Labels

hotel (65) mac (49) ubuntu (27) English (10) chinese (9) travel (6)

Thursday, November 30, 2023

少し前にパパンが亡くなった

 2023.11.30

少し前に父親が亡くなった。大学卒業と同時に家を出てうん10年と経っていて、遠く離れて生活しているので日常的にはあまり付き合いはなかった。それと、決して悪人ではないのだが少し職人気質で神経質なところがある父親が苦手でもあった。だから、用がない限り訪問する事もあまりなく、実際に会うのは数年に一度、くらいだった。

しかし、1年と少し前に状況が変化。元々がんを患っていて病院通いだったのだが、がんが彼の体を蝕み余命半年と言われたところから、ちょこちょこと実家に顔を出すようにしていた。その後、入退院を繰り返し、数か月前から入院して、そのまま帰らぬ人となった。

もともと亡くなる3週間ほど前に病院を訪問しており、長くない事は承知であった。また、元々その日に「もしかしたら最後かもしれない」と訪問予定であった。朝出発の支度をしているところに母親から連絡があり、時間を繰り上げて新幹線に乗って行ったのだが・・・残念ながら1時間ほど間に合わなかった。病院に駆けつけたときには冷たくなっていた。

そのままお通夜葬式となり、喪主を務めた。笑顔の写真を遺影にした。ナカナカいい笑顔で写っている。

淡々と式は進んだ。読経の最中に思い出がよみがえって少し涙は出たのだが、あまり涙は出なかった。悲しいとかよりも、「亡くなった実感」を持てなかったように思う。

その後、四十九日の法要があった。そして、大量の個人の所有物だ。多くはカメラと写真用品(アナログ時代のカメラマンだった)、そしてオーディオ(これは趣味)だ。甥っ子や弟と協力してかなり処分したのだが、それでもまだ大量に残った。残りは母親がボチボチと処分するそうだが、また行く事になるだろう。

形見分けとしてカメラを一つもらってきた。私は子供の時から「カメラと写真」の家で育ったので、父親のイメージと言えばカメラなのだ。ただ、プロ仕様のカメラは大きくて置く場所もないので、比較的新しい小型のデジタルカメラをもらった。電池を入れ替えたら、ちゃんと動作した。最近は写真と言えばスマホなので、ちょっと新鮮だ。

最初にも書いたが大学卒業で家を出たし、学生の頃は家にあまりいなかったこともあり「父親の思い出」と言えば子供の頃の思い出が多い。長男だったせいか理不尽に怒られたこともある。ただ、頑張って思い起こしたところで、彼の80年を超える人生を考えるとほんのゼロ点数パーセントのものに過ぎず、彼の99%を自分は知らない。自営業から始めて零細企業ながら社長として仕事をしてきた人だからそれなりの人生があったと思うが、そのほとんどを実子の自分も知らないんだな・・・と改めて思った。そして、人生って儚いものなんだな、とも。

実家の彼の部屋は彼の人生80年の集大成のはずだ。しかし四十九日を過ぎると残ったものたちがどんどんと処分されて、それとともに彼の気配も消えていく。少し寂しい、という気持ちが湧き上がってくるが、それも数秒か数十秒で消えてしまう。

そう考えると、自分の人生も「好きなように生きたもの」が勝ちなんだな、と思える。仕事が好きなのでそれはそれでいいとして、もっと海外や国内旅行に行っておこう、と思った。



Friday, September 8, 2023

日本のマスコミが本当に終わるかもしれない

 ジャニーズ事件が話題だ。ジャニーズ事務所は記者会見を開いて反省を表明したまでは良い。しかし、そんなことで許される訳がない。

米国におけるジェフリー・エプスタイン事件を見ればよいだろう。この事件では、事件とは無関係と思われる人でも「商売上などなんらかの」関係のあったというだけで多くの人が社会的地位を追われたりしている。

確かにちょっとそこまで・・というケースもあるだろうし、日本は違う、という声もあるだろう。それだけ厳しいという事だ。ところで、日本のマスコミは海外では取材はしないのか?。被害者救済もまだこれからの段階で、ジャニーズ事務所を守ったり契約を続けるなら、取材お断り、というケースも多々出てくるのではないだろうか。まして、日本のマスコミには黙認してきた疑いが濃厚である。34年も前から告発があったにも関わらず、新聞も雑誌も無視したのだ。これについて説明責任を果たすことを求められるだろう。国内でこそ「我々マスコミも襟を正して」など言ってれば済むかもしれないが、その姿は海外にもウォッチされている。対応を誤ると取材活動に支障が出たり、配信のニュースも流してもらえなくなる可能性がある。これは、ジャニタレに依存するテレビ局とテレビ局と資本関係があってテレビ局のスキャンダルを書けない新聞が抱える大きなリスクだ。

アサヒ飲料がジャニーズとの広告契約を更新しない事を発表した。この流れは加速するだろう。特に、世界展開をしている企業ではなおさらだ。ジャニーズ事務所との契約が明るみになると「人権を無視する企業」として相手国の市場から排除されかねないからだ。波及するのが怖ければ手を切るしかない。むしろ、座視する企業は大丈夫か?と心配になる。

スターになる夢を持って頑張っているジュニアやタレントさんには気の毒には思うのだけれど、潮時ではないか。ジャニーズ事務所が今まで通りの商売ができるようなら日本は終わっているから。事務所の移籍を急いだほうがいいと思う。受け皿になるような会社があるのか、と言う話にはなるのだが。


Thursday, September 7, 2023

サイバー・セキュリティ

 ひと月ほど前。内閣府のメールサーバに不正アクセスがあった、という報道があった。

ニュース番組などでは「国のセキュリティ要員がそもそも少ないのが問題」などという意見が多数を占めたように思う。

しかしだ、そもそも「そんな人材どこにいる?」のか。セキュリティの技術領域って、いわゆるインフラ技術の延長線上にある事が多い(もちろん他にもある)ので、インフラ技術者の層がないといけない。ところが、日本はこのインフラ技術者の層がうっすーいのだ。なぜなら、「大変なのにお金にならない」から。

そもそも日本企業のIT能力はかなり低い(と思う)。転職が当たり前の海外と違って社内育成される「社内エンジニア」は修羅場もくぐってないし、最新技術も扱えないし、「社内での出世」にしか興味がないので失敗リスクが大きいプロジェクトなど興味がない。営業などの花形部署と違って地位も低く、「ユーザ部門」の御用聞きでシステムを作るのが仕事。だから、まとまった仕事は有名SI企業に丸投げして進行管理だけする。それに日本の雇用制度は「ゼネラリスト採用」に偏る。「どこにでも配属できる汎用な高スペック人材」が求められる。その意味では日本人は優秀なのかもだが、ITでは通じない。ITでも特にインフラ技術は一通り学ぶのに百科事典1セット分くらいの知識はいるので、「ちょっと優秀」くらいじゃ足りない(詳細に知っているのは数冊分でもいいが、全体を俯瞰できる必要がある)。

それにSI企業にとって「オイシイ」仕事は開発の仕事。要件をくみ取ってプログラムに落とし込む仕事。かくして、50人100人の開発体制を組み、その中で1割とか、つまり数名をインフラ技術者に割り当てる。インフラの技術者って専門性が高いので本来は「プロ」を当てたいのだが、専門家を雇うとお金がかかる。かくして、「開発技術者の中でも勉強熱心でセンスのいい者」を選んで片手間でインフラ作業をやらせる。そもそも開発部隊はセキュリティはもちろんインフラの知識などないので、その重要性も大変さも理解してない。「インストールして設定するだけだよね?」なんて思ってたりする。なので、押し付けられたエンジニアは、結局便利使いされた上に顧客はもちろん社内からも全く評価されないから二度とやりたくないと思ってしまう。開発部隊で評価されるのは、「大きな開発案件を成功させたもの」であり、小規模部隊であるインフラエンジニアが脚光を浴びる事はない(専門のベンチャー等以外では出世もしない)。各製品開発などをやっている部隊やベンチャー企業だと、その製品の構築などがあるので専門の技術者がいたりするが、その場合は「自分の担当している製品部分だけ」しかやらない。ネットサービスをやっている会社にはそれなりにいるが、各社が自社サービスのために抱え込んでいるので外に出てこないし。

つまり、「ITインフラの構築設計」の専門家が育ちにくく、だからあまりおらず、いても労働市場に出てきにくい。そして、仮に「いる」と仮定しても人数を集めればいいというものでもない。専門が細かく分かれるから。メールサーバの専門家、開発サーバの専門家、Webサーバの専門家、ネットワークの専門家、などなど。もちろん、ある程度の共通知識はあって分野が変っても「全く対応できない」訳ではない。しかし、問題が起こるのは「重箱の隅をつつくような小さな部分」である事が多く、ある程度まとまった知識と経験がないとキャッチアップに時間がかかってしまう。普通のインフラ技術者でさえそうなのだから、より高度なレベルが必要なセキュリティ技術者は・・

で、改善する策としては「IT技術者」「セキュリティ技術者」云々じゃないんだよね。足かせになっているのが広く「雇用制度」なんだから。セキュリティ問題が起きると「国民」は「政府は何をしているんだ!」と怒る訳だけど、「一度雇われると安泰」という雇用システムが組織を硬直化させ、陳腐化させる原因になっている。組織の安定のため「能力に応じて大金を払う」事ができず、だから、一級の人材は集まらない。まあ、みんな外資行っちゃうからね。「自分たちの雇用を守るシステム」が「自分たちの安全を脅かしている」という皮肉な現象に、そろそろ気づいてもよいのではないか。


Thursday, August 31, 2023

そごう・西武でストライキ

 昨日、何十年ぶりかで池袋のそごう・西武百貨店でストライキがあったという。株主であるセブンアンドアイが、外資に売却するのに反対するのだそうだ。

ストは権利なので、要求があればやるのは自由だけど「大丈夫か?この人たち」と思わざるを得ない。この店は過去4年間赤字だそうだ。コロナ禍は終わったものの、百貨店と言う業態自体にあまり将来性はなさそうだ。コロナ前は中国人観光客の爆買いの恩恵も受けていただろうが、それに依存する経営は問題がある。中国はカントリーリスクが高く、日中間で少しもめ事があるとスグに交渉カードとして輸出入止めたり観光客止めたりするので依存するような経営をしてはいけないと思う。景気は上向きと言うが、活況なのは低賃金の現場職で、かつてのような「分厚い中間層」は今後期待しにくい。AIやネットの普及でかつてほど「中間層のホワイトカラー」は求められない。池袋は東武西武と埼京線のターミナルだけど、沿線住民は(東急のような)お金持ちではなく中間層であり、今後、没落していく可能性が高い層だ。

そう考えると、あの場所で高級路線の百貨店にあまり将来性はないだろう。縮小するのが正解だ。

で、訴えているのが「雇用の維持」なのか?。

あの建物がヨドバシに変るのであれば、「私たちは店舗での販売のプロ。お役に立てるはずなので、買収するならちゃんとヨドバシの店員になる研修を受けさせてくれ」というのならわかる。それなら「世の中の流れについていこう」という意思が見えるから。でも訴えるのが「百貨店の(そのままでの)存続」「雇用の維持」って?。「しんどい事はしたくない。今の仕事が楽だから、そのままで給料欲しい」と言っているだけにしか聞こえない。

これじゃ・・・ダメなんだろうな、と。日本のサラリーマンがいかにプロ意識が低いかを見せつけられているような気がした。

-------------------

追伸、その後いろいろネットコメントを見ての感想。私のような系のコメントに対して「労働者の正当な権利行使に文句を言うのか」「明日は我が身な人が多いのに労働者の味方にならない人はどうよ」みたいな意味のコメントを結構見かけた。

それらについて思った事。

まず「労働者の正当な権利」である事は正当な手続きを経て行ったのだからよいだろう。しかし、訴えの中身と矛盾してしまう。なぜなら、今回の訴えの柱のひとつは「雇用の維持」である。ところがこの百貨店は4年間赤字であり、企業は「正当な権利行使」としてリストラしうる状態である。今回のストに対して「労働者の正当な権利行使に文句を言うな」というのであれば、企業の正当な権利行使にも文句は言えない。そこまで考えないのか。

もう一つ「明日は我が身なのに」という人。明日は我が身だと思うなら、備えなければいけない。つまり、「会社がなくなっても転職や起業して生きていける」ように自らの価値を高める事をしなければいけない。明日は我が身ならそこが大事だけど、備えている人がどれほどいるだろうか。ほんの一握りではないだろうか。何年も赤字の会社と言うのは倒産の危険がある。倒産したらストライキは意味がない。「明日は我が身」と思うなら心配するポイントが間違っていると思う。

ところで話は変るが、今回、セブンアンドアイから一旦外資系ファンドに売却され、その後、ヨドバシに転売するという。で、外資系ファンドが儲けると。これ・・・多分・・・外資系ファンドがリストラするんだよね。でなければ一旦外資に売却する理由があまりない気がする。なぜ外資になるかというと、ヨドバシが直接リストラできない、と判断しているからだろう。なぜできないか・・・これが問題だろう。日本ではリストラに対する抵抗感があまりにも強いので、断行すると企業イメージがダウンしてしまう。そごう西武もヨドバシも従業員をリストラすると、他の店舗の従業員が動揺して業績に影響が出てしまう可能性がある。そこで「第三者」にリストラしてもらう。その結果外資を儲けさせることになる訳だ。

この転売スキームが打たれ弱い「従業員のお気持ち」に配慮したものだとしたら、まったく情けない。「一丁やったるかぁ!」という心意気もなく目の前の職を確保するのに汲々としているだけで世界と戦えるわけがない。日本人の給料が長年上がらなかったのも納得だ。

今は人手不足もあるし、経済的には好景気の予感がある。が、受動的に使われるだけでは名目上の給料は上がっても「相対的に」は上がらない。結局景気には波があるし、「強さ( 転職できる力量、起業できる力量)」がないと波をもろにかぶってしまう。大手企業に就職すること自体はいいと思うのだけど、安泰を目指すのではなく、「大きな仕事をする」指向であるべきだと思う。で、その会社で「大きな仕事」ができそうにないならどんどん飛び出して挑戦するべきだ。安泰を指向すると「現在の目先の地位(や出世)」を守ることで頭がいっぱいになり、大局を見誤る。池袋そごう西武の労組がまさにそうではないか?。「百貨店という業態のオワコン化」に対処しようとせずに、現在の地位を守る訴えをするんだから。