Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Thursday, October 31, 2013

神戸空港がなかなかよい

ANAのスーパーフライヤーズ解脱と前後して、出張ではできるだけラウンジを見学するようにしている。ANAラウンジかカードラウンジだけど。

さて、今回、神戸空港に来ている。ANAラウンジがなくカードラウンジだけと聞いていたので、ちょっと不安(電源のついた席が確保できるか、という事だけど)もあった。しかし実際に利用してみると、伊丹や羽田のANAラウンジには及ばないものの、カードラウンジとして使い勝手は期待以上だ。

ラウンジ神戸

1)まず、保安検査場を通過「後」にある
従って、伊丹のANAラウンジのようにぎりぎりまでいることができる。そもそも神戸空港は小さいため、本当にギリまで

2)ソファ席にも電源がある
ビジネス席2席、という情報に不安があったのだが、ソファ席にも電源がついており、机はないがパソコンの作業は可能だ。更に、ラウンジの外の一般エリアだが、ラウンジの出入口のすぐそばにパソコンデスク(9〜10席ほど)が並んでおり、そちらも利用できる。

3)後は普通だが・・・十分だ!
ソフトドリンクのサービスのみ、とシンプルだが十分。羽田や伊丹のANAラウンジには勝てないが(ビールやおつまみがないから)、そもそも神戸空港が新しくてきれいなのでよい。

というわけで、神戸空港、また機会作って利用します。

Saturday, October 26, 2013

VAIO Pro 11でUbuntuが動くらしい

以前から気になっていたSONY VAIO Pro 11。これ、タッチパネルなしであれば770gという驚異の軽さを楽しめるわけですが、タッチパネルを付けると100g増えてしまう。でも、Windows8マシンだし、タッチパネルがないのは・・とかいろいろ考えてしまって手が出ませんでした。

さて、このたび、Windows8.1がでまして、一応タッチパネルなしという選択肢も現実的になり、また、Ubuntu13.10も動作するようなレポートもあり、だんだんと現実味を帯びて参りました(笑。ただなぁ、動かしたいだけなら、MacBookAir-11incheにVirtualBox入れて、WIndows8.1を入れたので、それで済ませばいい話でもある・・。(あるいはBootCampにすればもっとそれっぽくなるわね)

ちなみに、あんまし評判よくないんだよなぁ。特にトラックパッドが・・

最終的にどうするか、まだ結論出ませんけど、VAIO Pro11は購入の選択肢に入れたいと思います。
 

Wednesday, October 23, 2013

MacBookAirをMavericksにアップデート

MacBookAir 13 (2011) をMavericksにアップデートしました。ダウンロードに1時間半くらい(5.29GBと書いてあった)、アップデートに30分ほどかかりました。

まだあまり使ってませんが、Findには確かにタグ画面がついてたりします。

あと、11インチ(2013)もやらないとね。(昨日やった。13よりちょっと早かったかな・・・)

そういえばここのところUpdateが目白押しだったな。
iPhone, iPad mini: iOS6 -> iOS7
Ubuntu: 13.04 -> 13.10
WindowsRT -> WindowsRT 8.1
でこのMountainLion -> Mavericks

2013/10/28追記:
私ではないんですが、友人がMavericksにしてから印刷が出来なくなった、と文句言っていました。Canon LBP-5300なんですが・・。私自身は印刷しないのでわからないです・・・。


Tuesday, October 22, 2013

アップルが新製品を発表

内容的にはほぼ噂通りで、

iPad Air
iPad mini with Retina Display
MacBook Pro
Maverickesのリリース

などが発表されました。詳細は各ニュースサイトが詳しいですが、個人的には、

1. Mavericksが無償アップグレードで本日からアップグレード可能
これ嬉しい。Mountain Liondだって十分安かったので同じくらいなら買うつもりだったけど・・・。週末でもトライしてみようかな。

2. iPad mini with Retina Display
これ11月末発売だそうで。年内いっぱいに手にするのは無理そうだな、と思った。年内希望だったんだけどね。予約すればいいのかな?。でも、やっぱり見てから買いたいしなぁ、などとも思います。iPad Airも出たので、そちらも気になるし。

Monday, October 21, 2013

エルイン京都

エルイン京都

京都駅前で、ホテル京阪の向かい。エコノミークラスだけど、悪くない。
駅に行くには信号があるので、すぐ向かいとはいえ、ホテル京阪には利便性で劣る。

ホテルモントレ仙台

ホテルモントレ仙台

目的地は仙台ではなかったんだけど、乗り継ぎの都合で宿泊。
水準はさすがにモントレだけど、他のモントレと基本は同じ(いい意味で水準が高く、逆に特に仙台ならでわ、というものはない)。場所は駅からは少し歩く感じがする。ヨドバシは駅の反対側なので少し歩く。飲食店などは周囲にいろいろあるが、コンビニも少し歩くかな。

JR九州ホテル ブラッサム福岡

JR九州ホテル ブラッサム福岡

 博多駅筑紫口から近く、水準もよい。値段の割にハイクラスな感じ。



*すいません、本エントリは、以前
JR九州ホテル ブラッサム博多中央
だったのですが、ホテル違いでした。間違えてごめんなさい。

ホテル京阪札幌

ホテル京阪札幌

駅から若干離れるのと、入り口がわかりにくいが、中はきれいなホテル。

ホテルノースゲート札幌

ホテルノースゲート札幌

エキチカで便利。駅と同じブロック(端っこだけど)なので、行き来も便利。一階にコンビニが入っているのもいいし、ヨドバシの真向かいというロケーション、大型書店も近い。JRさっぽろ駅へのアクセスという意味ではよい。地下鉄はいまいちかな。

ホテル京阪京都

ホテル京阪京都

八条口側ではいいホテルだと思う。地下道でつながっているので雨でも大丈夫だし。
建物は若干古めだけど、設備その他は十分。

最近、ホテルレポートをサボっていたので・・・まとめて書きます。

Sunday, October 20, 2013

ubuntu13.10では、日本語設定に戸惑う(iBus, Mozc)

ubuntu13.10がリリースされたようなので、手元の13.04からアップグレードしてみる。

-------------2013/11/8追記---------------------
 下の方に追記、追記しているうちに冗長になったようです。
結論先に書きます。

13.04->13.10のバージョンアップでiBus+Mozcの設定方法、使用方法が変わりました。その結果、使いにくい、という声が多数。或いは、コマンドラインを使うようなムツカしい設定する人も。

私の場合、TextEntryの設定を変更しました。いろいろ切り替えるのではなく、Japanese(Mozc)のみを設定し、日本語/英語は、全角/半角キーで切り替えます。言語モードのインジケーターが常にMozcの「あ」になっててモードが分からないのが欠点として残りますが、全角/半角キーで英語と日本語が切り替えられるようになったので、ギリ合格だと思っています。

この設定に至る経緯に興味を持った方、下を読んでくださいませ。設定については下の方です。
-------------追記終了--------------------------

ハードは、Epson DirectのEndeavor AT-970
Core2 Duo E8400 3.0GHz x 2
4GB Memory
のちょっと古い(確か2008年~2009年頃購入)マシンだ。プリインストールのOSはVistaだったな。

現在、アップデート中。結果はまた書きます。

インストールは終わった。2時間ほどかかりました。
動作はするんだけど、Mozcの設定が消えて、仮名漢字変換ができなくなった。
また調整しよーっと。

続報:
消えたわけじゃない様子。
画面上の入力モードのところで、Text Entry Settingsを選択し、Input Source to useで、+でJapanese(Mozc)を選ぶと出てきた。で、一応Mozcが使えるようになった。
だけど、現時点ではショートカットが利かず、クリックして切り替えないといけない。

どうやらショートカットが効かないのはキーボードを誤認識しているから?。切り替えを、Alt+Full/Halfにしたら、とりあえず切り替えはできる。しかし、キー配列をUS-104だと認識しているようで、正しく動いてくれない。キーボードの変更設定を見つけられず、現在はUSのまま使っているが・・。いまいちだ。

さらに続報:
やっとわかった。こちらの記事を参考にさせていただいた。こちらも

1. 設定はTextEntry
2. Input Source to use: Japanse とJapanese(Mozc)の2つとして、Englishは削除する。
(注:アップグレード前の13.04でMozc導入済みの前提です)
なぜかというと、Japaneseは、「日本語配列キーボード」の宣言で、Japanese(Mozc)が「Mozcを使用する」という宣言。これを切り替えると、英語入力(日本語キーボード)、日本語入力(日本語キーボード)になる。
Englishがあると、(「英語キーボード」として扱う、という宣言なので)そこで英語キーボードに切り替わってしまい、その後にMozcが起動すると英語キーボード+Mozcとなるわけだ。(*補足有り
3. ショートカットははやり、思ったような設定ができず、結局Ctrl+Spaceを割り当てた。

なんだかイケてない設定だとは思うが、ようやくこれで使えるようになった気がする。

イケてない理由は、上のリンク情報によるとiBusの仕様変更でMacOS風の方法になったから、ということらしい(なのでiBusに文句がいっぱい)。個人的にはMacを使っているのだけど、これはこれでまた違う気がするけどなぁ・・・。

*補足
Englishは消さなくても、

English->Japanese->Japanese(Mozc)

の順で並んでいれば、とりあえずは動く(順番が狂うと動作が変わる)。が、Englishは、「英語キーボードとして扱う」」という意味なので、日本語キーボードを使っている人には存在する意味がない。英語入力はJapanese(ややこしい)で、日本語仮名漢字変換入力はJapanese(Mozc)なのだ。だったら、Englishは消して、

Japanese->Jananese(Mozc)

でよいのではないか?ということ。

ということだと、英語キーボードの場合は、逆にJapaneseが不要で、

English->Japanese(Mozc)

というセットでイイ、という理解だな(試してないけど)。


2013/11/3 追記
Panasonic Let's Note CF-N9をUbuntu 13.10にアップデート
同様に日本語の問題に遭遇したので、上記の通り解決。
ただ、ひとつ。設定を直したが日本語モードにならない・・・変だな(もしかしてこの記事ウソだったかも・・)・・と思ったら、再起動が必要だったようだ。再起動後は切り替わるようになった。現在この文章もCF-N9で書いているので大丈夫!

今しがた気がついたこと。ちなみにCtrl+Spaceで日本語と英語を切り替えているのだが、Mozcの状態のままで英語と日本語を切り替えることができる。半角/全角キーを押せばいい(モードの表示がないので英字モードが日本語モードかは、キーを押さないとわからないのだが)。ということは、設定はJapanese(Mozc)だけでよくて、そもそもJapaneseは要らない?
(もしかして、再起動もいらなかった?少々不明点が残りますが、 現時点ではちゃんと動いているからいっか)

ネットの書き込みを見ていると、この辺で苦労されている方が多いのであるが、結局、うちのLet's Note CF-N9については、(EnglishはもちろんJapaneseも削除して)Japanese(Mozc)のみ設定して、半角/全角キーで英語/日本語を切り替えることにした(iBus+Mozc)。設定さえしてしまえばややこしいとかわかりにくい、という事はないな(ただし、Mozcが動いているのはわかるのだが、現在英語なのか日本語なのかはわからない)。上のEndeavorはまだ設定してないけど、今度やってみよう。


2013/11/8追記
Endeavorも同様に設定ました(今、そのEndeavorで書いています)。TextEntryの設定で、Japanese、と、Japanese(Mozc)があったのを、Japaneseを消して、Japanese(Mozc)だけにしました。すると、言語のインジケーターは常に「あ」となるのですが、全角/半角キーで英文字と日本語変換が切り替わるようになりました。問題は、「今どっちかがわからない」ことだけです。ちなみにキーボードはエレコム TK-FDP021です。
とりあえず、当分はこれでいいかな。

Windows8.1 on VirtualBox

WindowsRTのアップデートの話を書いたが(まだできてない)、それとは別に、MacOS上にWindows8.1をインストールしてみた。

ベースマシンは、MacBook Air 11インチ (2013モデル)

STEP1: 仮想環境を構築
まずは、MacOSX(mountain Lion)上にVirtualBoxをインストール。

STEP2: Windows8.1をインストール
最後にブート順位をHDDに。

STEP3: 解像度変更
Mac側のターミナルで
$vboxmanage setextradata Windows8 CustomVideoMode1 1366x768x32
$

で、Windows上でも解像度変更して。完了。

次のステップは、「セキュリティソフトの導入」かな。

2013/11/8追記

MacにはタッチパネルがないのでWindows8.1をタッチ操作はできないのは当然だ。が、それにしても、操作感がいまいちだな。アプリ起動時に画面の上の方にマウスカーソルを持っていっても、Windowsのコントロールが出る前にVirtualBoxのコントロールバーが出てきてしまう。そういう細かい使い勝手が今ひとつかな。でも、まぁ、動作自体はちゃんとしていて、一応使えるので、しょーがないかな、と。

2014/3/5追記

更に言えば・・・。日本語変換の切り替えがマウスクリックになるのが厳しいなぁ。まぁ、日本語はあまり使わないのだが。



欲しい!BluetoothスピーカーとCDプレイヤー

今、自室にはラジオがない。ラジオは聴けない。CDプレイヤーもない。ポータブルDVDプレイヤーがあるので、それを使うか、パソコンで・・・

で、欲しくなった。いわゆる、昔のCDラジカセ型のCDプレイヤー。それとせっかくだから、パソコンやタブレットの音声再生用にBluetoothスピーカーが欲しいな、と。でも、机の上のスペースは限られているから、両方奥のはキツいな、とか。

探してみると、CDラジカセの方はあまりいいののがない。デザインがちゃっちい。あるいはいいのはローエンドのコンポになるので、予算オーバーだ。Bluetoothスピーカーは各社からいろいろ出ている。安いのから高いのまでいろいろ。特にSONYやらBOSEのは質感も高く魅力的だな。

で、見ていて見つけた!。

TEAC SL-D930


以前店頭で見て気になっていたデザインの当時はCDプレイヤー兼ラジオ(昔のラジカセ)だった。これにBluetoothが搭載された新型が2013年12月(あと一月半)で発売されるのだ。

うん、これだろうな、これ。

後日追記:2014.5.19
後日買ったのは、結局こちら。それからこちら。煽っておきながらTEACではない・・。
昔のBluetoothヘッドホンがクソだったので、期待してなかったが、思ったよりも鳴るではないか、というのが印象。もちろん、本格的なオーディオとして・・ではないけど・・。

Saturday, October 19, 2013

WindowsRTタブレット、RT8.1にアップデートが出来ない

ASUS ViVO Tab TF600T

WindowsRT機だが、RT8.1にアップデートしようと考えた。
噂によると、ストアにアップデートが出てくるらしいが・・・ない・・・・。

調べてみると、WindowsUpdate KB2871389が入っている必要がある、とのこと。そうか、入れないと。

ところが、更新履歴を見ると、しっかり入っているではないか。でもストアに出てこない。念のために再起動もかけてみたが結果は同じ。

手詰まりだ。

もしかして、電池が切れそう(バッテリー50%以下)が関係あるかも?と勝手に想像して現在充電中だけど・・・。

ちなみに同じ機種で既にアップデート済みの人もいるので、このモデルの問題というわけではないだろう。

2013/10/20
マイクロソフトがストアから一時的にRT8.1を削除しているとアナウンスしている。このURLからAnnouncementがでるが、そこに書いてある。そのためかな。一応消えるとイケないので転載。

October 20, 2013
Windows RT 8.1 update Removed

Microsoft investigating a situation affecting a limited number of users updating their Windows RT devices to Windows RT 8.1. As a result, we have temporarily removed the Windows RT 8.1 update from the Windows Store. We are working to resolve the situation as quickly as possible and apologize for any inconvenience.
We will provide updates as they become available.

関連記事その1(英語)
関連記事その2(英語)


(GOOGLE翻訳の翻訳文)
2013年10月20日
ウィンドウズRT8.1アップデートが削除さ

Microsoftは、Windows RT8.1にはWindows RTデバイスを更新限られた数のユーザーに影響を及ぼす状況を調査。結果として、我々は一時的にWindowsストアからWindows RT8.1のアップデートを削除しました。我々は、できるだけ早く状況を解決し、ご不便をお詫びに取り組んでいます。
彼らが利用可能になると我々はアップデートを提供します


2013/10/23 00:04追記
WindowsRT 8.1 Upgradeがストアに戻ってきた

さっそく、ASUSちゃんで確認。きたきた。現在アップグレード中です。2GBちょっとあるようなので、ダウンロードに時間かかりそうですが。アップグレード開始から、8.1の起動まで約2時間ほどでしょうか。



Friday, October 11, 2013

携帯用bluetoothヘッドセット

最近、携帯電話の通話をなるべくBluetoothヘッドセットを使ってやっている。仕事柄(営業の仕事している)、電話,特に通話は重要なので、電話の道具には結構凝るのだ。わざわざスマホではなくガラケーを選んで使っているのもそこにある。先日購入したガラケー(SOFTBANK 202SH)にもBluetoothあるので、それでヘッドセットを使ってみようと思い立った。元々昔のガラケーでイヤホンマイクは結構使っていたのだけれど、無線式は音声品質に不安があって敬遠していた。一方で、有線のはだいたい試したのはいいが、プラグの規格がよく変わるし、当たり外れが大きく、今のガラケーに合うプラグのが少ないせいもあってあまり使っていなかった。最近、Bluetoothのデバイスを使うようになって、そこそこイケる感じがしてきたので、使ってみることにしたわけだ。

せっかく拘ってガラケーにしたわけだけれども、

「ヘッドセットで通話するなら、ガラケーに拘らなくても、スマホでもおんなじだしな」

とも思ってしまったりするのだけれど、それはまぁ置いて(でも、コストはガラケーのが安いからいいかな)。

私はアホなんで例のごとくいくつも買って試したわけだけど・・・・

1.結論その1
安物はダメ。国産の安物はダメ。2000円台、3000円台のはいくつか買ったのだが音声品質が悪すぎて使い物にならなかった。推測するに、日本ではヘッドセットで通話する人がまだ少なく、市場が小さいと判断されて、ノンブランドの二流品、三流品のOEMをしているからではないか?、と推測。最近SONYが出したのがあるのでそれだけは期待しているが、試してない・・。

2.結論その2
有名ブランドの海外製品がいい。Jabra, Jawbone, Prantronics, BOSEなど海外メーカーの評判がいい。比較的高価格なものを試したが、ひとつ間違って買ったJabra(3000円台)も音声品質はよく、会社の後輩に譲ったが喜んで使っている。

------------------------------------------------------
 今のところ、私のお勧めは、

1. Motorola HZ720

 が今の一番のお気に入り。見てくれがカッコイイ。このHZ720は、明らかに「カッコイイ」じゃないか。また耳へのフィット感もよい。ひとつ難点を挙げると、イヤー・ハンガーのゴムが少し破れやすいかも。プラスチックのハンガーとカバーのゴムがあるのだが、ちょっとハンガーを強引に動かしたら裂け目ができちゃった。この部品だけ探したが、なかなかなくて結局、アマゾンの米国のサイトで購入したので、結構割高に・・・。

2. Jawbone ERA

ノイズ・アサシンとやらがスゴイ。もちろん普通にも使える。骨伝導モードにすると、雑音の中でも通話が可能という。頬骨にうまく押し当てるのにコツガいるけど、確かに雑音の中でも聞こえるし、こちらの話も聞こえるみたい。

この2つなのだが、

3. Jabra SUPREME PLUS
4. Jabra  EXTREME2

 も音は問題なく、通話品質が高い。ここに挙げた4つは、普通の状況なら通話品質にはほとんど差がないと思う(Jawboneは骨伝導なので特殊だけど)。Jabraは日本で売っているものは、音声ガイドが日本語なのだが個人的な趣味で英語の方が好きなので英語のファームウェアをダウンロードして差し替えた。そういう事ができる点は評価したい。なお、私の一つの基準は標準の「マイクロB-USBケーブル」で充電できること、であるので、特殊な充電器やケーブルを必要とするモノは対象外とした(出張に携行するのに特殊なモノは持ちたくないので)。

まだ試してないが、期待している機種もある。それは、

5. BOSE Bluetooth Headset Series 2

この間BOSEのヘッドフォンが耳にぴったりである件について書いたが、この機種も同じような構造なので期待しているぞ!なお、これは左耳用、右耳用が別製品、という念の入れようなので期待大!。





BOSE IE2 ヘッドフォン

BOSE IE2 ヘッドフォン

を購入しました。

先日、Audio-Technica EARSUIT ATH-EC707をべた褒めしたばかりで恐縮ですが・・・。店頭で見て、耳に「かける」のではなく、外耳の形に合わせたピースを使って直接フィットさせるところが気に入りました。
なぜか、というと、多くのイヤホンは「カナル型」といって、ゴムのイヤピースを使って耳にぴったりとさせるのですが、これが「イヤだな」と。外の空気とちゃんとつながってないと、耳の負担が大きいのではないか、と。ATH-EC707も条件は満たしていましたし、それが良かった。で、開放型というかそういうばかり見てました。

IE2は、店頭で見たところイヤピースがちょうど私の耳の形にフィットして具合が良く、購入しました。音の良さ、性質という意味ではATH-EC707と大差ない気がします。どちらも素直でナチュラルな音がします。これも気に入りました。

新幹線や飛行機で取り出して使用する都合上、ATH-EC707よりもIE2の方が使い勝手がよさそうなので、とりあえず今はIE2を出張カバンに入れています。

Thursday, October 10, 2013

MacBook Air 11インチ vs 13インチ

2011年の終わりに初めてMacを買った。MacBook Air 13インチだ。数ヶ月かけて徐々にWindowsから移行を行い、今は多くの作業をMacでやるようになった。

さて、先日、MacBook Air 11インチを手に入れた。出張が増えて13インチの重さが厳しくなってきたからだ(性能に不満はない)。2013年モデルは第四世代Intel Core iプロセッサを搭載しており、省電力性能が高く、11インチでも一日使えそうな点を評価して購入に踏み切った(13インチでも性能的には困ってないんだけど・・)。

さて、2ヶ月ほど経ったところで感想を書いてみようと思う。

日常的な利用では全く差を感じない。感覚的には11インチで十分、という感じだ(現時点ではバッテリーも11インチの方が長持ちする・・・新しいから当たり前だが、やはりHaswellはすごい)。だから、画面が小さくて狭い感じがする、なんて事は皆無だ。非常に快適に利用している。SDカードスロットがないくらいで、後は同じだ。(ファンクションキーが小さいとか細かい点はあるが)

しかし、全く無意識に一つ違う点がある。それは、1)11インチではプレゼン資料をあまり作らなくなった・・・・て事だ。13インチでは結構資料作りしたんだけど、ふと気がつくと「11インチでは資料作ってないな・・・・」と。この差は何だろうか。自分でもわからないのだが。

 他に気がついた点、
2)出張が多いのだが、小型なので、飛行機や新幹線の座席で開いても邪魔にならない

くらいかな。元々13インチを選んだのは、出張先でもデスクトップのようにメインマシンとして使いたい、という思いがあったから。でも、11インチでもその重責を担える事がわかった。迷っている人には11インチを推したい。ただ、プレゼン資料を作るとかワードやエクセルの大きめのファイルを編集する用途が多いなら、13インチがいいかもしれない(閲覧や軽微な修正は問題ない)。ハッキリした根拠はないのだが、資料作るゾって時には何となく11インチは使わないのだ。

なお、ちなみに元々どちらにも液晶保護フィルムは貼っていなかったのだが、最近、どちらにもBelkinのフィルムを貼った。理由は、家で使っているSONY VAIOの液晶画面を不用意に傷つけてしまったからだ。手持ちしていたタブレットを机に落っことし・・・ワンバウンドして液晶画面に激突したのだ。タブレットは無事だったが、VAIOの液晶に小さい傷がついてしまった・・・(ま、あまり目立たないのが幸いだが)。それで貼るようにした・・・。Belkinにした理由は・・・ヨドバシで見かけたから・・貼っているのがわからないくらいキレイ・・・。

続:SFC解脱・・カードどうする

SFC解脱・・カードどうする

その後の考察。

まぁ、結局コスパで行こうと現時点では思っています。つまり、SFCの平カードです。

まず、プレミアムは論外。アメックスも(ただしアメはプロパーアメを最近解約したので審査にとおらないと思われる)。

で、ゴールドか平か、で迷う。SFCゴールドにするとして、他のゴールドカードがあるのでサービスの大部分は重複していまう。となると、ポイント移行レートの話になるが、ゴールドは10マイルコースが無料。この10マイルコースが要るか?って話だけど、結局、ショッピングでメインカードにしない限りは要らないのではないか?、と考えたわけだ。 ゴールドとの差額は約7千円だが・・・。7000円の年会費分の元を取るには、7000マイル得しなければならない。1000円で10ポイントなのだから、7000マイルの差が出ると言うことは、14000ポイントある、ということだ(5マイルコース7000マイル、10マイルコース14000マイルで、7000マイルの差)。って事は、140万円の買い物をしないと元が取れない事になる。メインカードなら問題ないが、サブでそんなに決済するだろうか・・・と。(あ、家族カード1枚もあるのでこの数字)

とすると、メインカードではなくあくまでもサブで使う限りに於いては、実用面で評価する限り平カードしか選択の余地がない、という結論だな。ブランドは、JCB, VISA, Masterとあるが、前に書いたとおり単独ではJCBが良さそうだ。ただ、私の場合三井住友VISAと長い付き合いでS枠を合わせられる事情を考えて、VISA/Masterから選ぶかな。

なお、ダイナースには少々後ろ髪が引かれている。先日、伊丹の手荷物検査場で私の前のイケてるビジネスマンがさっと出したのが「ANAダイナース」だった。かっこよかった。後、福岡のカードラウンジで私の前にチェックインしたスーツ着ているビジネスウーマンがフロントにさし出したのはプロパーのダイナースだった。二人とも旅慣れている風で、ホントかっこ良かった。やっぱり、「かっこイイ!」ってのは捨てがたい。
ただ、やはり、目に見えるメリットが・・・。メインで決済に使うといろいろ良さそうなのだが、そうでないなら、やっぱり年会費に見合ったメリットを享受できない気がする。ポイント期限がなく、貯まってからマイルに変えられる、とか、海外の空港ラウンジが使えるとか、結構いい点があるのだが・・・メインで使わないことには生きてこなさそうだ。ダイナースは、メインで使う気になったら、または、見栄に1万円出せるようになったら候補にすることにしよう。

今日の結論はここまで。

 2013/11/5追記
結局、ANA-Masterカードからの切り替えで行くことにしました。他の修行僧のブログでWideカードを推す記事も散見されるのですが、ANA平のカードからでも「切り替え」だったので、Wideはいらないかも。ゴールドにしようか迷ったんですが、上記の通りでショッピングには使わない前提で5マイルコースで可と割り切ること。
カード作ってから気が付きましたが、うちにSMBC-VISAカードとANA-Masterカードの明細が来るようになったんだけど、 同じ三井住友がイッシュアーのせいか、ポイントが一本化されているようで、合算してくれるみたい?。これ期待を裏切って嬉しい。
で、申し込みから10日ほどで到着。切り替えだったので、カード番号もAMC番号も変更なしでした。

Wednesday, October 9, 2013

WiMAX 2+について

私はUQ-WiMAXのユーザだ。「ノーリミット」のコンセプトが気に入っている。ところが次世代のWiMAX2+は、7GBのリミットが付くと言うではないか。これを考えてみた。

今後、当然だが、WiMAX2+の端末が主流になるので、WiMAX2のデータトラヒックが増大する。通信設備はともかく、バックボーンが悲鳴を上げるだろうから、リミットもやむを得ないかな、と思う。とすると、現行WiMAXは、WiMAX2のバックアップ回線のような位置づけになるのではないか。7GBのリミットを超えたユーザが、それでもデータ通信を続けられる、という。

他社のサービスが低速なバックアップしか持たない中で、それなりの速度が期待できるWiMAXをバックアップで持てる、というのは、考えようによっては贅沢だ、とも思えてきた。

私は出張が多く、出先に何泊もするが、動画をバシバシ見るという使い方でなくても、データ通信は結構多くなってしまう。出張中でもOSやアプリのアップデートも来れば、セキュリティソフトの更新パターンもあるからだ。中には数百MBのもあるわけで、そんなのがいくつもあったら7GBなんて思ったより早く使い切ってしまうだろう。そう考えると、完全ノーリミットではないものの、ノーリミットで実用的な通信環境を残してくれるのなら、UQ-WiMAXを続けて使いたい、と考えた。

UQとしては、WiMAX2で提供する速度とWiMAXでキープする速度をどうやってバランスを取るか、という問題になる気がする。バックボーンが重ければ、いくら無線が早くなっても意味がなく、そうなるとわざわざWiMAX2にしたユーザからクレームが来るようになる。 とすると、WiMAX2の帯域にバックボーンの優先権を与えるのだろうか?。いずれにしても、今くらいの速度が維持されるといいんだけどな。


Friday, October 4, 2013

SFC解脱・・カードどうする

先週のフライトでとうとうANAマイル修行解脱!しました(プラチナに到達し、SFCの申込資格を得た)。やった!。翌日には、WEBに「プラチナ到達」の表記が入り、翌々日にはブロンズのロゴがプラチナに差し替わり、色調も茶色から青に。

さてと、次はSFCカードを何にするか、だな。以前、クレジットカードの選定要素を書いてみたんだけど、考えれば考えるほどごちゃごちゃになる。「全部いり」は年会費が高額で、「そこそこ」のではどうも不満が・・・。

思いあまって「お金持ちはどんなカードを使っているか?」を検索してみた(キーワードは工夫して)ら、お金持ちは割り切ったカードの使い方をしているようで、ブラックやプラチナ当たり前・・・・ではなかった。かえって、普通のゴールドくらいのカードを使いこなしている感じ?。或いは銀行から「使ってください」と渡されている年会費無料のゴールドカードとか・・・。巨万の富を築いた人でも(例えば、ビル・ゲイツ)アメックス・グリーン派が意外に多い(確かにコスパはいいと思う)。

結局のところ、SFCの場合、平カードからゴールドカードにすると「ショッピングマイル」を効率よく貯められる、というのがミソ。飛行マイルは平カードでも変わらない。また、プレミアムカードでは、更新マイルも1万マイルあるので、巧く利用すれば年会費の元が取れる、という人もいる。マイルをポイントに換算すると1マイル=1円〜1.2円くらいらしいが、飛行機に乗る場合、2円とか3円の価値になるそうだ。逆に言えば、同ランクのプロパークレジットカードより年会費が割高なのだが、マイルを使って飛行機に乗らないのであれば、あまり意味がない、とも言える。

ということは、

「マイルを使って無料航空券で海外旅行!」を目指すなら・・・・ショッピングマイルを集める必要がある。その場合、有力な選択肢としては、
1) ANA-SFCゴールド以上のカードを作り、買い物もそれに集約する
2) ANA-SFCカードは平でもいいが、ダイナースやアメックスで、ショッピング・ポイントをマイル移行できるカードに買い物を集約する

「ショッピングポイントはプロカーカードにそのまま貯めて利用、マイルはおまけ・・・・と割り切るなら、
3) ANA-SFCカードは、単なる会員証なので、なるべく年会費の安いカードにする

ただ、#1にしても#2にしても、特典航空券は「会員ステータスが上位(SFCではなく、毎年のステータスの方がダイヤモンドやプラチナ)」でないと取りにくい(つまるところ、利用しにくい)らしいので、頻繁に飛行機に乗ってプラチナ以上をキープできるような人でないと、あまりオイシくない。つまり、陸マイラーでは、マイルは貯まっても利用しにくいわけだ。

そう考えると、やっぱり、「それなりの頻度で飛行機に乗るか(乗り続けるか)?」という問いに戻る。 また、プロパーカードとSFCの合計年会費と、集約した場合のサービス・価格バランスもあるだろう。また、もう一つの要素としては、SFCの年会費。一番安い平カードでも、一人一万円ちょっと。配偶者のも作ると1万6千円になる。単なる会費として割り切ってもいいが、最安でそれだけになるので、旅行傷害保険やら、ラウンジ利用やら諸々のベネフィットのために別にゴールド作ると、1万円は別にかかって2万6千円になる訳で、だったらSFCをゴールドにしてプロパーカードから乗り換える手もある。とすると、今度はトータルベネフィットを考慮して・・・と。


パターンを書き始めたがキリがないので、やめよう・・・

と、いいつつ・・・いろいろ勘案したところで、
1)ショッピングマイルを貯める前提の陸マイラーで一番コスパのいいのは、

SFC-JCBカード(平)

という結論です。SFCカードの平はショッピング・ポイントのマイルへの移行に手数料を取られます。JCBは2100円/年で、VISA/Masterは6300円です(10マイルコース)。年会費が10,762円です。VISA/Masterに6,300円足すと、17,062円でゴールドの年会費を超えてしまいます。JCBなら、12,862円で、これでも最安です。会員カードと割り切って持つならこれがいいかな。逆に言えば、VISA/Masterならゴールド作った方がいい,ということ。陸マイルを貯めないなら、平カードが最安。

2)さて、ゴールドがいい、というなら

SFC-JCB GOLD

です。年会費15,750円です。ただ、VISA/Masterもあるんですが、残念なことに、同じ発行元の三井住友VISAゴールドより付帯保険の内容が劣ります。ゴールドとしてはどうよ?という感じです。そう考えると、決済性以外の話ではゴールドもやはりJCBの方がいい、という結論になりますね。既にプロパーの三井住友VISAゴールドを持っている人にとって、SFCに乗り換えるメリットがない気が・・・。

3)既にJCBや三井住友VISAのゴールド保持者なら

SFC-ダイナース

なんてどうでしょうか。既に他のゴールドを持っていると、JCB/VISA/Masterでは機能がかぶってしまい、せっかくのSFCなのに本当にタダのSFC会員証になってしまいます(それ以外の機能は別のカードで既に提供されている、という意味)。せっかく会費として払うなら、持っているカードとかぶらない方がいいと考えるのもアリで、だとすると、(持ってない可能性が高いと思われる)アメックスかダイナースになりますね。ゴールドの年会費15,750円でただの会員証を作るくらいなら、プラス6000円でダイナースが作れる、と考えるわけです(ダイナース22,050円、アメックス32,550円)。特にダイナースは他社では提供してない独自のラウンジサービスがあり、結構いいと思いますよ。
アメックスは・・空港で一番熱心に勧誘していますが、ダイナースと比べると今ひとつメリットに欠ける気がします。アメックスの決済が欲しいだけならMUFGやセゾンから安いアメックスも出ていますから。それに何より会費が高いゴールドしかない点が困りものです。カードフェースは格好いいんだけど・・。ただ、アメックスもそう考えているのか、ANAグループでの利用はボーナスポイントを特別加算していますね。「よく飛行機に乗る人にはポイント(マイル)が貯まりやすい」って事かな。だとすると、ダイナースと比べるよりも、#4のプレミアムカードの分類に入れた方がいいのかな?

4)飛行機に頻繁に乗る(毎年プラチナに成れるような仕事)ヒトなら

SFC-プレミアム(JCB, VISA, ダイナース)(アメックスはこっち?)

もいいかも。安いJCBでも73,500円、ダイナースなら126,000円。この年会費の「元を取る」のは、相当乗る人なんだろうな、と。元を取れる!、と言っている人もいるので、使い方なんだろうな、と思う。
例えば、アメックスは年会費約33K。他のゴールドと比べて17K高い。つまり、17,000ポイント分お得ならアリだ。アメックスは継続マイルは他のゴールドと同じなのでカウントしないが、ANA利用の場合のショッピングマイルが二倍になる。17,000ポイントは、ショッピングで170万円相当だから、170万円分のANAチケットだとOKだ。さて、別で書いたが、プラチナに到達する基準だけ出張で乗るのに85~100万円(特割じゃない往復やびじねすキップベース)なので、それだけでは得にはならない。やはり家族旅行でANAのパック旅行を買ったりしないと年会費分は稼げない、ということだな。ま、年間170万でやっと追いつくレベルなので、国際線をバンバン乗るような人でないとメリットでない気がする(そういう人には得)。
 ダイナースプレミアムでは、126K。他のゴールドとの差額は110K。つまり11万円。110,000ポイント得すればいい、ということね。まず、継続ポイントが10,000あって、ゴールドとの差額は8,000なので、102,000ポイントに。ダイナースは、100万円の決済毎に10,000ポイントのボーナスポイントがもらえるので、1000万円決済で10万ポイントがボーナスでもらえ、タダ当然でプラチナカードが持てる・・・逆に言えば、ダイナースで年間1000万決済しないと、元が取れない!!(年収億単位の金持ちか?)
また、それに加えてせっかくマイルを稼いでも、オイシイ特典航空券はSFCというよりAMCのダイヤモンド、プラチナ会員が持っていく事を考えれば、やはり、それなりに搭乗していないとせっかくのプレミアムカードも活かせないんだろうな・・と。まぁ、本当に飛行機によく乗る人ならアリとも言える。

と、他人に推奨している場合ではない。自分はどれにするか選ばないと・・・。