仕事で札幌に行きまして、その後、観光に行きました!
いい天気。
こちらは有名な旭山動物園。展示の仕方がとてもよかったです。
新潟、しかも都市ではなくディープなところに・・。Canon EOS M3。
こちらは寺泊(てらどまり)です。ここは漁港に隣接している魚市場で鮮魚店が4,5件あります。大きな駐車場がありますが休日という事もあってとてもにぎわっていました。ここは海鮮丼をいただきましょう。写真はマグロ丼。浜焼きと言われる魚の串焼きもいいですね、。
仕事の講演で名古屋に。出張が多かった頃、大阪に次いで来ていた町です(ただし仕事は工場系が多くてだいたい名古屋から電車で数十分とかの郊外が多かったですが)。今回のカメラはSONY CyberShot RX100M7。このカメラ、コンパクトなのに高性能で気に入っているのですが、2019年発売モデルでやや古くなっています。問題はないのですが、この間のスマホカメラの進化を考えると新モデルに興味がわきます。出るんでしょうか・・。
こちらは名古屋城。
年に1回、ほんの数日しか公開されない日本庭園「松涛園(しょうとうえん)」(東京都大田区)。京都は桂離宮をプロデュースした小堀遠州によって造園されたとされます。正確な年度はわかりませんが、小堀遠州は桃山時代~江戸初期の人ですから400年以上の歴史があると推定できますね。都内屈指の日本庭園です。Canon EOS M3
開花予想は明日なのですが日曜ですし「桜が咲いてないかな?」と池上本門寺付近を散策しましたが、本日はまだのようでした。そんな中、照栄院の脇で見つけました。どうでしょう。Canon EOS M3。@池上照栄院。来週末は満開の予想ですので楽しみです。また来ます。
天気が良いので池上本門寺に行きました。お彼岸のせいかさすがに人が多かったのですね。屋台まで出ていました。天気予報で桜の開花が近いと報道されていましたが、まだ片鱗もないです・・。SONY RX100M5a。
梅の季節です。とってもキレイです。大田区の池上梅園は梅が見頃を迎えています。
Canon EOS M3。古いカメラですがキレイに写りますね。ただ、梅は難しいですね、枝が多くて。運が良くメジロを見かけたのですが、残念ながらイイ感じの絵が撮れなかったです。
大阪に行ってまいりました。地方出張をメインにしていたころは、毎週?の勢いで通ったものですが、最近はあまり機会がありませんでした。出張三昧の頃は飛行機メインでしたが、今回の出張では新幹線を使いました。仕事の合間ではありますが、久しぶりなので行ける範囲でちょっと無理してあちこち回ってみました。なんだか懐かしい感じでした。さすがに西の中心都市だけあって町のスケールが「大きい」ですね。SONY RX100M7を持参しましたが、今回初めて動画撮影(仕事で)を行いました。結構イケますが課題もあります。画質にもよるみたいですが、いわゆる30分制限はないものの熱のせいでそんなに長時間連続撮影できないみたいです。今回はセーフでしたが途中で止まらないかヒヤヒヤしました。ホテルは用務先に近いガーナ―ホテルというところに泊まりました。最近日本に初上陸した(素泊まり専用の)ビジネスホテルのようで、都心のため部屋は狭かったのですがキレイで快適でした。まだ大阪にしかないようですが、割とよかったので各地にできると嬉しいです。
大阪城
LAWRY's The Prime Rib Akasakaに行ってきました。Canon EOS M3, SONY RX100M5a。赤坂インターシティという新しいビルですね。すぐ近所で何年か働いていましたが、当時は建築中でした。このビルには初めて行きましたが、周囲には当時の面影もあって少し懐かしかったですね。
仕事で札幌に行きまして、その後、観光に行きました! いい天気。 こちらは有名な 旭山動物園 。展示の仕方がとてもよかったです。 美瑛 青い池 富良野 ラベンダー畑 特急 ライラック(右)で旭川へ