボードは好きなの選びたい派(?)です。REUDOの折りたたみキーボード使いたいので!






Monday, October 8, 2012

ホテル京阪天満橋

ホテル京阪天満橋

以前から気になっていたホテル京阪天満橋です。京橋の兄弟ホテルより割安なので気になっていました。安いのは・・・部屋が小さくて(バスも小さく)古いせいだとわかりましたが。地の利も、天満橋は京橋よりは劣りますしね。ただ、地下鉄天満橋の出口からはすぐなので、不便ではありません。
また、古さはあるものの、十分な清潔さで悪くありませんでした。それより、京阪電車の切符を頂けるのがおもしろいサービスだと思います。朝食は地下の居酒屋(?)がバイキング会場となっています。決して品数豊富とは言えないですが、でも悪くありませんでした。

地の利の面で定宿にはしにくいですが、また使ってみたいですね。



Sunday, September 30, 2012

ペアレンタルコントロール

中学生の子供がいます。ウィルコムのPHSを与えていますが、クラスでウィルコムは一人だそうでw。フツーの携帯を欲しがります。

いらんやろ!!

と思いますが。欲しいついでに「スマホがいい」とか勝手なことを抜かします。とはいえ、フィーチャーフォン(ガラケー)はどんどん種類が少なくなっており、実質的にスマホしか選択できない・・時代が目前です。

だとしたら、せめて、オプション欲しい・・・と思いますがね。せめて次のようなお願いを携帯電話会社さん(DoCoMoさん、auさん、ソフトバンクさん、他)にしたいですね。 柱は、

1)予算以上の料金発生を抑える
2) 親が望ましくないと考える利用方法(アプリやサイト)を禁止できる
3) 親が望ましくないと考える時間帯での利用を禁止できる

です。まず、
1.特権管理者を置いて、管理者しか設定変更やアプリのインストールができないようにする

ってのが当然あります。勝手に設定を変えられても困るので。

2. 料金を抑える仕組みは、なかなか複雑ですが、まずは電話会社自体のサービスを
1) パケットを「メール用パケット」「Web/アプリ用パケット」に分離し、各々料金をつける。「メールプラン」「Webプラン」として。うちの場合、Webは、「WiFiだけでやらせたい」一方で、メールは使えるようにしたいので。

2) 時間の制限などしたい
 WiFiだけ許可にすれば料金面は抑えられるにしても、教育上の観点から(夜更かし防止など)使える時間を設定したい。「平日は5時~8時と17時~22時、MAX2時間以内でWeb可、メールは終日可」とか。できれば踏み込んで、「家族は24時間通話可能だが、それ以外の相手は平日5時~8時と17時~22時、休日は5時~22時だけ通話可能」とかですね。

3) アプリの制限
 これは当然として(今でもできますよね)。

4) サイトの制限
 これも当然ですが、iフィルターの仕事?


親としては、やはり「スマホばかりいじって勉強に身が入らない」事も恐れているわけですが、一番邪魔になりそうなのはFacebookやMixiなどに代表されるSNSですね。これらは、「出会い系サイトのような側面がある」点でもできればやらせたくないのですが、中高生、特に女子はコミュニケーション機能大好きですから困ったもんです。本人達は内輪でコミュニケーションするツールくらいの積もりで「最初は」やりたがるんですが、使っているうちにだんだんのめり込んで逸脱していく人が出てきます。それが怖い。

ぜひぜひご検討いただいて、中学生・高校生が過度に依存しないように、道を誤らないような製品を出していただきたいものです。





Wednesday, August 29, 2012

独断と偏見でデジカメ比較

えー、しばらく持っているので満足していたので、デジカメ(コンデジ)もワッチしていなかったんですが、秋モデルが出始めていたので、ヨドバシカメラ梅田店でいろいろ見てきました。

1. Nikon Coolpix L610
個人的に注目第一位は乾電池の、中判とコンパクトの中間くらいのモデルです。発売は明日ですが、店頭にデモ機がありました。キャノンのPowerShot SX150ISと同じレンジの製品ですが、新しいだけにいろいろ改善されています。14倍ズームで、1600万画素のCMOSセンサー、手ぶれ補正もレンズシフト式を搭載していて馬鹿にできません。乾電池式なので(電池の特性から)連写には強くないと思われますが、店頭で触った限りでは通常の撮影には支障なさそうですが、フラッシュを使った撮影などは要注意かも。
コンデジより一回り大きいことでホールド感がよく、持ちやすいです。ファミリー・カメラというコンセプトですが、まさに手軽に持ち歩き撮影するのに向いています。電池式なので電源の心配も少ない(コンビニで買えばいいので)。
これは欲しい!少し値段が下がった頃を見て買おうと思っています。

 2. アウトドアシリーズ
2.1 Canon PowerShot D20
かっこいい!けど、操作がいまいちわからなかった。

2.2 Olympus TG-625 Tough
操作もわかりやすいし、シンプルだけど、かっこいい。

2.3 Olympus TG-820 Tough
性能は625よりこっちが上だけど、デザインは625の方が好きだな。
Olympusのカメラはシーン選択がわかりやすいね。

2.4 Pentax Optio WG-2(GPS)
なんか操作にもっさり感がある気がするけど・・。後、なんか他のより大きい気がする。
操作はわかりやすく、好感が持てる。

2.5  Nikon Coolpix AW100
カタログより実物がよくて、個人的には割と好きだが、昨年のモデルなので新型求む。

2.6 Nikon Coolpix S30
唯一の乾電池モデルの簡易型。値段も安い。で、買ったのだが、水漏れしてしまった・・・残念。購入後すぐだったので新品にしてもらったのだが、 怖くて水につけるのを躊躇してしまう。


Sunday, August 5, 2012

SONY TABLET Pにキーボードを繋ぐ

ネット情報では、SONY TABLET Pは、キーボードを英語として認識するらしい。要するに、@がPの隣じゃなくて、2+SHIFTみたいな。括弧の位置も違うよね。


で、英語キーボードを繋ぐ。英語配列で入力はできるんだけど、どうしても、「日本語・英語」の切り替えができない。いろいろネットで調べても、できない、という情報しかない。

試したキーボード
REUDO RBK-2000BT3
Motorola Xoomのオプションキーボード
ELECOM TK-FBM036 (ENGLISH MODE)

どうもGoogle日本語入力を入れると解消する、という噂があるので、入れてみた。でもやっぱりだめだなぁ・・・。ということで、日本語キーボードが使えるのか?と思い、日本語キーボードを試してみることにした。

で、Google日本語入力の設定を見る。
「ハードウェアキーボードの設定」というのがあるので、これで「日本語109A配列」を選ぶ(他は、システム配列、だ)。
で、今度は日本語キーボードを繋いでみる。
ELECOM TK-FBP030 (日本語配列モデル)
ELECOM TK-FBM036 (JAPANESE MODE, ペアリングし直した)

ううむ、Google日本語入力だと、日本語キーボードが日本語キーボードとして使えることは確認した(@はPの隣)。英語と日本語の切り替えは, Alt + Full/Half(半角/全角) だ。

噂によればSONY TALBETの純正キーボードは、英語配列でかつ、英語/日本語切り替えができるらしいのだが・・・ま、いっか。

個人的にはMacを英語配列で、Windowsを日本語配列で使っているので、どっちでもいいのだが・・。

物理キーボードで使うのはわかったんだけど、ソフトキーボードがやけに小さくて使いにくい・・と思うのは私だけではないみたいです・・・。

2012.8.6 追記:
昨日、日本語キーボードがつながってメデタシメデタシだったのですが、今日繋ぐと、なぜか英語キーボードとしてつながってしまった(Elecom TK-FBP030)。現象は、日本語が入らない。日英の切り替えができない。設定を見ても昨日の通りなので不可解。もしかしてシステム言語のせい?(英語表示が好きなので、英語表示にしてある。昨日はたまたま日本語表示で接続して、後で英語に戻した・・)

システム言語を日本語に戻した・・表示は日本語になったが、キーボードは変化なし。(Shift+2 = @)
さらに再起動(デバイスだから?と思って)・・・お、日本語になった(Shift+2 = ")。切り替えもデキル。

さらに、システム言語を英語に戻し(しつこい?) 、再起動。ううん。ちゃんと日本語キーボードとして認識し、変換も切り替えもできる。朝、英語キーボードとして認識したのはなぜ?問題は解決していませんが・・・とりあえずここまで。

2012. 11.3 追記:
その後は、日本語キーボードとして接続し、トラブルもありません。
ELECOM FBP038を買ったので、接続してみましたが、普通に日本語キーボードとして接続しました。まぁ、いいんだけど・・・チト重いな、このキーボード。やっぱり、REUDOがいいなぁ。

2012.11.7 追記
細かい話ですが・・Google日本語変換が起動している時は、日本語KBとして認識し、たまたま起動してないときはどうやら英語(システムデフォルト)と思っているようです。なので、メモ帳やメールなどで、まだGoogle日本語変換が起動してないと思われるモードになった時は、英語配列として入力されます(Shift+2=@)。一回画面をタッチするとGoogle日本語入力が起動するので、書き込む際に一回スクリーンをタッチして、Google日本語変換モードにしてから使っています。
 (ま、Google日本語変換の設定でキーボードの設定をしてるんだから当たり前か・・)
いったんGoogle日本語変換が起動すると、消えないので、そのまま全角/半角キーで切り替えます。日本語Google変換の「中で」英語入力(日本語配列)できますから。

さて、ちょっと興味がわいて、別のキーボードを繋いでみることにしました。Google日本語変換のキーボードを「システムデフォルト」に設定し、英語キーボードを繋いでみます。
実験台は昔買った、REUDO RBK-2000TB3 (リンクの中の真ん中の)と、Motorola Xoomの純正キーボードです。あっさりと英語KBとして接続します。Google日本語変換上で動いているので、入力は英語配列ですが、日本語変換してくれます。ただ・・・英語、日本語切り替えができないわ。ずっと日本語。Alt+チルダなど、それっぽい切り替えを試してみるが、うまくいかない(Alt+チルダは、アプリが落ちる!)。
いじってみたり、ググってみたけど、よーわからん。

 結論*
素直に、日本語キーボードを使おうかしら。


Friday, July 27, 2012

13:00~16:00のテレビ放送を停止しないの?

テレビが節電を呼びかけています。本末転倒です。

エアコンよりもテレビの方が消費電力が高い

事を報じないのは変です。ま、わかりますが。本当に節電をするのであれば、13:00~16:00のテレビ放送を停止すればよろしい。テレビで節電を呼びかける、というアホなまねは止めて。
ちなみに、13:00~16:00は某電力会社が電力消費のピークとしている時間なので、13:00~16:00としましたが、別に11:00~17:00でもかまいません。


その時間にやっていて有意義な番組って、「国会中継」くらいではないかと思うのですがね。他の情報はラジオで代替できるでしょう?。あと、突発的なニュースですが、今時は別にテレビでなくてもいいしね。もちろん、「じゃあDVD見る」って人もいるでしょうが、「節電のため」ならその時間くらい我慢しようか、と思ってくれる人たくさんいるでしょう。なにしろ、輪番停電されるよりマシではありませんか。

Thursday, July 26, 2012

今更ですが

前から気になってたEvernoteはじめました・・・。まだアカウント作っただけだけど、便利そうです。

その他、個人的に気になっていること・・

1) MaxOS Xの新版Mountain Lionがリリースされました
アプリの整合性も気になるので、少し様子見しますが、近いうちに移るでしょう。

2)  Googleの認証を強化
知り合いでもGmailのアカウントを乗っ取られたという人がいて気になってたんですが、思い立って強化の設定しました。スマホなどのデバイスやアプリ毎にパスワードを設定するんです。最初少し面倒ですが・・。後パスワードも長くして・・。


3) Windows8に期待
AppleはiPadをあくまでもMacのフロントとして使わせたいようで、パソコンとしてはMacになりますね。AndroidはiPadと似ていますが、バックのパソコンを持ってない(クロームOSが該当?)ので、あくまでもネット端末です。これに対してWindows8は、「タブレットパソコン」を狙っているようですから、完全にパソコンとして使えるはずです。iPadもいいんですが、このWindowsのコンセプトは、これはこれでアリではないかと思います。
Windowsの優位点はやはりアプリケーションの蓄積です。ネットアプリが多いiOSやAndroidとは違うフル機能のスタンドアローンで動くアプリがたくさんあるわけですから、これはいいですよ。セキュリティ面も長年培ったノウハウがありますから、各セキュリティベンダーも対応しやすいでしょう。Windowsは、マルチユーザで使えるOSである点もよいです。10月に出るらしいですが、期待できると思いますね。

4)年末にかけてのソフトバンクの端末ラインナップが気になる
現在使っているソフトバンクのガラケー(何台携帯持っているんだ?) が年末に2年を迎え更新期になります。auのiPhoneを持っているので、スマホである必要があまりないので、「いいのがあればガラケーにしようかな」と思っています。


思いつくままに・・・。

Wednesday, July 25, 2012

新大阪ワシントンプラザ

新大阪ワシントンプラザ

大阪には年に20泊以上していると思いますが・・、初めての新大阪です。いつもなら、梅田周辺で探すのですが、夏休みのためか便利なところの空きがない・・で、よく明日の訪問先を見るとJRで一本だ・・・じゃぁ新大阪でもいいよね・・ということで。

こちらの新大阪ワシントンプラザは、新大阪の出口から徒歩5分ほど、駅前ロータリーを抜けたところにあります。ダブルルームのシングルユースなもので、部屋は広くて快適です。机も十分な広さで、作業も快適。電源の口が一つしか無いですが、テーブルタップを持ち歩いているのでクリア。部屋が内向き?なためかUQWiMAXの電波が来ないのがたまに傷かな。eMobileは入ってましたが。
 同じビルの1Fに大きめのコンビニが入っていて便利。ドトールも向かいにある。アメニティが若干弱めで、くし、歯ブラシ、カミソリなどがフロントで手渡しで部屋にはない。くしをもらい忘れて、ちょっと困ったかな。
ヨドバシはないけど(w)、新大阪には本屋さんも食べるところもあるので、悪くないな。

またお世話になるかも。

Tuesday, July 24, 2012

Macを始めて使って感じた10の印象

Macを始めて使って感じた10の印象 (CNETへのリンク)

わたしも最近Macを買ったので、「ほほー、そうそう、そうだよね」というところが結構ある。ちなみに一つ目の「#すごい!」ハードウェアの洗練されたデザインと格好良さであるが、私はVAIOでもほぼ同じ感動が味わえると言っておこう。




Monday, July 23, 2012

Perian

Perian

MacでFLV形式のファイルを再生する定番のソフトらしい。QuickTimePlayerで動くCodecのような働きをするみたいだ。

ただ、Webページを見る限り、もうエンハンスされないようだ。残念だけど・・。

Monday, July 16, 2012

橋下市長と文楽について思う

大阪市の橋下市長が文楽について「無条件に存続させるわけではないぞ」と言っているらしい。これで「伝統芸能を潰すのか」と騒ぎになっている。

しかし、考えてみれば「無条件に存在を認めるわけではない」と言っているだけで、「廃止する」とは言ってない。橋下市長が求めているのは「合理的に、存在意義を説明せよ」だ。これは事業仕分けの時に、蓮舫議員が「(スーパーコンピュータ事業について)なぜ2番ではダメなんですか?」と質問したのと同じだ。

どうも日本のいろんな団体は、習慣でお金をもらうことに慣れきって、「なぜお金を受け取る価値があるのか」を厳しく追及してこなかったのではないか。「説明責任を果たす」とは、自分たちの都合のいい事だけを言えばいい、のではなく、キチンと「合理的に」根拠を説明できなければならない。

橋下市長も蓮舫議員も説明を求めただけだ。なのに、説明はしないで、「潰すのか!」と憤る人たちがたくさんいた。お子様と言うほかない。説明すればいいだけ(それはそれで大変だけど)なんだが。もっとも、民間企業の場合は、役員がそれを自分でやりきれないのでコンサルティングファームを雇うわけだけど・・・。

欧米礼賛というわけではないのだが、この辺の説明は欧米人の方がうまい。もちろん全員ができるわけではなく、エリートのスキルな訳だが、MBAホルダーなどはこれで出世するようなものだ(逆に、できないと、有力者の子弟でもエリートクラブに入れてもらえない)。予算には限りがあるわけだから、ぶんどり合戦が行われるのはどこでも同じ。ただ、そこが「密室で」とか「慣習だから」と予算配分されるのか、 議論を戦わせてぶんどるかの違いがある。後者の方が納得感が高いではないか。

事業仕分けの時の蓮舫議員の追求に、そもそも答えられない(反撃できない)しどろもどろのおじさん達は、いったいどんな仕事してきたんだろう、と思う。天下って財団などの理事をしているのだから元々は東大などの大学を卒業、霞ヶ関のキャリア官僚だったはずだけれども、長年「上にしか説明の要らない」世界にいるとああなるのか・・・と思ってしまう。

どんな社会でも長年ずっと変わらずにいるとよどんでくる。固定した価値観が単なる慣習になり、トップの脇を有力者が固め、先生には絶対反対できない世界。相撲界ももめたが、同じ体質は伝統芸能の世界や、学会に広く及んでいるのではないか?。別に特殊な世界でなくても、田舎の方に行くと都会からの補助金や公共事業で食っている自治体がある。こういうところも、もう仕組みができあがっていて、地元の名士達が事業を独占する利権構造ができあがっているという。根は同じだろう。人のやることなので、ある程度は仕方ないとはいえ、やりきれないなぁ。


 

Sunday, July 15, 2012

eMobileユーティリティとFirefoxが勝手に起動する

先日よりこっそりeMobile GL03Dを使っています。元々使っていたGL02Pは同僚に譲りました。GL02Pは、WiFiルータだったので、PC側の設定は無線アクセスポイントを一つ追加するだけですが、GL03Dはデータカードなのでデバイスドライバとユーティリティを入れます。

なぜGL03Dにしたか・・・というのは、簡単に言えば「軽くしたかった」からです。GL02Pは123gです。同等機種のGL01Pの140gより軽いとは言え、携帯1台分です。GL03Dは50gで半分以下です。すでにUQWiMAXのWiFiルータを 持っている私としては重複する機能は軽い方がいい・・(でも仕事の理由で必要)。本当は、USBスティックタイプのWiFiルータがよかったんですが、LTEにしようと思うとほかに選択肢がなくて。きっと少し待てばGD03Wの後継製品が出たんだろうな・・・とは思いますが。


そこまではいいんですが、Macにインストールしたら、接続してないときにもOSを起動すると常にユーティリティが立ち上がるのがうっとうしい。加えてなぜかFirefoxも勝手に起動するようになった。

1) ユーティリティを起動しないようにする
eMobileユーティリティ > 設定 > ユーティリティ設定 > OS起動時にユーティリティを起動する、
Emobile HW Utility > Options > General > Launch on OS Startup

のチェックをオフにする、と、OS起動時に一緒に起動しない。

2) Fifrefoxが勝手に立ち上がる
システム環境設定 > アカウント > ログイン項目
System Preferences > Users & Groups > Login Items

で、Firefoxのチェックを入れる(チェックを入れると隠す設定)。

ちなみに・・・・ですが、直接USBで繋いでいるせいか、早い気がするのは気のせいでしょうか。

Sunday, July 8, 2012

歓迎:軽量化競争

NECのLaVieZアツい軽い。最近のモバイルノートはずいぶんと軽くなったが、それでも1.1から1.2kgはするものだ。それが、NECのLaVie Zは、13インチ液晶を搭載して公称900gを切るという。900gを切っている、というだけで心動かされるマシンだ。 荷物は少ない方がいいに決まっているから。

今、私のモバイルはMacBook Airの13インチだ。約1.3kgある。かなり気に入っているのではあるが、やはり出張では重量を感じることもある。MacBook Airには11インチモデルもあって、これは1.1kgだ。NECは、これより軽いんだな。

すごいなぁ。一度実機を見てみたい。

Saturday, July 7, 2012

Let's Note CF-R5 にXubuntu

Let's Note CF-R5にXubuntu 12.04をインストールしました。現在、それで書いております。

元々モバイル用に買った(確か2006年の夏頃)もので、当時は活躍していました。OSはWindowsXPでした。その後、紆余曲折を経て、金融サービスを利用する専用機として使っていました。IEでないといけない制約があったから。でも、その役割も他機に移行した今、用途が・・・。

そういえば、先日、ThinkPad X60にUbuntu, Xubuntuを入れた経験からUbuntuは重かろうと考えてXubuntuに入れ替えてしまいました。

今時点で言えば、悪くありせん。このまま寿命までXubuntuで頑張って欲しいです。

ちなみに、無線LANは内臓アダプタを認識しています。また、汎用のUSBポートに挿すBluetoothアダプターも自動認識していてBluetoothマウスをつないでいます(規格は忘れたけど、SANWA SUPPLYと書いてある)。

Friday, July 6, 2012

Bluetoothマウス増えないかなぁ

ヨドバシ梅田店でマウスを見ました。購入したのは、ケンジントンのBluetoothマウス。Mac用に。MagicMouseは持っているんですが、パソコンバッグへの収まりがいまいちなのと、どうも使い勝手に癖があって未だに慣れない。ちょっと普通のマウスも買ってみようかと。

ヨドバシ梅田といえば、おそらく日本最大級のパソコンショップでしょう。膨大な量のマウスが展示されているのを見たんですが、主流はどうやら専用アダプタ付きのワイヤレスマウスで、Bluetoothタイプはあまりない。棚の割合でいうと、ゲーム用1、ワイヤレス4か5、有線1、Bluetooth0.5くらいの割合かな。エレコムやロジクール、サンワサプライの主力製品は基本ワイヤレス型。

デスクトップ用にオキニで使っているLogicoolのワイヤレストラックボールや、最近デザインが気に入っているのがScopeNodeってやつだけど、これもBluetoothはない。とはいえ、マウスでUSBポートをふさぐつもりもない。もっと増えないかな、Bluetoothマウス、と願わざるを得ない。



ATOK2012

ATOK2012 for Mac + Windowsを購入いたしました。MacBook Air とVAIO Sにインストールするつもりです。Macの方はまだ標準の「ことえり」を使ってて(まずはデフォルトで使ってみよう、という趣旨でした)、だんだんとMacに慣れてくると今度は昔のMS-IMEを彷彿させることえりのおバカ加減に我慢がならなくなってきて・・。以前から案内は来てたんですがLet's NoteにはATOK2011が入っててあまり不便を感じてなかったのでそのまま延び延びになってました。今回MacもあるしVAIOもあるし、ってことで。

ただ、AndroidやiPhoneは別にいいかな、って感じです。あまり文字打たないし・・。

昔々はVJE-βというソフトのユーザでした。MS-DOS用のFEPですね。その後Windowsになって、VJE-Deltaとなりましたが、開発元のVACS社が活動を停止してしまったため、私もやむなくATOKへ移りました。MS-IMEはおバカすぎて付き合えなかったのです。

その後はずっとATOKです。 無料のFEPもよくなっているらしいですが、個人的にはATOKを使っていこうと思います。プレゼンテーションや文書をたくさん書くので、日本語変換の効率が仕事に大きく影響します。MS-IMEも昔よりはよくなった感じがしますが、やっぱりATOKの方がいいです。この分野はセキュリティソフトと並んで投資する価値があると思っています。

Wednesday, July 4, 2012

ラマダ大阪

ラマダホテル大阪

久々の登録です。大阪の大動脈、御堂筋線中津駅直結のホテル。夏休みに入ったためかホテルの値段が若干上昇気味。梅田周辺は常宿が埋まっていたため、以前より気になっていたこちらに予約を入れました。同じ環境のホテルコムズと迷いましたが・・。

まず、部屋のクオリティなどはよいです。決して広くはないがきれいだし、ラグジュアリーとまでは言えないが、ビジネスとしては質感は高い方。ロビーなども余裕があっていいですね。そして、やはり駅直結というのがいい。中津駅は新大阪と梅田の間にある駅で、行くにしろ帰るにしろ場所はいい。あえて言えば、「それなら新大阪か梅田にすればいいので中途半端」と言われたらそうかもしれないが、梅田の阪急三番街やヨドバシ周辺くらいまでなら徒歩圏というのは一つのメリットじゃないか。

中津駅は「なーんにもない」。コンビニ数件と少し食事するところがあるだけ。なので、都会は期待してはいけない。本屋もみかけない。ドラッグストアもない。用事は梅田で済ませてこよう。隣のホテルコムズの1階にスタバが入っていて、無線LANとコンセントがあるので、ノマド人には便利でしょう。

周囲が少し寂しいのを除けば、交通の便もいいし、クオリティもいい。きっとまた泊まると思います。


続報:2013年12月末で閉館予定

Sunday, July 1, 2012

ビジネスマンはガラケーに戻る?

もともと「外出先でもメールやWebが見れる」利便性でビジネスマンに広まったスマホ(もともとiPhone)だけど、最近「あえてガラケー」を選び人も増えているように思う。

理由は
1. 結局パソコン開く、と考えると要らん
2. Tablet持ってる
3. 重いし電池の持ちが悪い

内勤の人たちにとって、そう頻繁に友人と連絡を取るわけでもなければケータイは「非常用」。常時携帯して一台であらゆるニーズに応えるものが望ましく、その点スマホは向いている。

でも、外を飛び回るビジネスマンはどうだろう。バッグにパソコンやタブレットが入っている。だったら、やりたいことはパソコンで全部できる。だからスマホはあくまでも「パソコンの補完的な」使い方になる。この場合、電話自体はガラケーで十分で、スマホに期待するのは「メールのチェック」「ちょっとした調べもの」で、電話できることは二の次だ。むしろ電池の持ちの悪さが目立ってしまう。

結局、外回りの人にとっては「ガラケー+データ端末(タブレット)」があればよく、電話まで一体になっている必要性は薄い。もちろん一体型の方がいい、という人もたくさんいるだろうが、「どうせ二台持ちなら、一台はガラケーで」という人もたくさんいるだろう。

かくして、ガラケー市場は思ったよりもしぶとく生き残るだろう。あえて最新機能対応や進化を止めたガラケーは安価に手に入る。むしろ、結構需要が出てくるのではないか。

その点ウィルコムPORTUSが注目だ。この機種の場合、そもそもガラケーであるが、WiFiタブレットやPCとの併用を想定して、WiFiルーター機能を装備している。この端末があれば、電話とパソコンとタブレットが使えるので、スマホもデータカードも要らないのだ。結局、総重量が軽くなるのはありがたいじゃないか。弱点は、データ通信がソフトバンク3Gという点だ。帯域制限が厳しいことや速度の点で課題はあるが、同コンセプトで他の4G対応機が出てくれば非常に魅力的ではないか。特にUQ-WiMax対応になれば、帯域制限や追加端末制度などがある料金体系の柔軟性などで非常に有利だと思う。
 
一感想として・・・。


Friday, June 29, 2012

Firefox13にしたらYoutubeが見れない(続)

Firefox13にしたらYoutubeが見れない

その後、仕事が忙しいこともあって放置しておりました。RealPlayerの設定でダウンローダを切っておけば、とりあえず見ることには支障なくなったのもあり。

さて、ダウンローダについてFirefoxで検索してたら、DownloadhelperというFirefoxのアドオンがあるのを見つけました。もちろんRealPlayerのアドオンを切ったまま、FirefoxのアドオンでDownloadhelperを加えてFirefoxを再起動すればOK。Windows7、LinuxのFirefoxで試したけどうまく動きます。Macもたぶん大丈夫では?(試してないけど)。

これでダウンロードし、Realplayerで再生すればOKってことで・・・・。

ただ違法コンテンツはダウロードしないようにしようね。


Wednesday, June 27, 2012

すいません・・VAIO買っちゃいました

Macだ、Linuxだと開明的なふりをしていましたが・・すいません、VAIO買っちゃいました。ノート型のハイパフォーマンスモデルであるSシリーズです。Windows7 Ultimateを搭載し、13.3インチディスプレイ搭載。CPUはCorei7で、メモリはなんと8GB、HDDは700GB、というスペックです。

買ってみて思ったんですが、キーボードの感触から何から、Macっぽい、と思うのは私だけでしょうか。人間というのは目でだまされるのか、ディスプレイの美しいVAIOを使っていると、これはこれで満足感があります。これにLogicool X-140スピーカー(これも買った)をつないでます。満足です!。

マウスはLogicool M555b。VAIOにBluetoothが入っているからね。
 ソフトは、MS-Office, KingSoft Office, Firefox、秀丸シリーズ、McAfeeなど。


一応、MacBook Airにも、VirtualBoxでWindows7を入れたんですが、そもそもWindowsマシン購入の理由がWindows+IEしかサポートしてない系のサービス利用のため・・・なので、物理PCでないと不安だったんですね。今その目的のマシンは2006年に購入したLet's Note CF-R5です。まだ動いてはいるものの、不安になってきたので買い替えとしました。CF-T8もあるんですが、長期利用を想定しているのに3年も使ったのを使わなくてもいいだろう、との判断もありました。Windows8を待つか悩んだのですが、枯れているうえに2020年までサポートが約束されているWindows7で行こう、と。

最後は、Let's Note vs VAIO vs Dynabookですが、通販モデルでほしいスペックが割安で買えるVAIOにしました。総合性能はLet's Noteがうわまった気がしますが・・。決め手は、本体色と、ディスプレイかな。



Galapagos (eMobile A01SH)にAndoroid 4.0

通知が来たのでアップデート・・・あれ?3.2のままだ?

とサイトを見たら、まずシステムソフトウェアのアップデート、それから4.0に上げるようで・・・

最初のアップデートと合わせて、トータルで40分弱くらいでしたか、無事にアップデート完了です。

Tuesday, June 19, 2012

MacのExcelでセル内改行

Option + Command + Return

でした。

Friday, June 15, 2012

HOTSPOTがサービス終了

HOTSPOTがサービス終了

え?止めちゃうの?もう5年7~8年ほど0033のWiFiサービス、HOTSPOTの会員で、今のように3Gのデータカードが出る前はそれなりに重宝していました。引っ越しで光インターネットが敷設を待つ間、近所のファーストフードでHOTSPOTでつないだなぁ。
ここ数年は、主に東海道新幹線の無線LANサービスで利用していました。 新幹線の駅や社内ですね。

「最近エリアが増えないなぁ・・・」とちょっと気にしていましたが、こう来るとは。

残念ですが、仕方ないです。

GalapagosのAndroid4.0アップデートは6/27

SHARP Galapagos A01SH (eMobile) のアップデートは6/27だそうです(推定ですが)。楽しみにしてます。

元ネタはこちら

Firefox13にしたらYoutubeが見れない

Firefox13にしてからなんだか挙動が変だな?と思ってたら、youtubeが再生できず、よく見るとYoutube以外のFlashコンテンツも見れなくなっているようだ。

調べてみると、同様な問題に遭遇している人がたくさんいるらしい。

で、Adobeのページにたどり着いた。

これによるとFirefox13内でFlash PlayerとReal Playerが競合しているらしい(そういやRealPlayer使ってたな)。でRealPlayerで、ダウンロード機能を切ればいい、と言ってる。

確かに動画は再生できるようになったが、お気に入りの動画はどうやってダウンロードしようかしら・・・。

ちなみにMozillaのページにも情報はあるが、これでは直らなかった。

(環境:Panasonic Let's Note CF-T8, Windows7Ultimate SP1(32bit), Firefox13, Realplayer15)

Saturday, June 9, 2012

MacでPDF編集、加工

私はWindowsでは、「書ける!PDF」というソフトとPDForsell2というソフトのお世話になっています。

「書ける」方は、PDFで作られている税務署の申請フォームに文字を埋めるためです。税務署のPDFは加工できるように作られておらず、作業を簡単にするためです。

「PDForsell」の方は、取引先との契約フォームで、複数のPDFファイルを操ってページの抽出、統合しなければならないためです。両面印刷するのにその方が便利だから。

はてさて、Macで同じ事をしようと思ったらどうなるのか。

結論としては、やりたいことは、Mac標準のPreviewでできる、って事で。

文字を埋める方は、Tools->Annotate->Add Text(すいません、英語モードです)で。埋めた文字は後で開いたときに加工もできる。
ページの抽出統合は、なんと、ドラッグアンドドロップするだけ・・・。

うーん、恐るべしMac。

Memo:
PDFのページ統合。両方をPreViewで開く。表示をThumbnails(サムネイル)にする。左側にページが出てくる。移動したいページをドラッグ&ドロップで移す。その時点ではまだ統合されていない。
で、移したページを、元からあるページの上に重ねる。これで統合。後は、もとからあるページを開くと両方のページが見えるので、順番を入れ替える。元々持ってきたページが消えずに下に残っているので、消す・・・で完了。




Friday, June 8, 2012

iPhone vs Android

対決シリーズ第二弾。私はiPhone4Sと、Android端末(電話ではない)を何台か、持っているのでコメントしてみたいと思います。どちらか迷われている方の参考になれば、と思います。

まず、「できること」はほぼ同じです。ですからどちらを選んでも、「あ、XXができない・・・あっちにすればよかった」って事は多分ないです(ただ、日本機能と言われるお財布ケータイやワンセグは必須の人は最初から迷わないでしょうから割愛します)。その前提で、

1)画面の美しさ
これはiPhoneに軍配です。ハードスペック的にはiPhoneを上回るAndorid端末も出てきていると思いますが、iPhoneのアプリケーションは全て同じ解像度を目指して作られており、見栄えに統一感があって美しいです。Androidはバラバラな感じがする事があります。

2) ウィジェット
Androidの美点に、ウィジェットの存在があります。メールや株価、スケジュールなどリアルタイムで欲しい情報を、アプリの立ち上げなしで表示してくれる便利な機能です。

3) テザリング
iPhoneはWiFiルータとして使用できません。詳しい人が設定すると可能だそうですが、保証対象外になってしまいます。一方でほとんどのAndorid端末はWiFiルータとして使用できます。

4) 周辺機器
iPhoneは一機種なので、ケースカバーその他周辺機器が非常に豊富です。いろんなカバーや周辺機器を選びたいならiPhoneが圧倒的によいです。

5)セキュリティ対策
Android端末は当初、どこからでもアプリを自由にダウンロード出来たため、マルウェアと呼ばれる不正を行うプログラムが広まってしまいました。現在、改善されていますが、完全ではありません。なので、Android端末では年に数千円を投じてセキュリティソフトを入れる必要があります。

 というわけで、

仕事で選ぶならAndroid

がオススメですが、「持ったときの満足感」ではiPhoneにはかなわないので、個人用はiPhoneですかね・・・・。




eMobile vs UQWiMAX

データ通信キャリアの東西横綱と言えば、今やeMobileUQWiMAXだろう。何を隠そう、不肖私は両方の通信カードを持っているのだ(よい子は真似してはいけません)。eMobileの方は、GL02Pですから、当然LTE対応。UQWiMAXの方はURoad-SS10だ。

この2つ。技術的にどうか、なんて話はどうでもいい(よくわからないし)。パソコンから見ればどっちもWiFiルータなので、「つながる」「はやい」が重要。

さて、迷っている方、どちらがいいのか?知りたいでしょう?

私は最近はいわゆる出張族で、関西や東海地方(主に都市部)に出張の機会が多いので、その観点で私の経験から言えば、

データ通信のメイン端末として考慮した場合、どちらかひとつ、なら「eMobile」をオススメ!

という事かな。全体的な印象は、

1)つながるか
eMobileの方がエリアが広い。ただし、eMobileは3Gでの補完ができるのに対してUQWiMAXは4Gのみなのでハンディはあるかな。都心部でも、eMobileしか使えないところがある。ただ、UQもよく頑張っているのはわかる。最初に想定していたほどの差ではなかった(かなり差があると思っていた)。また、4Gだけの比較で言えば(eMobleのLTE表示のエリアのみ)、大差はないがUQの方が少し広い気がする。

2)速いか
これは、UQWiMAXの方が速いケースが多かった。感覚としては「つながりさえすれば、安定してそこそこのスピードが出る」UQWiMAX。「どこでもつながるけど、速度は波があって、速いときはとても速いけれど、遅いときは(LTEでも)スローダウンすることが多いeMobile、って感覚。

まぁ、ビジネス・ユースなら「つながらない」事には話にならないし、スピードも高速が必要なケースは少ない。つまり、そこそこ出ればよい、と考えれば、自然にeMobileの選択になるだろう。

ただ、UQWiMAXならでわの魅力もある。
3)UQには料金パターンがいくつもある。STEPにすると、使わない月はとても安くなる。私もこのSTEPで契約した。
4) WiFiのサービスが付いてくる
5) 100gを切る軽い端末がいくつか出ている
6) 帯域制限はかけない、と宣言している(eMobileは、緩いが適用する予定だそうで)

なので、この辺り重視ならWiMAXもありだろう。
つまり、

・常用する予定のエリアがUQのエリア(或いは都市部が中心)
・動画なんかもガンガンみたい
・100g以上の端末なんか許せない
・他のデータカードのサブとして使いたい

ならUQの選択もアリ。例えば、スマホのテザリング(3G)を利用中で、一応間に合っているが、4Gが欲しいときがある、とか。

私は当分UQWiMAXも併用するつもり。




Wednesday, June 6, 2012

VirtualBoxのネットワーク設定

デフォルトだとNATになって、ゲスト->インターネットには出られるけど、ローカルのネットワークとは通信できないみたい。

で、「ホストオンリーアダプター」設定しないといけないのだが、選択できない事で悩んでいた。と思ったら、こちらで紹介されていたので参考にしました。ありがとうございます。

なお、設定はしたけどテストはまだ・・・。

Sunday, June 3, 2012

ThinkPad X60のキートップが外れてしもうた

「変換」キーと「スペースキー」が外れてしまった。何とか、こちらのサイトを参考に直した。「変換」は元に戻った気がするが、「スペース」は、少しだけ構造が違ってなんだかしっくり来ない。
で、さらにこちらも参考に。うーん、前よりいいかな?

いずれにしても、有難うございます。

え、OSですか?もちろんXubuntu12.04ですよ。 当たり前じゃないですかぁ。ただ、先日以来使ったんですが、昨日再インストールをしていますので、中身は真っ新ですが。でも、ちょっとばかりLubuntuにも興味が出てきた私です。今度入れて見ようかしら。

ちなみに、今日は日経Linuxの4月号特集 「Linux超マスター100ステップ」ってのをじっくりと読んでみた。広く浅くアップデートをするのに良かったな。

Sunday, May 27, 2012

VirtualBox on Mac

EPSONのマシンのUbuntu上にVirtualBox入れた話を書いたけど・・。
MacBook Air(LION)にも入れてます。こちらのゲストはUbuntu12.04、それとWindows7Proです。Windowsは昨日入れたばかりですけどね。BootCampで入れるか迷ったんですが、Ubuntuが結構あっさりと動いてくれたので、VirtualBoxで入れました。特に支障なく・・・。





VirtualBoxでLinux

ベースマシン: EPSON ENDEAVOR NJ3100 (Core2Duo)。物理メモリ、4GB。HDD500GB。無線LANをつけなかったので、汎用のUSBの無線LANアダプターを装着。Linux君もちゃんと認識してくれました(元々入ってたXPの方が認識してくれなかった)。

確か2年半ほど前に買ったVista世代(だっけ?)のマシンだけど、WindowsXPを指定して入れてた。

これに、Ubuntu12.04をフレッシュインストール(LiveCDのパーティションツールでパーティション全クリアしてインストール)・・・すんなり

Oracle VirtualBoxをインストール・・・すんなり

Oracle VirualBox上に、さらにUbuntu12.04・・・すんなり(意味あるか、と思う人もいるでしょうが、サーバ環境を作りたいなぁと)(手順は、仮想HDDを作成、DVDにダウンロードしたISOイメージを指定して仮想マシンをスタートするだけ。設定は全部デフォルト)

Oracle VirtualBox上に、CentOS6.2インストール・・・LiveDVDはGUIも含めて起動するが、インストーラが立ち上がってくれない。テキストモードならいける。いろいろ試して(途中で5.xならいけるかも、と浮気もして・・)・・・流れるメッセージを見ていると・・・「ディスプレイが起動しなかった」ふむふむ・・「メモリが足りなかったため・・」あそうか!。どうやらメモリ不足だったことが判明。割り当てを768MB(デフォルト512MB)にしたらGUIインストーラが起動してインストール成功。

Oracle VirtualBox上に、CentOS5.8・・・LiveDVDがでかい(3GB以上)上に2枚に分かれる点で?だったので、ネットワークインストールを選択。ミラーサイトを指定してインストールを始めるのだが、最後の方(?)で、何かのrpmファイルが見つからないためダメ、と言われる。2回やってダメだったので、ミラーサイトを変えてみたが現象は同じ。とかなんとかやっているうちに6.2に成功したので、一旦中断にしようかな。

ちなみにUbuntuはUbuntuのサイトからダウンロードすると日本語がそのままだと使えない(それが嫌な人は日本語REMIXを使う手もある)。ランゲージパックを追加インストールし、インプットメソッドにiBusを指定して、さらにiBusの設定で日本語Anthyを指定する必要がある。個人的にはメニューやメッセージの類は英語で使うのでこれでよし。日本語にしたい人はランゲージの設定で日本語を指定すれば日本語になるです。



Friday, May 25, 2012

SONY TABLET-P, Xoomをアップデート

SONY Tablet PMotorola Xoom (au版) にAndroid4へのアップデートが来ました。通知で表示されたのでそのままアップデートに突入。

どちらも、単にアップデートして終了。アプリも何もそのまま。

ま、特にトラブルもなく。設定やアプリも引き継がれて、そのまま使えるし。心なしか少し軽くなったようにさえ感じる。なお、Android3.x系からは操作はほぼ同じなので、何も戸惑うことはない。

ちなみに、SONY TABLET Pの方はトータルで10~15分。Xoomは30分くらいかかった(主にダウンロードのため)。

なお、SONY TABLETに入れてたiHotspotというソフトが落ちなくなった(よく落ちて困っていた)。なぜ?。いいことなので、いいけど・・。(2012.6.16追記:肝心のHotspotサービスが終了・・)

Monday, May 14, 2012

私はウォークマン(WALKMAN)に期待する

最近のスマホ流行り。ま、面白い、魅力的な機種がたくさんあっていいと思う。でも、デジタルガジェット好きとしては、携帯電話としての「契約の縛り」はきつい。それに、だいたい、電話として使うつもりがないw。

結局、欲しいのは「通信できるデータ端末」なのだから。だとすると、近いポジションにいるのは、7インチ級のタブレットだが、少々大きい。あるいは、SONY TABLET Pもいいが、本命は4.5〜5インチ級のタブレットではないか。だとすると、一番近いのは、SONY WALKMAN Zシリーズだ。

私は期待する、4.6〜5.0インチの高精細ディスプレイを搭載した次世代WALKMAN Zを。UQ WiMAXがついてて、契約するだけで使えるモデルを。WALKMANは、音楽プレイヤーではなく、本当にモバイル情報端末になれるガジェットだと思う。

Sunday, May 13, 2012

世界はフラット化する

フラット化する世界、という本があるそうで。立ち読みの斜め読みなのですが、基本的に同じアイデアを1996~97年頃に持っていました。それは、「エントロピーの法則」という本から得たイメージでした。

頭の中でこう考えてみたのです。国境というものがなくなって、全部の国が日本で言う都道府県やアメリカで言う州(ちょっと違いますが)になったらどうなるだろう、って。当時、「ボーダレス」なんて言葉が流行っていましたから、本当にボーダレスになったら、って考えてみたのです。

そうすると、結局、韓国も中国もベトナムもアメリカも国内ですから、サプライチェーンがグローバルレベルで最適化されます。この結果は明らかで、要するに、グローバルレベルでのオペレーションを「動かす側」になるか、或いは「動かされる側」になるかで、大きな差がつく、ということです。格差が拡大してしまうのです。

例えば、マッ○でハンバーガーを売る仕事は、某国(所得水準が日本の1/5とか1/10の国のひとつを思い浮かべてください)でやっても、日本でやっても必要な技能に大差ありません。国境の障壁がないのですから、東京のマッ○は某国人のスタッフを雇った方が安く店を運営できます。時給の高い日本人を雇う必要がない。ところが、日本人だからといって高度な仕事をするスキルがあるとも限らないし、某国人だからと言って仕事のスキルが劣る訳でもない。結果として、日本人の中には某国人よりも低い時給で働き、某国人の部下となって働く人が出てくる。一方で、医師や弁護士、経営コンサルタント、グローバルクラスのビジネスマンなどは、ある一定のスキルと経験を持つ事を条件に、その地位を維持できます。簡単に取って代わる事ができない仕事で、そのスキルを持った人に希少価値があるからです(ただし同業内の格差は大きくなるかもしれませんね)。結局、先進国ではスキルを必要としない労働の価値が大きく下落してしまい、逆にスキルが必要とされる仕事との格差が相対的に大きくなってしまう。逆に発展途上国では、労働の持つ価値が多少上がる事になります。給料が安いとすぐに他の土地に移ってしまうからです。

これが世界がフラット化するメカニズムだと考えました。で危機感を持った訳です。「このまま、何となく働いていたんじゃ、自分の価値が下落する」と。

当時の同僚に少し話してみたんですが、誰も取り合ってくれませんでした。でも、私個人はこの確信を持って外資に転職したのです。グローバルなオペレーションを経験したかったから。同僚たちは「大変だよ」「安定してない」という理由で反対でした。

それが15年前の話。当時もっと早くボーダレスの時代がくるかと思ったけど、実際には予想よりも歩みは遅いです。でもね、確実に進んでいる。コールセンター業務は大連に移っているし、ソフトウェア開発は中国だし。製造業の工場も海外移転が進んでいますね。今はまだ多くの場面で日本人は「先生」でしょう。しかし、徐々にそれも変わると思います。。教えられるものがなくなってしまうから。またFTAだのTPPだのと、ボーダレス化を加速するような話も増えていますし。

グローバル・ボーダレス経済下で生き残るのは、そう容易ではないです。しかしながら、商売の原則は国によって大きな違いはないと思います。言葉を操るってのは基本としてあるとしても、少し前に流行った「異文化コミュニケーション」ができないといけないでしょう。異なる文化的な背景を持った人を相手に話す、というのは実は難しい事です。特に同じ会社に長く勤めて、安定した環境にいる人(伝統的な日本企業にいる人)は「あうん」で黙示的なコミュニケーションを行う癖がついていて、明示的なコミュニケーションが苦手です。正直言って、その面で優秀な人は日本企業ではあまり見た事がないです。でも、そうでないと生き残っていけないでしょうね。

ボーダレス時代で生き残るのは、いくつかパターンがあると思います。
1)その「地域スペシャリスト」になる
日本なら、ある分野の「日本のプロ」になって、海外とつなぐ仕事をする。例えば、外資系企業の日本支社とかですね。
2)世界に日本をアピールしていく仕事をする
#1と逆に、日本企業に取っての海外市場の専門家になる。
3)普遍的な価値を持つスペシャリストになる
医師や弁護士など、どの地域でも社会的な地位が高いとされる職に就く。ただ、プラスアルファがないと行けないですね。で、これも、#1と#2があると思います。
4)ニッポンを売り物にした仕事をする
日本の伝統工芸や芸能、文化などを極めて、それで食べる。

こんな感じで、実際にはこの2つ以上の要素を併せ持ち、かつ、これを「プラスアルファ」として持っている事が重要です。この能力がコアではない。コアの能力のプラスアルファとして持つ事ですね。でも、この条件に当てはまる人って、何パーセントくらいになるんでしょうか。 1割いるか、いないか、ではないかと思います。

いずれにしても、一番ヤバイのは、日本の会社に長く勤めてながら、保身にあけくれる会社員です。会社自身がヤバイ状況だと言うことをもう少し理解した方がいい。自覚はないと思うけど、多くの会社員は平和ボケしていると感じることが多いです。



Tuesday, May 8, 2012

今日はUbuntu12.04で仕事

今日はおでかけですが、PCもMacも持っていかない事としました。事務所にはUbuntuを搭載した古いPC(ThinkPad x60, 2006年ころ買ったような気が)がありますんでね。とはいえ、実は不安だったんです。「もし、急な資料作成が入ったら」「もし・・・」の時はやっぱり使い慣れたマシンがよいではないですか。

結果としてみれば(当たり前だけど)杞憂で、メールチェック、資料修正もこれ(Ubuntu)でOKでした。ずいぶん昔ではありますが、Unixのコマンドやシステム管理を一応学び、Unixの技術者としてシステム設計をした経験のある私でも、やっぱり「いつものアレができなかったらどうしよう」という不安解消のためだけにパソコンを持ち歩いていたわけです。そして、手元にWindowsパソコンがあれば、やっぱりそれに手が伸びる・・。Macを使い初めてから少し変わってきたけれども・・、やはり敷居は高い。


そう考えると、IT「ではない」人がパソコンの環境を変えるのは相当敷居が高いことだな、と思える。「いつものあれ」がどこにあるのかわからないんだもの。

* 補足:ThinkPad X60 + Ubuntu12.04の組み合わせは「軽快」とは言いません。何とか使える、というレベルです。落ちるとかそういうのは遭遇していませんが・・・。あしからず。

* 2012.5.29 追記:本機のOSをUbuntu->Xubuntuに変更しました。バージョンは同じです。Xubuntuの方が軽いことを期待して。実際、軽いですねぇ。
Xubuntuのサイトからミラーサイトをたどり、CD-ROMイメージ(isoイメージ)をダウンロード。Windowsなら別のソフトで・・となりますが、UbuntuならCD-ROMトレイにブランクメディアを入れて「CDに焼く」 、でブートCDは作成完了。後はCD/DVDドライブから起動してインストール、で完了。
後は、ランゲージパックを入れて、入力をiBusにし、InputMethodsのユーティリティで日本語-Anthyを指定すれば日本語入力ができるようになります(手順はUbuntuと同じ)。

Xubuntuをご存じない方のために・・Xubuntuは、UbuntuをベースにGUIをXfceに入れ替えたLinuxです。XfceはGnomeやKDEといったデスクトップに比べてシンプルなので軽くてメモリも食わないのでx60のようなプアなマシンにぴったりです。



Wednesday, May 2, 2012

SONY TABLET P 持ち歩記

SONY TABLET P (WiFiモデル)を出張に連れて行きました。

大阪ですよ。大阪。

1. いつもなら新幹線でPCを開くんですが今回はこれで!
メール見やすい!。それに、返信もしやすい。iPhoneと比べてもキーボードを大きく出せるメリットが出ていますね(iPhoneはiPhoneでいいんだけど)。HotSpotのメンバーなので、新幹線の中でもWiFi使えます。 もちろん新幹線の待合室でもばっちり。
上下2画面あるので、Gmailのウィジェットを3つだして3つのアカウントを同時チェック。同じ面にジョルテのウィジェットも出しているので、スケジュールも同時に見える。 一画面(2画面だけど)に出せる情報量が多いので、ぱっと見てアクセスできるのがいい。

2. 喫茶店でもこれで!
カフェブレーク(クリスタ長堀店)にてメールチェック。 Hotspotの電波が来ているのでWiFiのみでOK。添付ファイルやDropboxに入っている資料はDocumentToGoで。一応加工もできるフル版を入れているけど、見るだけだったので無料版と同じかな。フォントの問題でレイアウトが少し崩れるけど、許容範囲で十分見れるね。

3. ホテルの部屋でYoutube
こちらは、eMobile LTE経由で接続。高画質のはダメだな・・。でもそれは端末の問題じゃないけど・・。

いやいや。ナカナカいいです。普通のストレートタブと違って「ケースから出す」ってのがないので、気楽に出します。ぱっと開いて使うのは感覚的に便利いいですわ。キーボード面と角度が付くのでパソコンの感覚に近い。その意味でも、ちょうどパソコンとスマホの間的な感じかな。iPhoneだけだと、メールチェックしてパソコンを出す、って感じですが、これがあると、パソコン開かないでこの上で結構やっちゃいますね。iPhoneだと返信も一行、って感じですが、これだとも少し長い文章も書けます。

やっぱりこれでWiMAXだったら最高だな、と、改めて思いましたね(WiMAXだとUQ-WiFiがあるから、Hotspotは要らなくなるのかな?)。前に書いたように能力アップして次バージョン出して欲しいです。

なお、WiFiアプリはiHotspotを入れました。認証の必要なWiFiではアプリがあった方が便利なんですね。ただ、このiHotspot、よく落ちるなぁ。多分、このアプリの支配下でWiFi接続しないとおかしくなるのかな?


Monday, April 30, 2012

SONY TABLET Pの充電について

どこぞやで、PSPの電源プラグと同じカタチだ!と読みました。いろいろ調べてみると、PSPの充電器も使えるらしい。それはそれでいいけど、他の方法ないんかい?、と。

で、購入したのが、PSP用のUSB充電プラグ。mini-b USBとPSPを変換してくれるものね。

Tablet - PSPプラグ - USBケーブル - USB充電器、とつなぐのね。

これでわかったこと。

 とりあえず、これで快適に充電できる。ただし条件付。

条件1)USB充電器は大容量型(5V 2.0A)を使う事
条件2)USBケーブルは太いのを使う事

実際、この二つを満たしていないと充電できなかったり、できても不安定だったりしますね。 でも、満たしてれば最高です。専用のACアダプタを持ち歩く必要姓がないからいいですね。

* 追記) 条件2,ですが、いろんな手持ちのケーブルで試してみました。細い巻き取りのは論外(全滅)として太いからできるとは限りませんでした。長さとか、ケーブルの質もあるのかな。

続き:TABLET Pにキーボードをつないでみた

Sunday, April 29, 2012

気になる

WiMAXモバイルルータ

気になります。とても気になります。なぜなら、軽いから。荷物の多い私には軽いのは重要です。69gというのは、とても軽い。

でもね、もっとあるとうれしいのは、電池を入れてないタイプ。イー・モバイルではラインナップしているけど、USBポートに挿せば動く、というタイプ。 これだと、電池がない分で30~40gにできるはず。イーモバイルのGD03Wは約30gですからね。主に、MacBookAirで使うので、電源はそちらから取れるからね。

静鉄ホテルプレジオ

静鉄ホテルプレジオ

こじんまりしたビジネスホテル。エレベータが一基しかない点とフロントロビーが小さい点が少し気になるが、まぁ、悪くないんじゃないだろうか。地下街の出口からも割と近いし、コンビニも近い。

部屋は入るとイキナリフロアでちょっと戸惑ったが、広めでベッドも大きめ。バスルームはユニットバスだがテレビが見られるように?。部屋との間がガラスだ。

まぁ、悪くない、ということで。

Wednesday, April 25, 2012

保有しているAndroid端末のICS(Android4.0)へのアップデート。

保有しているAndroid端末のICS(Android4.0)へのアップデート。

2012.4 SONY TABLET P
2012.6 SHARP GARAPAGOS (A01SH)

と計画されているの安心。SONY TABLETは今日の予定だけど、少し様子見るかな。

ちなみに、
Motorola Xoomは米国ではアップデートが出ているものの、日本では未発表。3.0で買って、3.1, 3.2と上げてきたんで、上げたいところですが。Acerが4.0へのアップデートをコミットしているので、ぜひ。KDDI次第なのでしょうか?

* SONYはその後、アップデートを延期しました。個人的には1~2ヶ月程度の延期、であれば全然問題有りませんので、じっくりと不具合を直して欲しいと思います。


Tuesday, April 24, 2012

SONY TABLET P REVIEW

ごちゃごちゃ書いたのですが、衝動買い。早速出張お供に。ここまでの感想。

1) いい。大きさといい、表示(解像度)といい、なかなか秀逸だ。前も書いた通り、ボディサイズそのままで、ほんの少しだけディスプレイを大きくすれば完璧じゃないだろうか。
2) 標準ではない保護フィルムを貼ったせい? かもしれないが、タッチの感度がイマイチだ。悪いというほどじゃないんだけど。
3) Gmailを動かして画面の拡大(2画面モード)をしたら異常終了した。その後何度立ち上げても異常終了しかしないので、一旦削除していれ直したら直った。
4) Youtubeアプリが見当たりませんが?。ついでにGoogleTalkアプリも。なぜ?
5) 2画面は、思ったほど違和感はないが、やっぱりダイアログとかが真ん中にでると戸惑うな。メールなんかを一覧で見る際には非常に便利。
6) 前に期待したUSB充電は無理っぽい。電圧は5Vなんだが、USB2.0の500mAの電力だと足りないようで、うまくいかないという説が有力。2.0Aのだといいみたい。少なくともパソコンのUSBポートではダメって事だな(2.0だし)。ケーブル探してみようかな。(補足:本件は解決
7) 電源スイッチがなんか頼りない
8) なんだか充電にえらく時間がかかっている気がする
9) 上下2画面の割り切りで、ソフトキーボードの使い勝手がよい。

ちなみに、ICS(Android4.0)へのアップデートは4/26を予定しているとの事。

入れたアプリ、
a) Advanced task Killer Pro(有料版)
b) Go To Document Full (有料版)
c) ASTROファイルマネージャ Pro(有料版)
(上記は前に別の端末で有償版を買っているので、引き継いでくれる)
d) ジョルテ
e) Firefox
f) Dropbox
g) Perfect WorldClock
h) Google Docsアプリ(2012.4.25: GoogleDriveのアイコンに変わった!)
i) TwitterとLinkedinアプリ
j) McAfeeオールアクセス

うーん。これでAndroidスマホは不要だな。だとすると、携帯はガラケーでも用は足りる。
そうすると、これ、が生きてくるんだよなぁ。

-------------------------------------------------------
【次期モデルへの期待】(2012.4.30修正)


1) CPU能力アップ
2) メモリはそのままでいいのかな?
3) SSDだけど、やっぱり、32GB/64GBにしようよ。4GBじゃWALKMANになれない!
4) ACアダプタにUSB出力つけて。データ通信端末や携帯電話の充電に使いたい。黒い安部賃じゃなくてデザインも考えてね。(参考: PlugBug
5) フロントパネル: 全体の大きさはそのままで、ディスプレイをぎりぎりまで大きく。そして、スピーカーを左右のディスプレイ横に。
6) 音響回路強化。ウォークマンとして使えるレベルに。イヤホンもいいのを添付。
7) 4GモデルはWiMAXで。 (機器追加が200円、というプランがいいなぁ、と)
8) 後はやっぱりソフト。2画面が生きるように。


 【心配事】
実は、SONY VAIO TYPE Pを持っているのだが・・あれも一発で終わった。弱いところはあったがいいコンセプトだったのに(コンセプト倒れだったかも)。同じ道を行かなければいいけど。
(ASUSなんかは、キーボード付きのAndroidマシンを出しているが、TypePの同様なモデルはアリではないかと個人的に密かに考えている。TYPE Pはネットブックのスペックだったので、Windowsを動かすには性能的に苦しかったが、Androidなら十分動かせるだろう。デザインも優れているし、何よりサイズの割にキーボードのタッチが良く使い勝手もよいので、そのままAndroidで復活してみたらどうだろうか。)

【ついで、Garapagos A01SHの次世代モデルへの期待】
標準的な7インチタブレットであるので、
1) CPU能力アップ
2) メモリはアップ?
3) SSD増量(現在8GB)
4) もうちょっと軽く

などベーシックな点がありますが、大きな所を上げるとすると

5) ディスプレイの高精細化
せっかくの7インチなんだから、大きいスマホと同等の解像度・・はちょっとね。出たときは悪くなかったけど。(あと、ディスプレイをもう少し明るくして欲しいな: 左記撤回します。非光沢の保護フィルムのせいで暗く見えていたことが判明しました。十分明るく,鮮やかです。)
6) 電源仕様の変更  12V -> 5V
 要するにUSB充電器で充電できるようにしたい、という事。2.0A仕様の大型のでいいので。

このマシンはOEMマシンのようですが、とは言えナカナカできがいい。Acerのマンガロイドとほぼ同等性能です。 使っていて不便、不満はあまりないのですが、「液晶のシャープ」らしいディスプレイを搭載して欲しいのと、ACアダプタを持ち歩くのが面倒なので電源を汎用化したい、という2点が大きな所のリクエストとしてあります。解像度の方はREGZAや5インチ級のスマホとの競争もあるので次世代機に向けて頑張っていると思いますが、電源が大きなネックですね。設計上の変更も大きいだろうし。

同等のマシンがUQ WiMAXから出ているのは評価できるけど、定価がなぜか1万5000円ほど高いのはちょっと納得しがたい。また本機はeMobileから出ているのだけど、ぜひWillcomのPORTUSとのセット売りもして欲しいなぁ。


Sunday, April 22, 2012

こうきたか

ウィルコム PORTUS

うーん、これはなかなかの妙手だ。仕事柄数多くのパソコンやらタブレットやら保有している。この手の電子デバイスで最もやっかいなのが「スマホ」だ。なぜなら回線契約が必要だからだ。かといって、eMobileやUQ WiMaxのデータ端末を持つのもしゃくに障る(持っているが)。それにしか使えない機械は、出張族で荷物を減らしたい私にはイマイチだ。スマホでテザリングという手もあるが、日進月歩のスマホの世界で2年縛りの端末を買うのもイマイチだ。

しかし、これなら、データ端末とPHSを兼ねているので、一石二鳥だ。 いいのは「ガラケー」なので、スマホとしての技術の進歩は全く気にする必要がなく、純粋に通話端末+データ端末として使い倒せることが魅力。速度に問題さえなければ、長く使ってもいいのだ。PCはもちろん、iPod Touchや先頃AndoroidになったWALKMANでも使えるので、スマホでできる事はほぼ何でもできる。ということは、これがあればスマホは要らない。

スマホが主流の勢いではあるのだが、ひとつのジャンルとして、

ガラケーデータ端末+タブレット(WiFi端末)

というパターンもアリじゃないか、と思った今日この頃でした。

なお、機能的な事はカタログレベルでしかわかりませんが、ルーターですから・・。ただ、カラーバリエーションは欲しいです。個人的には、MacBookと似た色のシルバーとか、ゴールドとか欲しいです。

* 2012.5.7追記
帯域制限の事を調べていて気がついたのは、この端末が3Gであること(今更ですね。スイマセン)。発売時期から勝手に4Gだと思っていました。ソフトバンクの悪名高き帯域制限を考慮すると3Gは厳しいなぁ(4Gでも?だけど)。
個人的にはモバイルでのYoutubeを止めさえすれば支障なく使えそうだけど、でもなぁ、ソフトバンクの場合は割と早く限界来るから厳しいよね。4Gカタログには「動画閲覧や音楽ダウンロードのような大容量データ通信もストレスなく、サクサク楽しめます」って書いてはある。3Gの方は名前からして「データし放題」なんだけどなぁ。

結論:端末のコンセプト自体は素晴らしい。惜しいのはこれがソフトバンク下で経営再建中のウィルコムから出ていること。PHSユーザとしては、データ回線だけWiMAXで出ると助かるけど、あり得ないだろうなぁ。


Tuesday, April 17, 2012

なかなか便利だぞ

PlugBug

MacのACアダプターからUSB電源を取るアタッチメント。これいいね。デザインもいいし。

大阪第一ホテル

大阪第一ホテル

大阪マルビルの中にあるホテル。大阪駅前ビル群は昔からあって、全般的に古い印象なので期待していなかった。が望外にいいかも(広い部屋にアップグレードだったので、普通の部屋にも泊まってみたいが)。

まず場所は、大阪駅からまっすぐ南へ地下道を進むと数分でマルビルにたどり着く。距離も雨に濡れない点もOKだ。フロントは一階。地下は飲食店街だし、1Fのスタバも遅くまで(2:00AM)営業しており、便利だろう。ただ、コンビニは周囲に見当たらず西梅田の方に1ブロック歩いた。(隣の大阪駅前第一ビルのローソンなら濡れずに行けるが)

内装はきれい。リフォームしたて?。装備品や部屋のクオリティもシティホテルの水準で、ビジネスホテルよりもランクが上だ。快適。机もあり、ソファもあり、申し分なし(本当に普通のシングルにも泊まってみたい)。

お決まりのヨドバシは駅の反対側になって遠くなってしまうが、徒歩圏と言えば徒歩圏だし、書店は近くにもあるし、新阪急ほど「目の前」ではないにしろ、利便性も問題ないだろう。同じビルにタワーレコードが入っているのもいいね。遅くまでやっているし。交通はJRはいいとして、地下鉄が四つ橋線が近い。幹線である御堂筋線や個人的によく使う谷町線からちょっとあるのが気にかかる(と思ったが、谷町線は案外近かった)。

今まで泊まった事はなかったが、想像より高いクオリティでよかった。また泊まる可能性大。

★★★★+

Saturday, April 14, 2012

G Data インターネットセキュリティ

G Data インターネットセキュリティ

G Dataってドイツのソフトらしいけど、選択肢になりにくいよね。「ちゃんとしたの」を買おうと思うなら、シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーの御三家から選ぶことになるだろうし、逆に「お金かけたくない」なら、更新料無料のウィルスキラーとかあたりになるし。その「中間」って選びにくい。

今回、ウイルスバスターが更新を迎えたんですが、かといって長期間使わないかも、というのがあって、「少し安目」という事でこちらを使ってみることにしました。

うん、軽くてよい。ダッシュボードもわかりやすいし、よいのではないでしょうか。メールもプロトコルをフックするプロキシ型で監視しているタイプなので、リアルタイムでチェック。安全度が高いですね。

Thursday, April 12, 2012

ホテルセントラーザ

ホテルセントラーザ博多

最近、ホテルに関する記述が少ないのですが、出張には行っています。よく行く街に関しては、ターゲットのクラスのところはだいたい泊まった・・ので、というところでしょうか。泊まるところも固定化しつつあります(考えるの面倒くさいし、それなりに便利なところもわかってきたので)。そんな中福岡に関しては、飛行機で行くという事もあり、天神で泊まる事が多かったんですが(出先も天神周辺だし)、今回は新幹線での福岡入りとなりまして、久々に博多で宿を取りました。

このセントラーザは新幹線口(筑紫口)の目の前にあって便利。更に、一階がローソンで更に便利。飲食店も一応あって、便利がいいです。スタバもあるし。ヨドバシカメラも徒歩圏ですし。ま、何より博多駅前ですからそれなりに。
部屋はきれいながらも少し古い感じで、若干小さめですが、レイアウトがよくて不便はありません。バスはもちろんユニットバスです。机は小さめですが、電源もあって問題なし。また、シングルルームには珍しく一人掛けのソファがあり、助かります。結構ソファ、落ち着くんですよね。

今後もお世話になるかも。

Monday, April 9, 2012

知らなかった

MacBook Airでは、ふたを閉じてスリープしてもUSB給電が止まらない。従って、充電用のUSBハブとして機能し続ける。地味な機能だが、すばらしい。

昨晩、iPhoneを充電しようとしたのだが、USB充電器からUSBハブを経由すると充電できない現象になった。直は行けるのだが。それだと、他のデバイスの充電ができないので、仕方なくパソコンにつないでいた。スリープしたら充電も止まるだろうと思って。そしたら、スリープしても生きているじゃないか。検索してみたら結構載っている情報なのね。知らなかった。

また荷物が増えるな、と思っていたところなので助かる。いいぞ、MacBook Air。

家制度、ヨメ、姓の話

某掲示板でよく女性達が「ヨメ扱いはけしからん」と吠えている。いわく、戦後の新民法では家制度は廃止されたので、ヨメではないという。戦後の新民法を知らない無知な姑や夫の家族が、古い慣習で無理難題を押し付けるという。
まぁ、理屈はわかるが、そもそも戦前のシステムだって、それ以前のシステムだって何らかの必然性があってそうなっていたはずだ。それに、今の時代も「完全にユニセックス」ではない。平成の時代にあっても、一家の稼ぎ頭は夫であり、妻の多くは男性に扶養されていて、不況で少なくなったとはいえ専業主婦も大勢いる。また、専業主婦志望の若い女性もそれなりにいるのだ。

そもそも「家制度」ってなんだろうか。昔、年金も社会保障もなく、働くと言えば、先祖伝来の田畑で農産物を作る、という時代を考えてみたらいい。子は食べるために、親の土地を受け継ぐ必要があるし、親は老人になったら子の世話にならざるを得ない。「都会に出て働く」という手段がなかった昔は、それしか生きるすべがなかっただろう。農作業は重労働であり、主たる働き手は男性だろうし、ノウハウもあるので、男性の中から継承者が選ばれた事は想像に難くない。その息子が更に子孫を残すには「嫁をもらう」しか、なかろう。

かくして、働き手としての男を家に残して、子を産む女を嫁として交換しただろう事。そして、それが生活上のやむを得ない選択して行われただろう事は理解できる。これを「女が不当に差別されている」と言ってどうなるのであろうか。当人には申し訳のない事だが、「正当にしたら」食えなくなってしまうのだ。

さて、時代は変わって21世紀だ。働いている人の多くはサラリーマンであり、親から生産手段を受け継がなくなった。一方で、年金制度ができたため、親を扶養する事も必要が薄くなった。親世代と同居する必然性もなくなったので、核家族になった。今や「食わしてくれる」のは年金と会社なのだ。働き手である夫が親と経済的に切り離されているため、核家族が可能になった。最近は嫁実家にべったりの家庭も増えているそうだが、妊娠出産でお世話になる関係でどうしても嫁実家と関わりが多いのと、労働時間が女性の方が少ない傾向があり、実家と関わる時間が多くある点もあげられるだろう。

しかし、全員がサラリーマンという訳ではない。営業者や商売をやっている家もあるし、農家もある。こういう家では、価値観や商売ノウハウ、立場や事業そのものの継承があるので、家業である「家」に嫁なり婿なりを迎えざるを得ない。家そのものが事業なのだから。姓の問題もわかりやすい。江戸時代では大半の人に姓はなかっただろうが、商人だと「屋号」が姓の役割を果たしただろう。家業の「ブランド」とも言える。農村のように村自体が共同体だと姓の必然性は薄いが、村(村名)がその役割を果たしたと思われる。

家業のある家庭は徐々に減ってはいるだろうが、それでも厳然と存在し、なくなることもない。これを一律に「古い」というのもどうかしているだろう。大資本をもとにした「会社」という組織は確かに大きな事業に向いているが、その必要がなければ、家業でもよいのだから。また、会社の「資本」の所有している側は、必ずしも「労働」と「生活」が分離している訳ではない。労働者の給料は「賃金」だが、取締役の報酬は「役員報酬」であり賃金(労働に対する報酬)ではないし、所有者への報酬は配当であって、親から継承するものがない労働者とは世界が違う。だから、嫁とか婿とか、そういう世界は、「結婚して新しい独立した家庭を築く」世界とは違うかもしれないが、「古い」という訳ではない。

現在は、過渡期だろうと思われる。高度成長期に日本はサラリーマン社会に移行した。団塊の世代と呼ばれる人たちの時代の少し前くらいから。彼らの親世代はサラリーマン社会ではなかったので、旧来型の価値観を持っている人が多かった。「嫁にくる」「嫁に行く」という感じかな。だから団塊世代前後の人もその影響を強く受けており、必然性についてあまり疑問は持たないが、「そんなもの」と思っていた。まだ「妻は夫に扶養される」のが当たり前だった時代なので、あまり違和感はなかっただろう。

そして時代が進んでサラリーマン化が進むと家型の価値観は風化が進みだんだん弱くはなっている。が、それを阻むのは、案外不況だったりする。不況になると専業主婦志望の若い女性が増える、というのは笑えない現実だ。女性の全員が男性に互して有能な訳ではない。そうすると、「家庭に入ってしまった方が得する」層も確実にいて、現在はそれが許される状況でもある。生理だとか妊娠出産があり、また力が弱い女性は、担当させる仕事にも制限がかかってしまうので、どうしても男性並みとは行かない。だから、不況になると厳しい競争を避けて「女だから仕方ない」と「女性だけに許された安全地帯」に逃げ込んでしまうのだ。人生うまく行かないのも「夫の甲斐性がないから」と他人のせいにして済ます事が可能で、働いて上司に叱責を受ける事もないし、失敗して怒られることもない。「子育てしている」という大義名分があれば社会的非難を回避できる。夫の「サブ」に甘んじさえすれば、一種の「特権階級」を謳歌できる訳だ。こんなオイシイ利権を女性が手放す訳がない。今は共働きでも「事情が許せば専業主婦もアリ」と、自分に選択権があると思っている人は結構多いだろう。そこに選択権がある、というだけで既に男性対等になれないのだが。
ただ、この利権にはいいことばかりではない。夫のサブになってしまうとどうしても避けて通れないのが「夫の実家」だ。専業主婦(或はその権利だけでも)になる、という事は「夫の経済圏に参加する」という事なので、夫自身の意識は「新家庭を作る」という意識もまた薄い。妻は夫のサブなのだから、夫の方が発言権が強い。妻が無理に自分の側に寄せようと思うと、どうしても無理が生じる。いいとこ取りは難しい。

で、言うに事欠いて「法律上は家制度はなくなったから、私は嫁ではない」とか言い出す。実際は夫のサブなのに、対等だと勘違いしている事から起こる発言だ。夫が妻を扶養する部分は家父長制の時代の感覚をそのままで、嫁扱いはイヤだ、というのはなかなか無理のある理屈ではないか。権利は欲しいけど、義務はイヤだ、というのだから。ただ、夫側が反撃しない事をいい事に、このいいとこ取りのままごり押しする妻もたくさんいるようだ。何れにしても、現在はこのパワーバランスを整理する「標準」「常識」が存在しないので、それらが確立するまでは当面バトルは続くのだろう。

さて、少子高齢化で介護の問題も浮上している。少子高齢化のため実親も義親も介護しなければならない状況になってきているからだ。ここで台頭しているのが「介護は実子」論だ。これ義両親の世話を逃れたい嫁の論理のよりどころなのだが、劇薬である点はあまり意識されていない。女性が「介護は実子」という際には、

1)自分が介護するときには、夫が物心両面で支え、主婦の立場のまま実親を介護
2)夫は、仕事の合間に。自分はノータッチ

という虫のいい事を考えているからだ。例えば、

夫側の介護が先だった場合。夫がこれを実施したとする。さて妻側の番になった時、「家事は主婦の仕事なんだから一切手を抜くな。それに、経済支援はしないから介護費用は自分で稼げ」と言われたらどうするのだろうか。冷たい夫だと思うだろうが、自分は夫にそうしたのだ。
逆に妻側の介護が先だった場合。夫が「僕は介護をやるから、君が代わりに稼いで支えてくれ」と言われたらどうするのだろうか。実際、自分は支えてもらって介護したのだ。

妻が働いており、可能な範囲で自力でやっているなら「介護は実子」もリアリティーのある理屈だが、実際には妻だけに一方的に都合がいい理屈。これも今後はいろいろ問題になるだろうな。高齢者介護の問題は今後深刻になるし、男性側の反撃も始まる、という意味で。


いずれにしても、
1)夫が一人で家族を支える稼ぎがある高度成長期
2)夫婦が二人で何とか世帯を維持できる現在

を経て、今後は、
3)二人でも世帯を維持できないので、どっちかの両親と同居

が増えるだろうな。崇高な理念や「意識改革」なんぞをよそに、懐事情がそれを進める訳だ。そしたら、また嫁だとか婿だとかいう話になるわね。今は仕事の大半が重労働、という訳でもないので、必ずしも嫁入り婚である必要はないが、それでも労働の価値には男女差があるし、専業主婦になるかも、というオプションを保持しようと思ったらやっぱり嫁入り婚が主流になるんじゃないかな。妻実家がお金持ちならマスオという選択肢もあると思うけどね。

****2012.4.12 追記******
誤解を受けると行けないので追記するが、上の問題はあくまでも「お金の問題」という観点で見た場合。夫婦にはそれ以上の愛情だとか、ベターハーフという言い方もあるが精神的な支柱だとか、お金に換算できない価値がある事もあるだろう。
お金の問題の現実は上に書いた通りだとしても、夫の心の支えになったり、癒しになったり、という事で十分に夫婦である価値があればよいわけだ。ただ、妻の側から声高に「専業主婦の仕事は年収1200万円に換算できる」とか「対等の権利がある」と主張されると、聞く側としたら「ちょっと違う」と感じてしまうだろう。「相手に必要とされている」と確信が持てなくて、相手に確認したくて主張してしまっているのだろうか。「あなたが私を必要としている」と主張されるのは、押し売りされているみたいであまりよい感じはしないだろう(幸い未経験だが)。
なかなか難しいものだ。

Friday, April 6, 2012

eMobile LTE

eMobile LTEに機種変更した。3Gから4Gになったわけだ。最高速度は下り7M->75Mになった。いろんな速度測定サイトで測ってみると、下りで実効 2.5~5.5Mbpsくらい出ているようだ。意外に速くもない(笑)。それでも、体感的には7Mの端末よりもずっと速く、2~3倍出ている感じはする。

当面は満足して使えそうだ。

2012.4.11 追記
関西、東海方面へ持ち歩いている。実効は0.8〜2.5M(USENの測定サイト)程度。多くは1.3から1.5Mくらいで、速さを感じない。前の3G eMobileの方が速かった?と思えるほど。表示窓はLTEと表示されているので、LTEでつながっているはずだけど。最も場所が悪いかも。名古屋駅、京都駅、などの駅前エリアなので混雑しているのかな?

2012.4.19 追記
大阪は速いな。不安定ながらUSENで5~8M出る。speedtest.netだと下り10M超え、上りも7M超えもありました。ただ、不安定で速いときは速いけど、遅いと1.5~2Mくらいまで落ちる(十分使えるけど)。後、3Gも以前の(7M規格)よりも速くていいね。個人的には3Gでも十分な気が・・・。

Monday, April 2, 2012

印刷できないっ

MacBook Air, Lion環境でLibreOffice3.5の話です。

LibreOffice, Impressで作ったプレゼンテーション。印刷ができない・・・。何回トライしても「US Legalの用紙を入れろ」と怒られる。

いろいろ調べるが、よくわからない。LibreOfficeのデフォルト設定をA4にしても、ImpressのPageから用紙をA4設定しても、MacのPreferenceからプリンターのデフォルトをA4にしてもダメ。

英語モードで使っているせいかと思ってロケールをJapanにしてみたり。
当分悩みそうだ。

Friday, March 30, 2012

Adobe Readerなんか嫌いだ

以前から、なぜかアップデートに失敗してばかりのAdobe Reader X。アップデートインストールして、最後の最後で失敗して元に戻す、といううっとうしい動作を繰り返す。OSはWindows7。

先ほど、Windows7のSP1が旨く適用できたので気をよくして、これも解決しようと思い立った。

1. C:\Program Files\Adobe\Readerというフォルダにアクセス権がないようだ
 ユーザなどにフルコントロールを付与する
2. C:\Config.msiというフォルダにアクセス権がないようだ
 そもそも見つからんぞ・・・。と思ってたら、「整理メニュ-」から隠しファイルも表示させるようにすると出てきた。で、フルコントロールを与える。ん?

3. 今度は、C:\Program Files\Adobe\Reader10.0というフォルダに権限がない、と抜かす
オイオイ、そんなフォルダなかったんだから、自分で作ったんじゃないのか、と思いつつ、フルコントロールを与える。

4. 次は、あれ、またC:\Config.msiでひっかかる
見て見ると、「読み取り専用属性」になっている。権限変更し忘れたかな?と思って、読み取り専用を外す・・・が。やっぱりだめ。一旦外しても、インストールしようとすると、読み取り専用に戻るようだ。
 思いあまって、エクスプロ-ラを開いて、インストール中に読み取り専用を解除、解除を繰り返した。そしたら次に進んだ。

5. が、今度は、なんだかActiveX関係のフォルダへのアクセス兼がない・・・と。


うーん。ボク、Administratorでログインしているんだけどなぁ・・・。もう、イヤになって止めました。PDFファイルを開きたいだけなので、他に代替するソフトを探そうかしら・・・あるんだろうか?

6. 念のためインストールされていた、Adobe Flash, Adobe Airをアプリケーションの削除で消した上で、Adobeのフォルダや、Config.msiフォルダを削除。クリーンインストールを試みました。が、ダメ。
Adobe\ReaderX 10.....のアクセス権限がありません・・・ってオイオイ、てめえが自分で作ったフォルダだろうがよ。ここであきらめました。

PDF XChnange Viewer ってのを入れました。

・・・で、改めてFlash Player入れて・・。何となくAdobe Readerも・・・すんなりインストール完了。あれ?
なんだったの?あの苦労は?

うれしい悩み?

Panasonic Let's Note T8。2008年秋冬モデルだった。元々は悪名高きWindowsVistaが入っていたモデル。

その後、Windows7が出てすぐにアップグレードし、Windows7 Ultimate機として使用していた。ところが、だ、一年ほど前にWindows7 SP1が出てから問題発覚。SP1に上げられない。アップグレードを試みて、全部ダウンロードして、起動すると「失敗」で元に戻す。ものすごい無駄。エラーメッセージを見ると、どうやらインテル製グラフィックドライバのバージョンがSP1対応ではないのが原因のようだ。で、面倒なので、SP1へのアップデートを抑止した(レジストリをいじった気もするが)。

そして、今日、突然にSP1へのアップデートを開始した・・・(SP1が出て1年経ったからかな)。さて、「はぁー」と深いため息とともに、"元々Vista機だからしょーがない"と新しいパソコン購入への決意を固めた・・・・が、あれ、

「SP1が適用できた!」

システム情報を見ても「Service Pack 1」の文字が。うれしい誤算だ。なぜ?
というわけで、Let's Note CF-T8クンはもうしばらく現役でガンバル事になりました。が、新しいPCを買って考えてたこともあるので、計画狂っちゃうなぁ。

2012.4.3 追記:
パフォーマンスが改善して、動作が軽くなっているような気がします。と、Firefoxがフリーズする現象がでなくなりました。いろいろ変わっているんですね。

Wednesday, March 28, 2012

今、注目のAndroid端末

1. DoCoMo Galaxy Note SC-05D

2. au Galaxy SII

の2つですね。お察しの通り、Androidの「タブレットに近いスマホ」です。今、7インチのタブレット(GALAPAGOS A01SH)を使っているのですが、「持って歩くにはちょっと大きいかな」という感じなので。

iPhone4Sとの併用なので、使い分けがなかなか難しいところではありますが。(実のところ、iPhoneがあれば、タブレットの必要は感じないのではあるが・・)

ただ、冷静になってみれば、Android端末に関して言えば、既にHoneyComb(Android3.x)系のタブレットを複数台所有しているわけですから、慌てることはない。ICS(Android4.0)系のタブレットやスマホが出そろってからゆっくり見れば良いわけです。

7インチタブレットも、A01SHの1024 x 600だと大判のスマホと変わらないので、AT3S0の1280 x 800ですよね。AT3S0には、USBで充電できるという美点もありますが、次世代はぜひ汎用ケーブルにして欲しいですね。本体を持ち歩くのはいいとして、充電器もケーブルも・・は辛い。AT3S0は、ケーブルだけでいい,まではいいがぶっとくて長いのではいただけないから。そもそも充電するのになんであんなゴッツイインターフェースがいるん?
=> Galapagosをベースにするとしたら、
解像度を1280 x 800に高精細化。USB充電I/Fを装備。ケーブルはできれば汎用化。他機器(e.g. WiMAXやeMobileのカード)に給電できるUSB端子、あたりか。あと、ICS搭載なら、全般的にCPUやメモリ、SSDも強化して欲しいな。特にSSDは8GBは、Webの閲覧やアプリくらいなら十分だけど、音楽とかデータを貯めようと思うと全然足りないから。いっそSONYと提携して、iTunes対抗のソフトでも入るとおもしろいが、音楽入れるならオーディオ回路もおごって欲しいな。消費者はわがままなもんです。

2012.4.12追記
1) Andoroid4.0は、3.0と変わらないスペックで大丈夫らしい。

という事で、注目は、
a) 7インチ級のタブレット
SHARPのGarapagosについては上に書いた通りだが、メモリは1GBでもいいのかも。今の世代のマシンでも動くみたいだし。7インチはWiFiだろうな。Acer A100もほぼ同スペックだけど。
結局、半年ほど待ってICS機がでたとして、CPUが速くなるだけかな?
SONYのPはちょっと異世界だけど・・これももう少しスペック欲しいな。

b) 5インチ級のタブレット
4.7インチクラスのスマホが出てきている。DoCoMoのGalaxy Noteは5.3インチだと言う。店頭で見たところ、なかなか魅力的だ。5.3インチとなると「ミニタブレット」だな。WiFi専用モデルが欲しいところだけど、4〜5インチだとほぼスマホになるね。スマホは回線契約が必要なので、避けたいところ。eMobileのLTE端末持っているんだから・・。WiFi端末もっと出てこないかな。

Saturday, March 24, 2012

SONY Tablet Type PにWiFiモデルが

SONY Tablet Type PにWiFiモデルが

なんと言えばいいか、遅い、遅すぎ。最初から出すべきだったね、SONYさん。

せっかくだすなら・・・WALKMANやiPodとの連携機能を強化し、音楽コンテンツ管理機能を搭載したいところだ。だとすると、4GBのストレージはいかにも少ない。また、CPUやメモリももっとリッチなモノでないとダメだろう。スペックは他の安いタブレット並みなのに、SONYブランドで高いってのはいただけない。

店頭で触った(WiFiじゃなくて現行モデルですが)感想は、
「同じ大きさでいいから、もう少しディスプレイを大きくする」、か
「同じディスプレイサイズでいいから、ボディをもう少し小型軽量化する」

のどちらかにして欲しい。このどちらかを満たした上で、最新CPU搭載、メモリ2GB(OSの特性次第だけど)、ストレージ32GB/64GB欲しいな。音楽機能強化で、ハイスペックのイヤホンを添付の他、オーディオ回路をリッチに。また、画面の解像度をアップ。モデルは、WiFiモデルの他、eMobileLTEモデル, UQwimaxのWiMaxモデル。後、希望はUSB充電(給電は難しいかな)と、他機器へ給電できるUSBポート。

後は・・・2面ディスプレイに最適化されたアプリ・・・これがないと2面買う意味が・・・

Thursday, March 22, 2012

個人事業主・零細企業経営者に関する誤解

某掲示板で話題になった「自営業は私的な支出も経費にして脱税している」という話。大きな誤解と思い違いがあります。どうやら、会社名で領収書をもらうシーンを多々目撃されていて、それが、領収書をもらう習慣のないサラリーマンから見て「違和感」を感じる所から出ているようです。

誤解1:自営業者は脱税してオイシイ思いをしている
まぁ、やってみればわかりますが、無理です。日本では確かに申告納税制なので、私的な領収書も使おうと思えばそれでも申告は受け付けてくれます。でもね、数年に一度の税務調査の段階で否定されると、結局追徴されるわけです。ということは、面倒くさいので最初から「あからさまなごまかし」なんかやらないんですよ。

誤解2:自営業者は脱税目的で領収書をもらっている
これ、単なる習慣の違いです。サラリーマンにとって領収書は「わざわざもらうもの」です。なぜかというと会社で上司の了解をもらった買い物しかそももそもできないし、そういう機会は希だからです。そして、営業やマーケティングみたいな私的な経費のごまかしがしやすい部署でも、あからさまなごまかしは上司や同僚、会社を欺かないとできない不正で業務上の横領になる犯罪なので、非常に敷居が高い。だからその基準で領収書を気軽にもらっている自営業者を見てしまう。
自営業者に取って領収書は「とりあえずもらっとくもの」です。自営業者は公私混じった生活をしていて、どこから公でどこまで私か曖昧なところがあります。例えば、自宅兼事務所で生活し、パソコンは仕事でも趣味でも使うし、ソファや机も仕事でも私用でも使うでしょう。朝目覚めて、トーストとコーヒー片手に、好きな音楽のCDをかけつつパソコンのスイッチを入れて仕事を始める人は、どこまでが仕事でどこまでが私でしょうか。厳密な区別はできないので、結局「裁量(グレーゾーン)」という所もあります。本人も買う時点ではあまり厳密に考えてなかったりするので、「領収書はとりあえずもらっとく」習慣にしないと、もらい忘れてしまうのです。習慣ですから、何も考えずにもらっています。でも心配の必要はないです。#1で書いたように、抑止力が働く仕組みもあるし、税理士もいるので、普通は「あきらかに私的なもの」は申告には使われないのです。だから、領収書をかき集めている人がいるから、といって、脱税しているとは限らないですよ。
ただ、これにはもうひとつ背景があって、上の例で・・例えば会社でも、朝、出勤後、コーヒーマシンで無料コーヒーを飲み、備え付けのラジオで音楽を聴く・・と想定してみてください。コーヒーもラジオも「福利厚生費」として法人税から控除されています。でも、家で飲むコーヒーやラジオは経費控除できません。一方で、自営業者ならどうでしょう。自分が経営者なのですから、コーヒーもラジオも「仕事中に飲む」「仕事中に聞く」なら経費として申告しよう、と思うかも知れません。この「サラリーマンが、自分が飲むコーヒーやラジオを経費控除できない」からといって、「自営業者が申告するのはケシカラン」というのは筋が通りません。勤務先の会社では経費控除しているからです。一方で、自営業者が買うコーヒーの公私はどうつければいいのでしょう?という問題もあります。「全部経費だ!」と主張する事も(理論上は)できるからです。
つまり、サラリーマンが見えているのが「自分の所得から控除できるモノ」だけなのに対して、自営業者は「サラリーマンが勤務先で(会社が)控除しているモノ+サラリーマンがその所得から控除しうるモノ」で比較して議論しています。比較対象が違うのですから、話がかみ合わないのは当たり前か・・・。
で、そのために「給与所得者控除」なるものが生まれたわけですが・・・。

誤解3:自営業は自由に領収書を「切れる」
これ、まじめなサラリーマンの方は知らないかも知れませんが、サラリーマンの中には自分が自由に交際費を使えないことに不満を持って、下請けなど弱い立場の人に「接待」を要求する人がいます。自営業や零細の社長に「いいでしょう~、領収書切れるんでしょう?」と迫るシーンを何度か目撃しました。その際に誤解しているのは「そのお金、どこからか降って湧いてくる」と思っていることです。冷静に考えてみればわかりますが、普通の個人や零細企業に「交際費枠」なんかありません。頂いたお仕事の費用の中から支出するしかないんです。恐らく、サラリーマンだと「領収書=戻ってくるお金」という感覚があるので勘違いしているのでしょう。あからさまに接待を要求する輩は少数ではありますが、一定の割合でいるようです。

誤解4:自営業者は自己裁量で申告できるので税務上得している
もちろん得している人もいるでしょうけど、ほとんどの人はサラリーマンほど得していません。サラリーマンの税金はガラス張りと言われますが、実は「給与所得者控除」があって、年に60万円ほど領収書なしで控除されます。生産財を全て元請けで用意するような(サラリーマンに就業形態が近い)請負労働だと、交通費くらいしか費用が発生しないので年に60万円もなかなか使えませんし、そもそも領収書がないと控除してもらえないので、その手間を考えても、一般にはサラリーマンの方がはるかに得です。この手の議論では、自営業者がよく「サラリーマンも控除あるじゃん」という論調で反論するのですが、それはマズイみたいです。「不正に目をつぶれ」と言っているように聞こえるからです。グレーな経費でも「説明が付く」事が重要なんですから「私的な利用に目をつぶれ」というのではなく、「説明可能なモノしか申告には使わないから問題ない」と主張すべきです。自らが「必要経費だ」と信じるモノは堂々と申告すればいいじゃない?。

誤解5:サラリーマンは清廉潔白なのに自営業者はズルイ
半分ウソです。多くのサラリーマンが清廉潔白なのは裁量権がないからです。自営業者は経営者ですから、会社で言えば社長とか経営幹部に当たります。多くの会社で社用車って「高級車」ですよね。異動するのに本当に必要?とかあまり考えないと思いますが、ちゃんと会社の経費で落ちています。要するに、会社には「事業に必要だと判断する裁量権」が与えられていて、自営業者も零細企業社長もその裁量権を持っています。サラリーマンはその裁量権がない、というだけ。
しかし自営業でもズルをする人ももちろんいますが、サラリーマンにだっています。営業で交通費や接待費を誤魔化したり、マーケティングで下請けのイベント会社からキックバックもらったり、など不正をする輩はどこにでもいます。だから、「自分がやってない」からといってサラリーマン全員がクリーンで、自営業者みんながブラックとかグレーだと決めつけない方がよいです。

誤解6:適正に一律の基準で課税できる
サラリーマンの所得計算は一律で計算されます。だから同じように計算すれば、チャンと適正な金額が出ると誤解されている人が結構います。#5に書きましたが、いろんな支出に対して会社が「事業に必要」かどうかを判断する裁量権を持っていますから、経営者が「事業に必要な支出だ」と考えれば費用だし、でなければ費用には為りません。ただ、それでは言ったもの勝ちになって公平な課税ができないので、一応一律の基準が存在し、その基準に従って課税する事になっています。でも「事業に必要かどうか」なんて税務署の人に判断できるんでしょうか?。無理です。全く同じ業種、業態の企業でも経営戦略が違えば、必要なコストも違うんですから。まして、上に書いたように公私入り交じった生活してたら尚更です。で、結局の所、ある程度の課税のガイドラインと「アカウンタブル(説明が付く)」かどうか、という基準にならざるを得ません。ここに自営業や会社に対する課税の難しさがあります。

結論:このような事を考えると、グレーゾーンの裁量があるとは言え、時々「明らかに私的な利用じゃない?」と思えるような領収書発行を見かけるとしても、概ね、概ね「キチント説明が付く領収書」が適正に申告されていると信じていただいてよいと思います。説明が付かないと税理士が却下しますから。税理士が却下したら、決算申告にはその領収書は使われません。そもそも、私的な利用をチマチマやって節税できる金額なんてたかが知れています。1万円の領収書で、2000円得するかも、というくらいです。そしてそれもあまりあからさまにやるとスグ税務署にばれますから、やりませんよ。税務署は日本全国の会社や商売のデータを持っており、原価構造や費用の使い方、仕入などもよく知っているので、あからさまにやると「同業他社と比べて変だ」と目について、調べられますから。

ただ、中には,何でもカンでも経費として申告する人もいるでしょう。でもそれって、経費をちょろまかすサラリーマンと何ら変わらないわけで、自営業だけ取り上げて「自営業の人は、脱税している人が多い」ようなイメージだけで色眼鏡で見る、ってのだけは勘弁して欲しいですねぇ。

整理してみると、
1.サラリーマンと自営業者は立場が違う
サラリーマンは事業の推進に対して私的な裁量権を持たないのに対して、自営業は経営者そのものなので、裁量権を持つ。従って、その裁量権を行使する部分が、サラリーマンから見ると「不当に脱税を試みている」ように見える。実際にはそのサラリーマンの勤務先の経営者(脱税しているわけではなかろう)と同じ事をしているだけ。

2.領収書をもらう=不正と早合点している
サラリーマンが事業で使うものを買う場合、会社の承認の元に購入して領収書をもらう、のが標準なので、「領収書をもらう=経費申告に使う」のが明らかです。一方で、自営業者では何も考えずに「とりあえずもらっとく」習慣の人が多く、特に事業用か私用か区別せずにもらって、「後で」判断する、人が多い。が、サラリーマン目線で見ると、その感覚が理解できないので「申告に使うつもりだ」という風に見てしまう。実際には上記したとおり、「説明の付かない領収書は申告に使えない」のだけれど。

3.確かに?という申告をする人もいるだろうけれど
実際には家族の食事も申告する人がいるだろうけれども、それこそサラリーマンだって交通費を水増しして請求する人だっているし、不正をする人もいる。要するに「ごまかせそうならごまかす」人はどこにでもいるわけで・・。自営業だけ取り出して領収書をもらう人を、サラリーマン感覚で断罪し、「私たちサラリーマンは清廉潔白だけど自営業はズルイ」と非難するのはどうだろう・・・と思うわけで・・。

愚痴でした。

Sunday, March 11, 2012

Macの「再開」機能

アプリを立ち上げたときに、余計なウィンドウがいっぱい立ち上がって「変だな?」と思っていた。客先でパワポでファイルを開いたら、余計なファイルまで開くので困っていた・・・Mac使いの人に聞いてもわからない・・・・

で、多分「これ」だ。Lionで入った「再開」機能だ。Lionの機能じゃ長年のMacユーザでもわからないはずだ。

ふむふむ、何かこれみたいだ。オフにする方法(その1その2その3)。

Sunday, March 4, 2012

MacのFirefoxではブックマークで右クリック操作ができない

「MacのFirefoxではブックマークで右クリック操作ができない」というまさにその通りなのですが、やはりできないみたい(Windowsでは、右クリックでメニューが出てきて、操作ができます)。

ただ、
1. ブックマークの「移動」は、選択して、クリックしたまま(クリックのボタンを押したまま)、ドラッグすると位置は変えられます

2. ただし、クリックボタンを押してもメニューは出ないので削除(や追加など他の操作も)できません。選択状態でDeleteキーを押しても何も起こらないです。選択状態でドラッグすればゴミ箱に移動する事はできますが、移動しても何も起こりませんでした。

試した環境、MacOS X(Lion), Firefox 10.0.2

ギターの調べ(続

ギターの調べに癒される、と書きました。その後、結局、村治佳織さんのCDを2枚ほど買い求めました。

Plays Bach
Lumieres

の2枚です。うーん、すばらしい。

Saturday, March 3, 2012

iTextExpress, LibreOffice

テキストエディタとして、雑誌で紹介されていたiTextExpressをインストールした。どれがいいのか正直よくわからなかったので。Windowsでは秀丸派なんですけどね。

オフィスは、2つ。
一つは、Microsoft Office for Mac 2011
もう一つは、LibreOffice3.5です(3.4で入れてすぐ3.5がでたので上書きインストールした)

その他、Firefox, GmailBrowser, McAfee Internet Security(all access)を入れてます。仕事で使う、という事情に加えて、結構セキュリティに厳しいクライアントなので、ディスクは暗号化した上に、インターネットセキュリティソフトが必須となっているためです。暗号化はWindowsではWindows7 UltimateについているBitLockerを使用していました。MacではLionから標準でFireVault2があるのでこれを採用しました。McAfeeは以前Windowsで使っていてなじみのあるブランドだった、というのと、パソコンをたくさん保有している私にはオールアクセスのライセンス形態が助かる、という事情があります。現状、Windowsマシンのほとんどはウィルスバスターの3年版が入っていますが、徐々にMcAfeeに置き換えていこうかな、と(でもウィルスバスターもそのうちそういうライセンス出るかも)。

とはいえ、着々と環境が整いつつありますね。

現在、導入を検討しているのは、ATOKThunderBird、かな。カレンダーは今のところiCal、チャットはiChatで一応用は足りている感じ。メールは標準のMailですが、ThunderBirdを進められるので・・。

ちなみに、Zipperは、以前の調査(?)も参考にして、
WinArchiver Liteってのを入れました(MacWinZipperと同じ)。試しにMacのファイルを圧縮してみたら、ファイル名が壊れてしまいましたが、Windowsで開くのは正常に開けました。解凍ソフトは、前に入れたThe Unarchiverってのですが、WinArchiverのサイトを見ると有料版では解凍もできるようで、有料版も検討中です。ファイル形式っても、実際にはZipかLhaしかないし(コンピュータの仕事してますが、それ以外で圧縮した事も解凍した事もないですね。あえて言えばtar, tar.gzですが、これはUnix/Linux関係だけだし)。ちなみに便利な使い方もあるみたい

あと、そういえば、PDFの加工ソフトも。Windowsでは書ける!PDF4ってのを使っていますが、Macでは標準でも少しは加工できるという話もあるので・・要調査ですね。

2012.3.7 追記
1. Editorについて、Windowsでも開けるEditorはCotEditorてのがあるらしい
2. PDFは、Skimというソフトが紹介されていて、これはこれで使えそうだが、Mac OSX標準のプレビューを使っても加工ができると書いてある。見る限り私の用途なら十分そう。あと、バラバラのPDFをまとめるCombinePDFsてのも便利そう。

その他ユーティリティの類いもたくさんあるが、何かまとめられないかなぁ。あんまりいろいろあっても覚えられないから。有料版でもいいなだけどなぁ。

Monday, February 27, 2012

Mac 覚えたショートカット

Macはショートカットを覚えると便利ですよね。

1) 日本語の変換切替(Command + Space)
2) 日本語変換のモード切替(Command + J or K or L or ;)
3) コピー・ペースト(Command + X or C or V)
4) タスクの切替(Command + Tab)
5) ウィンドウを閉じる、アプリを終了する(Command + W, Command + Q)
6) (Firefoxで?)新しいTabで開く Command + T, 新しいWindowで開く Command + N
7) ファイルを開く、選択してcommand + ↓
8) ウィンドウを並べる、control + ↑ or ↓
9) iTunesで、画面を最大化とノーマルきりかえ、Command + F

少しずつ操作に慣れてきました。あと、英語キーボードにも。よく使うのが、かっこと@ですね。

Saturday, February 25, 2012

売れないものはない、について

よくあるビジネス書や営業本で「なんでも売れる」と書いて、売れない営業マンをダメ営業マンのように扱っているものがあります(というより多数です)。

これでもフリーでプロの営業を自負している私として、半分くらいは同意できますが、「よくこんな無茶を書くなぁ」と思う事もあります。

「売る」という行為には対象が必要です。「何か」を売る訳です。その「何か」が元々商品力があって、宣伝広告もうまく行われ、営業を支援する仕組みが整っていたら、プロの営業の出る幕はありません。ある程度の経験のある営業なら扱えて、ちゃんと売れるからです。売れないのは販売する仕組みも含めた「商品」に問題があるからです。

さて、それを営業だけの力で売る事ができるか、と言えば、売れなくはありません。売れなくはないのですが、「果たしてそれでいいの?」と思う訳です。

ダメな商品をどうやって売るか、というと、結局、営業マンが商品を材料に商品化をやり直しているのです。既にモノがあるので制約はありますが、訴求ポイントや販売シナリオ、対競合のポジショニング、など営業マンが創意工夫して「売れるパターン」を創造する、つまりは、ヘボな商品企画の代わりを人知れず行っている訳です。しかもたいていの場合、これを黙ってやっている。言っても何もいい事がないから。

営業マンが自分の立場で、この手の営業本を読むのはいいでしょう。どうせ扱う商品は選べないのですから、自ら「何でも売れる」ようになるしかない。

でも会社として、商品企画の部分をすっ飛ばして営業マンに「売れるようになれ」というのは間違っています。繰り返しますが売れる営業は「商品企画」をやり直しているんです。そんな事、一握りの営業にしかできませんし、そもそも何のために商品企画をするのか、と考えると営業マンにやらせるのは間違っているのです。営業マンのスキルに頼っている限り、スケールするビジネスにはならないのです。

ギターの調べに癒される

ここんところ、仕事がきつかったせいか、優しい音色の音楽をかける事が多かった。特にクラシックギターの音色が合う。

ギターと言えば村治佳織さんが有名だけれども、とてもステキなバッハの調べを見つけました。

Tatyana Ryzhkovaさんです。ギターと言えばアルハンブラの思い出とかありまして、これはこれでいいけれども、バッハっていいなぁ・・・と改めて思った演奏なのでした。amazonで検索してみたけど日本ではCDも売られてないみたいだけど・・あったら欲しいなぁ。

Monday, February 20, 2012

WIndows7が2020年まで使える

Windows7 Ultimateのユーザとして、サポート期限が2015年というのは許しがたいことだったが、解消した。よかった。


個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長、7は2020年まで

 日本マイクロソフト株式会社は、Windows Vistaのコンシューマー製品(Starter、Home Basic、Home Premium、Ultimate)のサポート期間を2017年4月11日まで延長することを明らかにした。これまでは、サポート期間は2012年4月10日までとしていたが、さらに5年間の延長サポートを提供する。

 マイクロソフトでは、製品のメインストリームサポート期間を最低5年間(または次期製品の発売日から2年間)と定めており、ビジネス製品についてはさらに5年間の延長サポート期間を設けている。延長サポート期間には、無償インシデントサポートなど一部のサポートが受けられなくなるが、セキュリティ更新プログラムは引き続き提供される。

 2007年1月25日に発売されたWindows Vistaは、メインストリームサポートの終了日が2012年4月10日となっており、コンシューマー製品であるStarter、Home Basic、Home Premium、Ultimateの各エディションは、その時点ですべてのサポートが終了となる予定となっていた。

 今回の決定により、Windows Vistaはコンシューマー製品、ビジネス製品とも2017年4月11日までの延長サポートが提供されることになる。その間は、マイクロソフトからセキュリティ更新プログラムが提供され、ユーザーはWindows Vistaを使い続けられる。

 日本マイクロソフトの広報部によれば、ユーザーによりわかりやすくサービスを提供することなどを目的に、コンシューマー製品もビジネス製品と同様に5年間の延長サポートを提供することを決定したという。

 Vistaよりも前のバージョンであるWindows XPでも、メインストリームサポートは2009年4月14日に終了しているが、コンシューマー製品(Windows XP Home Edition)についても利用者が多いことなどを理由に、2014年4月8日までの延長サポートが提供されている。

 また、Windows 7のコンシューマー製品(Starter、Home Basic、Home Premium、Ultimate)についても同様に、延長サポートを2020年1月14日まで提供することが決定した。メインストリームサポート期間は2015年1月13日まで。

Saturday, February 18, 2012

MacでZipファイル

を解凍したら、文字がぐちゃぐちゃになった。調べてみると、Windowsとの互換性の問題のようだ。

The Unarchiver


というのを入れてみたが、うまくできるのとできないのがあった。探してみると、まとめている人がいた。感謝。

Thursday, February 16, 2012

S6300を触ってみた

発売されたNikon Coolpix S6300を店頭で触ってみた。基本は、S6200をCCDからRCMOSセンサーにしたもので、カタログ上は望み通りのスペックだし、好みのカラーもある。
ちょっと触ってみたのだが、設定のためか、さくさく感覚が今ひとつだ。同じx10ズームクラスでも、値段が安めの設定なので仕方ないのかもしれないが。隣にS8200があったので、触って比べてみようかと思ったのだが、あいにく電池切れだった。S8200並みなら悪くないのだが。うーん、どうしようかなぁ。もうちょっと待ってまた触りにいってみようかな。

2012.2.22 追記
店頭で再挑戦。今回ずっとサクサク動くことを確認しました。恐らく原因はSDカードです。店頭のデモ機ですが、以前触ったのは全部内部メモリでした。で、今回触ったのにはSDカードが刺さっていました(内部だけだとすぐ溢れるのでわかります)。SDカードがない状態だと5秒以上だった撮影後のタイムラグが2~3秒です(撮影モードと画素数で異なります)。これで一応納得しました。
=>ニコンさん、内蔵メモリの性能をケチると、変なところで損しますよ・・・。

キングソフトのトラブル

MS-Office互換ソフトのキングソフトですが、キングソフトで保存したパワポファイル(PPTファイル)がMS-OfficeやLibreOffice, StarSuiteなどで開けない、という現象に悩まされています。全部ではなく、一部のようですが、「互換性がない」と怒られます。キングソフトでは開けるので、ファイルが壊れている訳ではありません。思いあまってキングソフトを2012にしてみましたが、変わらずです。

うーん、これじゃぁ、互換ソフトの意味がないよぉ。

Windowsだとキングで開けばとりあえずしのげます(それでも他の人にファイル渡せないので困る)が、Macには、キングソフトがなくて困るので、当面、見たいファイルはPDF出力しておく事にしました。WordとExcelではまだ同様の現象に遭遇していません。互換ソフトは徐々にフェードアウトかなぁ。安くて便利だったんだけど。

Tuesday, February 7, 2012

Macの出張デビュー

日帰りなら「家に帰れば何とかなるさ」とWindowsを当てにしていましたが、出張となるとそうはいきません。今回は、Let's noteを家に残してMacBookを連れ出す事にしました。まずは、1泊の出張で。なんだか不安だなぁ。

Macと格闘中

MacBook AirでMac入門を果たしました、その後。
徐々にMacでの作業比率が増えていて、少しずつ慣れてきています。これでも元SE(あまり関係ない気もするが)なので、機能などある程度アタリはつくのだけれども、操作がわからず戸惑う事がまだまだ多い。慣れたWindowsなら(初めて買ったのは15年以上前で、当時はMS-DOS/V上で動作するWindows3.1というものだった。それ以降ずっとWindowsだったもんな。3.1->95->98->Me->XP->Vista->7)、さっとできる操作が、「えーっつと?」と考えながらやる感じか。

まぁ、この調子ですこしずつ慣れていきたいな(他に手段ないし)、と思います。

Monday, February 6, 2012

ニコンがコンパクトカメラの新製品

ニコンのページ
Impress Watch S
Impress Watch P

注目機種は・・・
1. P310
P300の後継ですね。ホワイトカラーが追加になってますが、スペックはP300と大差なく。P300のオーナーは買い換えの必要はないですね。

2. S9300
S9100の後継であるx18ズーム機。悪くないですが、S8200のオーナーとしては買い換えるほどではない。重量がS8200と同じくらい。S8xxx系とS9xxx系は完全にオーバーラップするので、いずれ一本化する?

3. S6300
S6100ではなく、秋モデルのS6200の後継のようですね。S6200のCCDから、R-CMOSセンサーに変更。これが待ってた機種です。ゴールドもあるので、これは少し値段が落ちるのを待って買いだな。

4. L26
L23の後継ですね。画素数が10Mから16Mになって、モニタが少し大きくなっていますが、そのくらいかな。

Tuesday, January 31, 2012

ホテル近鉄京都駅

ホテル近鉄京都駅

大阪と名古屋に用事があったのだが、どうもスケジュールがうまくなくて、「どこに泊まろうか?」と悩んだ。大阪に泊まれば名古屋が不便だし、逆は大阪が不便だ。悩んだ末に「中間?」として京都を選んだ。京都を選んだのは、大阪と違って京都は新幹線停車駅なので名古屋に行きやすい一方で、大阪梅田にも東海道線で一本で、どちらにも「まぁまぁ」行きやすいのと、調べてみたら観光シーズンではないせいかホテルが安いことだ。

前回泊まってよかった京都新阪急ホテルも考えたのだが、今回は昨秋開業したピッカピカのホテル近鉄京都を選択。もちろんお値段もリーズナブル。

まず利便性。京都駅構内なので、驚きの便利さだ。新幹線の京都駅改札を出るとスグに近鉄京都駅がある。その横の階段を下りたらそこがホテルのエントランスだ。もちろん雨に濡れてる暇もない。

部屋はさすがに新しく、キレイだ。部屋自体、決して広くはないのだが、ジャパニーズモダン調で、小さめだが机もあるし、コンセントが2口とLANの設備もある客室数はかなり多いように見える。JRの在来線と新幹線の間に建っているので、私の部屋からは新幹線ホームが見えるが反対側だとJR在来線のホームが見える事になる。

ヨドバシカメラやビックカメラとは反対側だが、駅の構内を通って地下に行けばいいので、普通の道とは違って賑やかなので遠くは感じないだろう。コンビニはセブンイレブンがあるが、ちょっと遠く感じるかも。でも、駅構内の土産物屋や本屋、飲食店街が使えるので、深夜でなければ便利だろう。

駅ナカなんて、深夜、早朝の移動がある私にはぴったりのホテルではないか。スケジュールにもよるが、新幹線移動の中継を考えると大阪よりも便利かも知れない。

という訳で、もちろん「価格がリーズナブル」という条件で、四つ星を差し上げたい。
少なくとも、京都宿泊だと新阪急ホテルと並んで第一選択肢ですし、大阪を視野に入れられる点でも優れています。少しずつ人気が出てくるのではないかと思います。

Saturday, January 28, 2012

うわさでは

2月の頭にNikonがデジカメ新製品の発表会を行うらしい。楽しみ・・・。期待しているのは、Coolpix P300の後継機だけど、S6200/S8200は昨秋モデルだしアップデートはないかな。L23は1年経つから出るかも・・とか。

SHOTNOTE

キングジムのSHOTNOTE

をiPhone4Sに入れて使ってみた。ううん、なかなかいなぁ。コクヨのCamiAppにも惹かれたけど、SHOTNOTEの方がオリジナルと言うことで敬意を払ってまずはこちらで。普段仕事してて思うんだけど、やっぱり「オリジナル」は強い。物まねはいかにコピーをしても、考え抜かれていないところがあって、何となく似ているんだけど「やっぱり違うわ」という印象を持ってしまうことが多いね。ものによってオリジナルを凌駕することもあるんだろうけど、完全に消化してからの話。消化するまで時間かかるんだろうね。


さて、まだ数枚のメモを入れて見ただけだけど、なかなか使いやすそう。タグとタイトルなどで検索できるのがいい。

ひとつ注文は、タグで検索する際に既にあるタグがぱっとでてくるのはいいけど、タグド・クラウドになっていると尚良い。フォントの関係で文字の大きさで表現するのが難しいなら、色で分けるとか、或いは出現順でソートして出るとか。或いはいくつかソート条件付けられるとか(出現順、ABC順、新しい順)。

もうひとつは、メインの画面だけど、スキャンしたサムネイルとタイトルなどが出るんだけど、スキャンした絵はなくて、タイトル、日付、タグなど文字だけのリストを出す機能(できれば出す項目はカスタマイズ可)が欲しい。で、もちろんソートできる(今もソートはできる)。

ま、単体で使うならこのくらいかな。後はクラウド連携がもう少し工夫が欲しいな。とりあえずDropboxやEvernoteに連携できるのはいいけど、MacやWindowsPCにアプリを入れて管理できるとか、そういうのも欲しい。仕事のメモなんで、個人のクラウドに置くのも躊躇があるだろうし。で、パソコン側で、メモを追加したり、付箋貼ったり、OCRでデータ化(検索用?)したりして、ノートのデータベース作れるといいね。

あと、クラウドならSalesforceの添付ファイルにポストできる機能とか。

後、紙の方だけど、できれば、いろんなノートメーカーと提携して(もちろんキングジムさんがライセンス料を取るんだろうけど)、いろんなメーカーからSHOTNOTE対応のノートが出て欲しい。個人的には、100円ノートの超メモ術、ってのを実践しているんだけど、ノートが丸善のノートなもんで(他のでもいいのだが、丸善で買うので・)・・キングジムでも同じようなノートがあればいいんだけど売ってないみたいだし。

やっぱり、カワイイ柄のノートがいい人もいるだろうし、そう考えるとキングジム1社でノートの需要を全部まかなえないと思うし・・。

※追記
ノートを撮影して編集で、間違って既に存在する番号を書いてしまったら、撮影したばかりの(新しい)ノートが消えてしまいました。番号は先に確認しないといけないのでしょうか?。重複を警告するなり、自動で振った番号を提示するなり、何かもうちょっとできないのかしら。

Friday, January 20, 2012

ホテルアソシア静岡

ホテルアソシア静岡

静岡で初めて泊まった。選定理由は、駅前で便利だから、中でも、北口側に用があったので。地方なのでそれほど高くはないんですが、高級ホテルみたいです・・・。よかったです。

名古屋サミットホテル

名古屋サミットホテル

太閤口ビックカメラ裏のホテルの一つ。建物は古いけど、思ったよりもよかった。

Sunday, January 15, 2012

Macと格闘中

Windowsだけでなく、Linuxもあまり戸惑わない私ですが、Macとは格闘しています。同じコンピュータとは言え、お作法の違いが大きいです。例えていうなら、剣道の有段者が、柔道の初歩をやっているような感じなのでしょうか。武道としての本質の面は共通でありつつ、全く違うものですから・・・その点でLinuxはコマンドラインやらは違いますが、Gnomeなんかの操作ははるかにWindowsに似てるもんね。

とりあえず、Firefoxを入れて設定したり、iCalをクラウド同期させたり、MS:Office入れてみたりと、それなりに順調に進んでいて、環境は着々と整いつつあります。

ま、とりあえずは。

<追記>
その後、Macと関係なくUbuntu 11.10日本語Remixというのを別のマシンに入れてみましたが、でてきたGnomeのデスクトップを見てビックリしました。まったくリニューアルしていて、以前のGnomeとは別物です。Macっぽいです。GnomeはMac好きなんでしょうか?

Wednesday, January 11, 2012

MacBookAirが返ってきた

修理に出したMacBookAirが修理から戻ってきました。早い対応に感謝です。とりあえず、まだ何もしてませんが。

Monday, January 9, 2012

ええっと近況

まず、昨年末、MacBook Airを買ったのですが、電気入れる暇がなくて、この連休に挑戦。

ん?

どうもおかしい。「クリック」できないわ?でも、Mac初めてだし、自分が悪いのかしら?・・・と。で、分かったことは・・・「トラックパッドが故障していた」ということだな。トラックパッドの下の部分をカチカチと押し込めばクリックできるはずなのだが、それれもできないのな・・・・。で、AppleCareに電話したら、引取り修理になった。ううん・・・せっかく、この連休でMacデビューしようと思ってたのに・・・。

あと、デジカメ。手に入れたCoolpix P300であちこち撮ってみているが、コンデジとはいえさすがに上級モデル。普及型とは一線を画す画質でうれしいです。CX6やZR200には及ばないけど、十分にサクサク動いてくれるので、だんだん他のの購入意欲が薄れてきました。スナップならこれで十分では・・・。

タッチシャッターがデフォルト設定のため、うっかり触るとやたらにシャッターが切れてしまう、という点が不満だったCoolpix S100。これも、「オートモード」でタッチシャッターをオフにしてしのげそう。ほかのモードだと勝手にタッチでシャッターが切れたりする、が、オートで切っておけばその設定も保存される。つまり、撮影後、こまめにオートにしてから電源を切るようにすればよい、ということだ。この運用でいけそうなら助かるな。

携帯電話やスマホは、iPhone4Sを買ってから興味が薄れてしまった。もともとAndroid端末(Tablet)も持っているので、飢餓感もない・・・かな。あえて注目しているのは、SONYのWARLMAN-Z、と、SONY TABLET Pかな。現在のSONY TABLET Pは、SSDの容量が小さすぎだと思うけど、容量が大きくなったらありでしょう。あと、Regza TabletとSharp Galapagos系も要注意かな。

あとは当面、Macになれることが重要かな・・・