Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Sunday, June 30, 2013

Ubuntu on Panasonic Let's Note CF-N9

Panasonic Let's Note CF-N9 (2010/2モデル)に、Ubuntu 13.04をインストールしました。今回はマシンスペックに余裕があるので、Xubuntuではなく、Ubuntuにしました。使ってないマシンなのに、セキュリティソフトの更新が・・・・・・で、Ubuntuにしてしまいました。

iBus、Mozcを設定して日本語環境を作りました。(日本語REMIXはあまり使いません)
Bluetoothがなかったのでアダプタ差しました。ちゃんと動いています。WiFiも問題なく繋ぎました。

スリープは効きますが、ファンクションキーは(ディスプレイの照度調整と音量調整)は効いてないみたい。

Core i5搭載で、メモリ4GB、HDD 256GBと比較的スペックが高いマシンなので、VirtualBox入れてテスト環境でも入れようかしら、と思っています。



VAIOの新型に

店頭(ヨドバシカメラ梅田店)にてVAIOの新型見てきました。

VAIO Duo 13
Duo 11の進化形ですね。11とほぼ同サイズ、同重量で13インチ化を果たしました。11インチもリニューアルされたようですが、重量もサイズもほぼ同じなので、価格の他にメリットない気がしますが。13は、次世代のデスクトップとして検討の価値があると思います。
現在、 家ではVAIO Sの13インチモデルを使っていますが、そちらの後継になるでしょう(と言いつつ計画はないけど)。Windows8のタッチをうまく使って行くには、今までのラップトップ形状だとダメだと思うから、このDuoみたいなスライド式がいいんだろうな、と思います。
課題は、1.325kgという重量です。ま、MacBook Airの13インチ(1.35kg)とほぼ同等なので、最低ラインはクリアしていますが。

希望は、今回のモデルを基準に、
1)Sの後継機として、2スピンドルマシンを出す(13/15インチ)。重量は1.5kgオーバー可(デスクトップだから)。
2)軽量モデルを出す。11インチで、1.0kgを切るマシンを出す

ってところですか。

VAIO Pro 11/13
コンセプトとしてはMacBook Air対抗ですね。ただ、この軽さはすごいです。11インチで770g(タッチパネルなし)、13インチでも940gと、1.0kgを切っています。タッチも悪くありません。パネルは押すときに多少揺れますが、案外としっかりしています。しかもバッテリも長持ちで、MacBookAirよりも長持ちです。こちらのマシンは、伝統的なラップトップ型のスタイルでは最高の製品でしょう。文句のつけようがありません。店頭モデルは若干プアな気もしますが、通販モデルでは、13インチモデルでは、Core i7、8GBメモリ、512GB-SSDも選べます。11インチでは、Core i7は選べますが、メモリは4GB固定で、SSDは256GBまでになります。

こちらは特に文句がないですが、あえて言えば、11インチにも8GBメモリや512GB-SSDが選べるといいな、と言ったところ。と、後はカラバリですかね。ブラックにゴールド文字、とか、ゴールド、とか。(VAIO Sはゴールドを愛用しています)

Iconia W3についても書きましたが・・・SONYでは作れないでしょうか。
11インチモデルにタッチパネル付けると870g。ここから、キーボードと、折りたたみ機構の重量を引いて、 スクリーンを強化・・・・して、11インチで600g~700gのWindows8タブレットが。とすると、SONYなら、8インチで500gのCore i5/4GBMemory/128GB Storageモデルが作れるのではないか・・と。うーん、あったら欲しい。

ちなみに、Red Editionもありました。確かにすごいきれいだけど・・・・

蛇足:
ここまで書いて思いました。Mac Book Airにも、800gクラスのモデルが欲しいな、と。
あと、Endeavor NY10Sも注目です。VAIO Duo 11に近いが、より軽く、高スペックです。現行モデルも魅力的ですが、次期モデルで、Haswellを搭載して、より軽く(もう100gちょっと)なる事を期待します。標準モデルでCore i7, メモリ8GBというのはいいですが、SSDが128GBのモデルしかありません。SSDの容量を選べるといいですね。あとセキュリティーチップも欲しい。



Saturday, June 29, 2013

Acer Iconia W3

Acer Iconia W3、に注目しています。週アスのレビュー

Windows8搭載の8インチタブレット言う絶妙な大きさが気になりました。
レビューを見る限り

1)大きさはいい感じ
2)重さは、500g弱らしい。サイズを考えるとちょっと重い気もするが、500gでフル機能のパソコンが持ち運べるならよい
3)バッテリー、結構長持ちしそう
4)Windows8が動くというのはいい。しかもOffice2013が付いている

というわけでヒジョーに魅力的なマシンです。

ただ、心配な点がいくつかありまして
5)まず、メモリが2GBは少ないと思う。レビューには「さくさく」と書いてたけど、Windows8を動かすんだから・・・
6)ストレージも64GBは少ないと思う。会社でWindows8使っている人いるけど、ストレージは50GBくらい使っている(彼はLet's Noteで128GBあるから平気だけど・・)。64GBだと余裕がないだろう
7)ATOMプロセッサー・・・電池の持ちとトレードオフなのだが、ちょっと・・

-----------------
希望。サイズ、重さ、このままに、
a)ストレージを128GB
b)メモリを4GB
c)CPUをCore i5級 (Haswell)で、TPM搭載(暗号化チップ)、バッテリの持ちは少し妥協しても(6時間くらい)いい

にしてもらえたら!、当社の営業マンに支給しよう!
このマシンは6万円前後が想定されていますが、3つの希望が叶うなら10万円近くまで出してもいい!(99,900円OK)。

だいぶ、理想のタブレットに近くなってきた。もうちょっと!!
----------------
【続報】2013/7/21記
実機を店頭で触る機会に恵まれました。場所はヨドバシカメラ梅田店です。まずストレージですが、空き領域が20GBありました。店頭デモ機なので、何も入ってないから・・・・いろいろ入れるとやっぱり厳しいかな・・と。
ブラウザやOfficeを動かしてみた感じでは、一応スルスルと動いており、思ったよりは軽快です。でも動画とか、重いファイル開いた時とかはちょっと心配ですね。



ATOK2013

愛用のWindows機(VAIO S)とMacBook AirATOK2013をインストールしました。OSは、各々Windows7とMountain Lionです。ジャストシステムからは、いつもキャンペーンのDMがやってくるのだが、今回、Mac版とWindows版をパックにしたののキャンペーン版を購入しました。
かつては、VJE-Beta, VJE-Deltaと乗り継いできました(もう知っている人も少ないかな?)が、VJEが2005年に開発中止になって、ATOKに移ってからもう10年近く。だいぶ慣れて手になじんできました。やっぱり、「かしこい日本語」だと思いますよ。入力が楽です。

最近の若手は、もうOS標準の日本語変換を受け入れてしまっているのか、話題になることもなくなってきました。強いて上げればGoogle日本語変換でしょうか。

Ubuntuでは、最近はMozcを使っていますが、これはこれで悪くないけど、ATOKには遠く及ばないです(当たり前ですが)。

いずれにしても、私は当面ATOKを使い続けるンだろうな・・・。それはいいけど、ユーザが増えないといかんですね・・・。

Sunday, June 23, 2013

iPhoneか・・・

今、SIMフリーの端末を狙っている。ま、いろいろ気になる機種はあるが、iPhoneもその一つだ。ただ、5が出て9ヶ月。その間のAndroid端末の進化は驚くべき物がある。迷うところだ。特にHTC ONEは魅力的だな。

とは言え、後3ヶ月か4ヶ月で新型が出ると思われる。どんな端末になるだろうか。iOS7はいいとして・・・iPhone5に欲しい機能。CNETの番組。(MP4のダウンロード。気になる方はリンクをチェックの上でご覧ください。尚、英語です。)

2013.6.26 - SIMフリーの端末ですが、結局、SIMフリーのガラケー、を注文しちゃった。日本で安い回線を使いたい、というよりも、「仕事の電話」がターゲットなので、「じゃ、電話でいいか」と・・・・。悩んだのは何だったのだ。Nokiaのフィーチャーフォンだと予算1万円でOK。


Thursday, June 20, 2013

おーいウィルコム

2013年6月20日。ウィルコムはユーザ向けのセルフサービスサイトを全面リニューアルした。そこまではいいのだが、これにアクセスする手段がなくて困っている。

話は前日にさかのぼる。都合で端末をサイトから中断した。

さて、中断している間にサイトがリニューアルされたのだが、

1)新サイトではユーザID・パスワードが全面新しくなっている
2)従って、アクセスする人は、パスワードを取り直すが、それは端末から取得する

=>が、中断しているわけで、当然取れない!!!

 で、コールセンターに電話してオペレータに助けを求める。

1.一人目「音声案内のシステムで可能。」と方法を教わる
2.音声案内にかける。端末の認証まで済んだところで「受けられない」
3.再度オペレータ二人目「大変申し訳ありません。こちらで解除しておきます。開通まで30分から1時間かかります」

で、半日経つが、解除されない。気づいて電話するも、20時を過ぎていたので、かけ直すことに。

4.で、今朝からまたコールセンターに電話「混雑していてオペレータにつなげない」(3回ほどかけたがいずれも同じ)

どうすればいいのさ!

たかが端末の中断をキャンセルして再開させるだけなのに・・・・。

追記:10時半をすぎてやっとつながった。今度は大丈夫だろうか。「責任もってやります」とは言ってもらったけど・・

その後、無事開通。オペレータさん、ありがとう。


Monday, June 10, 2013

WWDC2013

MacOSX10.9とか、iOS7が発表された。MacBook Airは発表されたが、iPhone、iPod touch、iPad(mini)の発表はなかった。多分、秋かな?。

さて、少し違うが、SONYからは、超軽量のVAIOが登場予定だ。

仕事柄やはりキーボードは必須なので、iPadなどのタブレットよりも「パソコン」に注目すると、MacBook AirとVAIOの新型が今の注目かな。

Sunday, June 9, 2013

Windows8.1が出るとして

今年の後半に出てくるWindows8.1では、スタートボタンの復活(?)などユーザビリティの改善が施されるらしいが、

やはり注目はこちらの記事だろう。

記事によれば、IntelのHaswellプロセッサー投入で、ARMプロセッサの優位性が崩れ、これにOfficeの出血サービスを付けると、WindowsRTの必然性が薄れる。で、Windows8が、タブレット&PCのど真ん中を狙ってくる、という。

うーん確かにそういう面はあるだろうけど、個人的にはRT応援したいな。Windowsストアが果たす役割がまだ残っているから。セキュリティ上のリスクが低い点がRTの良い点だと思うので。

Windows8が従来のPC的な使い方にタブレットのテイストをトッピングしたもの、だとしたら、RTは、タブレットメインで、デスクトップ的な利用も可、という位置づけの違いになってくると・・・いいな、という個人的な願望。また、より小型のタブレットやスマートフォンもあるので、すぐにはこのCPUの世界は捨てないと思うな。

Wednesday, June 5, 2013

auにガラケーを

10年来エーユーを使っております。その昔、海外で使えるグローバルパスポート対応の携帯はエーユーしかなかった・・・のですよ。韓国出張や米国出張に持参したんですね。

さて、2013年の夏モデルですが、HTC-OneXperia ULが発表されました。この2機種は非常に魅力的で、DoCoMoのツートップに比肩するものです。そこまではいいんですが・・・ぜひ、ガラケーの新機種を投入して欲しいです。

電話会社のビジネスとして、スマホが魅力的なのはわかります。これが主流なのはいいですが、ガラケーにも根強い人気があり、一定のユーザがついています。スマホの使い方も多様化しており、ガラケーとの二台持ちもアリになってきています。スマホを「電話」ではなく、「データ端末+WiFiルータ」として使用する層もいるわけです・・・が、auにはそれに応えるガラケーのラインナップがない(なくはないが、機種が古い)。

で、どうでしょう。

1)新型のガラケーを投入する
いわゆる旧来型のガラケーに加え、ウィルコムのPORTUSのような、ガラケー+WiFiルータ(UQでもいい)。決して多機種は要らない・・・代わりにカラバリで稼ぐ。ソフトバンクのまねでいいじゃないか!

2)料金プランを作る
スマホ+ガラケーのセット割を作る

 魅力的だと思うけどなぁ。

Sunday, June 2, 2013

子供(小中高生)にスマホを与えるのは止めよう!

うちの娘も欲しがってます。スマホ。そりゃー魅力的でしょうね。LINEというサービスを利用したいと言っています。友達でも何人かがスマホを持っているようで、そりゃー欲しいでしょう。

でも。ちょっと待ってください。

子供に携帯電話やスマホがいるかどうか、よく考えて与えないと。節度を持って使うのが非常に困難なほど中毒性が高い、のですよ。大人でも、仕事中に私用でスマホ触り倒している人いるでしょ?。中高生はそうなりやすい。

なぜか。

まず、中学、高校は一種の閉鎖社会です。そして、みんなが同じ勉強を一斉にやる環境で、持っている情報がほぼ同程度です。この環境では、非常に「密度の高い」コミュニケーションが行われます。特にグループを形成して、「いつも一緒」の女子にその傾向が強い。グループの仲間と「常に空気を共有」する。悪く言えば、常に仲間の顔色をうかがいながら、はみ出さないようにコミュニケーションするわけです。例えばLINEのようなグループのチャット機能の中では、コミュニケーションがリアルタイムですから、「その場にいない」と何を言われるかワカラナイので、常に気になってしょうがない。 特に、グループ内でも主流「ではない」メンバーは、常に仲間はずれにならないように気を遣うので、「常時オン」になる。
マイペースな人から、いずれ面倒になって「いーちぬーけたー」となるのだが、それもできないメンバーはグループに縛られ続ける事になる。

大人には、いろんなつながりがあって、一つに依存してないので、ON/OFF切り替えら得るわけです。が、その感覚で「大丈夫じゃない?」と子供に与えると大変な事になる・・・・・可能性が高いのですよ。子供にとっては、学校のつながりが強すぎて、抜けるに抜けられないから、です。だからあちこちでトラブル起こしていますよね?。

いわゆるSNSも同じ性質を持っていますが、「リアルタイム性」が低い分だけちょっとマシです。時間区切って使えますから。それでも中毒の人は、暇があったらずーっとつながってないと不安みたいですが、それと同じ事がより強く、子供には起こりやすい、という事です。

中学生・高校生に、スマホは要りません。ガラケーも要りません。私立の人や塾や習い事の都合でどうしても連絡用に、という場合でもガラケーで十分です。
スマホを与える代わりに、家では、WindowsRTタブレットを使わせましょう(笑)。ファミリーセーフティー機能で、一日の利用時間を60分に制限し、 また、夜22時~朝5時は利用できないように設定しましょう(もちろんフィルタもかけますが、さじ加減は家庭によるのかな?)。これが「中学標準」になれば、結構、幸せになると思うのですが・・・。
(欲を言えば、アプリ単位に利用時間を許可できるようになると、学習ソフトだけは例外にしたかったりしますが・・・今はできないですね)

・・・・
ついでに言うと、ガラケーのメールやWebの機能もペアレンタル・コントロールで時間制限かけられるようになると嬉しいな。夜中までメールするのは止めさせたいし。

-------------------------------------------------------------------
【案】
WindowsRT/8のユーザに"E", "J", "S"のモードをつける。これらは、小学生、中学生、高校生の「デフォルト設定」。
例えば、中学なら、朝5時~夜22時までのうち1時間。Webフィルタは、15歳以上のコンテンツ禁止、ローカルアプリは、許可したアプリのみ、で、デフォルトでは、Webブラウザ、Bing検索、メール、カレンダー、ニュース、OFFICE。
機能的には、とりあえず今のままでも良くて、ファミリー・セーフティを「ワンボタン」で設定できればいいかと。できれば、ユーザを追加する際に、モード選択させるのがいいな。そしたら、迷わず設定できるから。
---------------------------------------------------------------------
LINEは、LINE上で「出会う」事ができるようで、それも問題の一つになっているようだ。「出会い系」サイトの進化版として利用されている側面があるようだ。で、あるサイトではこの出会うきっかけとなる「ID検索」 機能を、子供ではOFFにするように推奨している。しかし、恐らく、ダダ漏れ、だろうなぁ。
そもそも、Mixiだって中学生は原則禁止(厳密には年令だが)のはずが、中学生の間で流行っていたりする。完全に年令認証する方法がないわけだから、ダダ漏れになってしまう。

パソコンにはiフィルターをかけられるが、これはこれで使い勝手が悪くて苦労している(iフィルターが悪い、というよりパソコン環境の変化が大きすぎる)。

また、いろいろ検索していると、結構「子供に使わせるのに抵抗のない親」も結構いる事が分かる。「ITの時代だし、使い慣れておくのもよい」くらいの感覚のようだが・・・。上に書いたように、子供は大人とは取り巻く人間環境が異なる。自分で環境をコントロールする術を持たない子供には、「逃げ場がない」のだ。その環境で、学校の友人とSNSのグループやLINEのグループを作ったら、本当に逃げ場がなくなってしまう、だろう。家に帰っても、ずーっと、友人とつながっていることを強制されてしまうのだ。
以前からそうだが「ITを使いこなす必要」なんか、ない人が多い。今、スマホを使っている人が、習熟するのに苦労しただろうか。2~3日いじり倒したら、だいたいの事はできるようになったのではないだろうか。その程度のIT利用なんて、中学生からやらなくても十分間に合うだろう。「何日か」いじり倒せばいいレベルだから。パソコンだってそうだ。一生懸命パソコンの「操作」を教えても、WindowsだってOfficeだって、新バージョンが出れば操作がかなり変わることがある。Windows7->8の変化や、Office2003->2007の変化を見ればいい。それよりも、「情報」の扱い方を教えることだ(パソコンを使う事自身は良いが、操作ばかりを教えることは違うと思う)。