Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Sunday, January 31, 2021

楽天UNLIMIT-VIは高度に戦略的な料金プラン

 楽天Unlimit VIが発表された。神プラン、と言われているが、無制限2980円のラインは維持されている。2480円とか、1980円を期待した人が多かっただろうが、楽天はあえて2980円を維持した。
ふとひらいめた。「おお、なるほど!」と。楽天は非常に戦略的にこの価格を出してきている。

まず、この料金プランは段階的だ。使えば2980円になるが、利用量が少なければ1980円とか980円だ。しかし、今のところ「20GBでストップ」「(自社回線については)低速モード」などの機能はなく、際限なく使えてしまう。これが#1。
そして、多くのYoutuberが「副回線」としての利用をお勧めしている。つまり、主回線をAhamoやPovoにして、副回線として楽天を使用する事を推奨している。これが#2。

するとどうなるか。2回線もちの人は、まず主回線のデータを消費しようとする。料金を抑えようとするなら、楽天の方はデータ消費を抑える事を考えるから。うっかり消費しすぎると料金が発生するから。すると、楽天は回線を増やしてもインターネット設備の増強ペースを抑えられるので、その分、基地局の投資に回す事ができる。一部のヘビーユーザーは楽天回線を主に使うだろうが、それ以外は主回線に流れる、という算段だろう。これを、例えば2480円とか1980円の定額だとそうはいかない。ユーザから見るとどちらを使っても同じならそれなりに使う。楽天は段階的料金で「トラヒック(インターネット設備負担)の軽減」を狙っていると思われるのだ。

例えばUQのプランで考えてみる。
UQくりこしプランSを主回線だとする。1480円。3GBまでなら、楽天0円で1480円(UQの3Gを使うだけ)。
5GBなら、どうだろう。3GBまではUQ。5GBまで使おうと思うと+1000円で2480円になる。超過分2GBなので楽天は980円だから、合計2460円でほぼ同額(20円差)。
10GBなら、どうだろう。UQならプランRの2480円だが、楽天だと1980円プラスでUQ(プランS)と合わせて合計3460円になる。UQ回線使った方が安い。
20GBなら。UQならプランLの3480円。楽天だと10GBと同じで3480円で同程度。
で、それ以上なら楽天の方が安い。

主回線がPovoやAhamoならこうやって比べるまでもなく、誰もがPovoやAhamoの容量を使い切るまではそちらを使って、不足分だけを楽天で補おうとするだろう。


つまり、楽天は単独で使えば安いのだが、主回線と組み合わせると20GBまでなら(楽天ではない)主回線を主に使った方が安くになるように料金設定されている。それにより、「大盤振る舞い」に見えて、実は「自社のデータ回線があまり使われない」ようになっている。これによって、次の効果がある。

  • 「繋がりにくい」ため、副回線としてしか使用されない
  • が、料金が魅力なので、データをあまり消費しないユーザを多く獲得できる
  • 繋がりやすくなって主回線として利用されるようになれば自動的にahamoと同じ料金が取れるし、繋がりにくく副回線のままなら(トラヒックがpovoやahamoに流れるので)利用を抑えられるので設備投資が少なくて済む
  • auパートナー回線が5GBしかないが、副回線で使う人は文句は言わない。(文句言うのは携帯オタクだけ)
  •  つまり、基地局建設が遅れても、プラチナバンドが取れなくてもダメージ(設備負担)が少なく、さらに、使わなければ無料なので解約もされない。一方で、順調に進めば料金が自動的に増える。

 

自社が「繋がりにくい」という評判やahamoやpovoの料金体系を逆手に取った料金プラン。確かにこれなら、2980円を値下げする必要はない。天晴れというほかない。


Sunday, January 24, 2021

携帯電話の乗り換え(MNP)を初めてやった

 携帯電話を使って20年以上経つ。スマホにしてからもそれなりに(最初のスマホはiPhone4S)経つ。携帯会社は、最初はツーカーセルラー、で、DoCoMo (iMode機)、その後 は長らくauを使ってきた。IDO、だったころから。後、割と最近だが、それでも何年かは仕事用にソフトバンクも使ってきた。エリア的には弱いのだが、契約当時は「ホワイトプラン」というのがあってソフトバンク同士の通話が無料だったから(社内で社員間での通話が多かったので)。

 さて、携帯歴は長いのだが「ナンバーポータビリティー」(電話番号を保持したまま電話会社を変更する)は使ったことがなかった。以前考えたことはあるのだが、当時は「転入と転出の間の店を往復する?」ような事が必要で面倒に感じたし、「転入と転出の間のタイムラグ」も気になった(単に無知なだけだったかもしれないが)。また、3大キャリア間の料金競争だって、最終的には似た水準に落ち着くのがわかっていたので(手数料がかかるし)乗り換えるメリットもそれほどないとも思っていた。

その後、格安SIMが登場したが通話放題のプランがなかなか出ずに検討の対象外だった。 仕事柄通話が多かったので。

さて、ここへきてahamoだ、Povoだと魅力的なプランが出てきたので、これを機に見直しをした。主に使っているソフトバンクも最初は料金的なメリットで契約したし、当時はDoCoMoやauに比べてなかなかアグレッシブな料金を出している印象だった。が、スマホになってからは「安い」印象は無くなった。最近はすっかり追いつかれてしまって守勢に立っている印象。今ではエリアの弱さだけ目立つ(auだと入るところでSBが入らない、あるいはアンテナの本数が少ないところは結構あるー不便を感じるほどではないが)。これらのプランはまだスタートしてしないし、まだ変わる可能性があるが、良い機会だと思った。

さて、手始めに仕事用の携帯をMNPした。SBからRakutenに。Rakutenはまだエリアが狭くリスクが高いと言われるのだが、それはツーカー(上記)で経験済みだし、プラチナバンドを得る前のソフトバンクだって散々言われたものだ。ただ、自宅や主な生活圏がエリアに入るかどうかだけは結構ちゃんと調べた。方法はこちら。手持ちのiPhoneの設定メニューから調べられる。

 MNPによる電話会社の変更は「拍子抜けするほど」簡単だった

 ステップはたったの4つ。

1. 転出元の電話会社のサイトのマイページにて、SIMロック解除を行う(SIMフリー機の人は対象外だけど、携帯会社の契約で買った人はこの手続きが必要)

2. 転出元の電話会社のサイトのマイページからMNPの転出の手続きをしてMNP転出番号を発行してもらう

3. 転入先の電話会社のサイトで新規申込。その際MNP転入を選んで#1の番号を添える

4. (今回は物理SIMを発行してもらった)SIMカードが届いたら、転出先電話会社のサイトで「転入手続き」を開始する。少し待つ(私の場合、ものの数分)と、旧SIMカードで電波を掴まなくなり(それまでは使える)るので、新SIMに差し替える。すると、転入先の電話回線でのサービスが始まる。

あとは、必要に応じてAPN設定(やプロファイルのダウンロード)やらSIMの返却があるが、想像以上に簡単だった。それに、転出と転入の間に空白期間ができるのではないか?と心配したが、それもほぼなかった(心配な人は転入手続きを夕方やればいいと思う)。注意点は、MNP転出番号には有効期限があるので、転出したらすぐ転入するのがよい、ということくらいか。

 あとは、MNP 転出の手続きをすると「あの値引きもなくなるよ」「このメリットもなくなるよ」と引き留めのメッセージが大量に出てくるが・・。まあ、納得すれば残れば良いが、決めているならサクサクと進めよう。プランによっては解約手数料やら、手持ちのスマホの残債などの問題が出るかもしれないので、その辺は要注意。

 

話は変わるが、昨日、某大手カメラ店の携帯コーナーを覗いてみた。多くの人が相談カウンターにいて、賑わっていた。年寄りばかりじゃなく、中年くらいの人も多くいた。AhamoやPovoが出ても、自力で乗り換えられない人もたくさんいるんだろうな、と思った。自分自身もそうだが、やってみたことがないと、なかなか難しいのかもしれない、な。

2021.1.27追記:近所やよく行くショッピングセンターなどに持ち歩いてみた。基本的に不自由ない程度には電波が入る。ただ、プラチナバンドではないせいか、道を歩いていても電波強度の変動が大きいように思う。DoCoMoやauだとずっとフルにアンテナ立っている印象だが、楽天だと大きく増減する。圏外になることは少ない。

大手3社から料金プランが出揃ってきたところで、明後日楽天からも料金プランの発表があるらしい。個人的には現行のUnlimit-V(2980円)でも十分アリなのでキープのつもり(1年後だけど)。SBからMNPしただけでかなり下がっている(約5500円->2980円)し、使い方を考えれば最安値は他にもあるだろうが、何も気にせず定額なのが良い。仕事の都合で、通話量もデータ量も変動が大きい(ない月は全然ないが、ある時は多い)ので気にせずに安価に使えるのはありがたい。とはいえ、Povoあたりに乗り換え検討する人も多いと思うので、1980円とか2480円プラン出るかな?と思ってます。単純に値下げしてくれたら嬉しいけど、 20-30GBとかの制限付でも安価なプランが出るのも、また、アリだとは思います。いずれにしても発表を待ちましょう!。